chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うのくらし
フォロー
住所
吹田市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/06

arrow_drop_down
  • 食べる時は真剣

    壁に掛けられた袋型の牧草入れからもりもり牧草を食べる子うさぎ。その表情は真剣そのもの!うさぎさんは常に何にだって全力全開で真剣ですし、食べるというのは何よりもまず大切なことのひとつですからね。そんなところまでうさぎさんは考えてない?いやまあ、それは

  • うさぎさん的には不審物

    一年ぶりの登場と稼働だという除湿機に対して、要警戒モードなうさぎさん。部屋の片隅に置いてあるだけならまだしも何か音もしますし、そりゃもう、うさぎさん的には不審物以外の何物でもありません。もちろんすぐ慣れてくれますが、最初はいつも落ち着かないものです。

  • 本物はどれでしょう?

    カメラの前には3つのふわふわ。さて本物はどれでしょう?なんて言って、動いているのは1つだけなのですぐわかる?いえいえ、もちろんどれも本物です。真ん中の子以外は眠そうですし、仕方ないですね。

  • アルキウサギ

    人が持っているおやつに釣られて二足歩行なうさぎさん。新種の『アルキウサギ』? いえいえ、普通のうさぎさんです。日頃からのんびりふわふわでもやる時はやるんです。

  • びよ~んと

    部屋の片隅でお昼寝モードなうさぎさん。しばらくうとうとした後、一旦起きたと思ったらう~んと伸び。でもすぐ後ろが壁なので変な感じに。で、その後は改めてお昼寝モードへ。まあそんな時もあります。うさぎさんはこのくらいのんびりぼんやりでもいいんです。かわい

  • ごきげんちゃん

    いつもは外で遊べない時間に外に出られて楽しいらしいうさぎさん。ぴょんぴょん跳ねて甘えてくつろいで、ご機嫌で楽しいことを全身で伝えてくれます。喋ることなんかできなくても、仕草なんかでこれだけ伝えてくれるとなると嬉しい限り。お互いに最高の時間ですね。

  • 後ろから押す

    姉妹の子を後ろから押して箱の外に出してしまう子うさぎ。いや、悪気はないはずなんですけどね。ただ単に自分の進行方向に他の子がいたのでいつもの要領で押しのけていこうとしただけで。子どもはこういうのがちょこちょこあるのも面白くてかわいいところですよね。

  • ポリポリかじる

    ポリポリと小気味良い音を立てながらりんごの枝をかじるうさぎさん。最初は人が持っている状態でかじっていましたが、途中からは人の手から取って自分で持っていってポリポリ。でもこれ、人が持って押さえていたほうがうさぎさん的にはかじりやすかったりするんですよ

  • 回して出てきて

    ガラガラのように回すと中からおやつが出てくるおもちゃに挑むうさぎさん。最初から勢いよく回すものの、なかなか成果は出ずちょっと回しては下を覗いて確認するというのを繰り返していたのですがなかなか出ないものなのかと思っていると、突然の大当たり!うさぎさんは

  • ちゃんと聞き分ける

    庭でのんびり遊んでいるうさぎさん。その耳に近くに遊びに来たスズメの声が届くと興味ありげに視線はそちらのほうへ。カラスなんかの声が近くで聞こえた場合には割と警戒態勢になるものですが特にそういう様子はなし。どちらの姿も見たことはほぼないでしょうし、うさ

  • 長くても短くても

    まだまだ小さな生後15日の子うさぎたち。このくらいの頃の子うさぎの何がかわいいって行動や全体的なまんまるさもさながらですが、大きなポイントのひとつは耳の短さ!いや、耳の長さが特徴のうさぎさんで短いのがかわいいというのも変な話の気もするのですが、実際垂

  • してもらったらお返しを

    仲良しな子に毛づくろいを催促するうさぎさん。しばらくせっせと毛づくろいをしてもらったら、今度はする側とされる側を入れ替えてもう一度。うさぎさんだって持ちつ持たれつ、お互い様。お礼とお返しは基本なんです。たまにする専門の子とされる専門の子もいますけど

  • 子うさぎストレッチ?

    仰向けで眠っている子うさぎ。手足をぴこぴこと動かした後にう~んと大きな伸び!こんな隙だらけでゆるっとしていていいのかって?いいんです。それだけ平和ということですから。

  • いくらでも一緒にいたい

    今日も絶好調らしいうさぎさん。人がご飯を用意している間も足元をぴょんぴょん跳ねて、食べ終わって遊びの時間になったらもう止まりません。一通り走って跳ねて、大体満足したところで人のそばに行って寝そべりながらナデナデ休憩タイム!今日も平和。いくらでも一緒

  • ちっちゃい!

    合わせて軽く閉じられた両手の中。そっと開いてみるとそこには……わかってはいても、改めてこういう風に見ると「ちっさ!」ってなりますね。

  • ちょっと登ってみたくなる

    巨大なクマのぬいぐるみとうさぎさん。ふと上が気になって登ってみようと思い立ったようで……人からしてもかなりの大きさのぬいぐるみですがもちろんうさぎさんからしたら更に巨大なはず。人で考えると象に登るような感じ? それとももっと?

  • 駆け出したくなる季節

    例によって庭で跳ねながら勢いよく駆け回ったり、ついでに一緒に追いかけっこをしたり、元気いっぱいなうさぎさん。気候も急激に暖かくなってきたどころか、むしろ暑いくらいで走り回りたくなるのもわかります。でもそうなると気にしないといけないのがまだちょっと早

  • ついてくちゃん

    人の後をちょこちょことついてきてくれるうさぎさん。ついてきて、人が止まると一緒に止まって立ち上がって、じっと立ったまま一体何を思うのでしょうか。

  • ふわもふおしり

    今日も今日とてふわふわなうさぎさん。そしてむこうを向いて寝そべるとそこにあるのは圧倒的にもふもふなおしりと、そこについたまんまるな毛玉!これはもう目の前にして触るなというほうが無茶じゃないでしょうか。いや、あんまりリラックスしていると悪いのでぐっと我

  • 理想のレイアウトは

    部屋(スペース)の模様替えということであっちこっちへ家具(おもちゃ)を移動させられるうさぎさん。一通り配置しなおしてうさぎさんのご機嫌伺いをしてみると……唐突に始まる猛烈な勢いのホリホリ!人からしたら場所を変えただけかもしれませんが、それはあくまで

  • みんな一緒には食べにくい?

    家族みんなでお食事タイムなうさぎさん一家。子うさぎの数が1羽2羽くらいなら何ともありませんが、5羽にもなるとさすがに同じ食器から一緒に、というのは大変。ちょっと狭いと判断したのかお母さんは早々に移動してくれて子うさぎも1羽だけそちらへ行きましたが、それで

  • 脱走は軽やかに

    運動スペースから軽やかに脱走するうさぎさん。このくらいの高さなら朝飯前、気分次第ですからね。せめて60cmか、絶対に外に出てほしくないなら80cmくらいの高さが欲しいところです。あるいはいっそのことサークルを取り払ってしまって、逆に近づいてほしくないものの

  • ハーブはいかが?

    ミニテーブルに置かれたローズマリーをむしゃむしゃいただくうさぎさん。うさぎさんにハーブの類はどうのかと言うと体にいいような効能を持つものもありますし食べすぎたりしない範囲なら大歓迎!なのですが、香りが強いものが多いこともあってうさぎさんでも割と好み

  • 今日の夢の献立は

    人の手元でぐっすりおやすみ中なうさぎさん。頭をこくこくさせたり、口元をもにゃもにゃさせたり。夢の中で何かを食べているのはよくあることですが今日の夢の献立は一体なんでしょうか。

  • 一緒にうとうと

    昼下がり、ゆったりとした時間を過ごすうさぎさん親子。生後15日とのことですが、子うさぎはお母さんに毛づくろいしてもらったりその後はきちんとお返しをしたり、この年齢でもしっかりしたもの。お母さんはおやつを食べて、子うさぎはミルクを飲んでお腹がいっぱいにな

  • 食べるのもマイペースで

    にんじんの葉と牧草を差し出されたうさぎさん。最初はちょっと眠そうな感じでしたが、こうやって目の前にごちそうが出てきたなら食べないわけにはいきません。というわけで寝そべったままむしゃむしゃ。ほどほどに食べて満足したら一旦起き上がってから満足気に改めて

  • 絶妙なバランス感覚

    体をよろよろ、足をぴこぴこぱたぱたしながらもせっせと毛づくろいに余念がないうさぎさん。見ての通り、うさぎさんはそれほどバランスがよくはありません。四本足でいるのが基本ですし、伸ばしていないと体が割とまんまるなので後ろを振り向いたりする時は特に油断する

  • まったりな一日

    今日も今日とてまったり過ごすうさぎさん。ケージの上で他の子とお昼寝をして、一眠りしたらケージから降りて腹ごしらえ。その後も箱の中でそれぞれにお昼寝の続きをしたりお互いに毛づくろいの催促をしあったり。走っているうさぎさんの姿もかっこいいものですが、ま

  • 耳をごしごし

    人のひざの上でくつろぎながら耳をごしごしマッサージされるうさぎさん。されるがままですっかりリラックスモード。耳を持ち上げて広げるとうさぎさんも上を向くのがまたいいですね。お互いにのんびり、とてもいい時間です。

  • わかっていてもそれはそれ

    いたずらをして叱られるとちゃんとわかっているらしいうさぎさん。それはもちろん、叱られていることもそれが何故なのかもわかっています。でもわかってはいてもそれはそれ。うさぎさん的にはいたずらをしたくなったのですから仕方ありません。後で叱られることがわかっ

  • 母親なので

    バスケットに入った子うさぎたちをせっせと毛づくろいしてあげるお母さん。うさぎの母親として当たり前?そうかもしれませんが、その当たり前がいいんです。

  • 言うなればテディバニー

    一緒に葉っぱを食べている独特のモコモコ感な2羽のうさぎさん。見た感じは言うなればテディベアならぬテディバニー?この子たちは元々こういう毛並みというわけではなくて、おそらくアンゴラの子の毛を短くカットした結果としてこんな風になっているもの。人でも髪型で

  • 花の香りに誘われて

    何やら花が気になるらしい子うさぎたち。2羽いてどちらも同じように見ているということはうさぎさん的に何かがあるということ。とすると、やっぱり香りでしょうか。人でも花の香りに惹かれることはありますし、人よりはるかに鼻の良いうさぎさんなら尚の事ですね。

  • 砂かけ注意

    庭の片隅でホリホリ共同作業中らしい2羽のうさぎさん。交代しながら穴に入ってホリホリしたり、周りをチェックしたり。ちなみに掘っている時は後ろに結構な勢いで砂が飛んだりもして油断しているとそれがかかったりもしますが、そこはどうやら気にしないようです。お互

  • ついでにきれいに

    チューブ入りのおやつをもらったうさぎさん。口の周りにはついてなさそうですが、ちゃんとせっせときれいにしてそのついでにその周りもぺろぺろ。もうひとつおまけに顔をごしごし。身だしなみは大事です。うさぎさんはきれい好きですしね。

  • ご飯の時は全力で

    普段はのんびりしていてもご飯の時ばかりは全速力で人のほうへ跳んでくるうさぎさん。食事はうさぎさんの日々のささやかな楽しみですからね。「誰も取らないしそんなに急がなくても」とは思うのですが、年齢が上がって落ち着いてきてご飯の時も静かに来るようになると

  • 安心できる場所

    寝そべっているお母さんとその背中の上でくつろぐ子うさぎたち。すっかりリラックスした様子ですが、言うまでもなくこんなに安心できる場所は他にありませんからね。見ている側からしてもたまりませんし、なかなかいい時間です。

  • 一緒にひなたぼっこ

    3羽で一緒にぽかぽかひなたぼっこなうさぎさん。すっかりくつろいだ様子ですが、上に乗られている子が気になる?いやまあ、うさぎさんは軽いですし、子うさぎの頃から上になり下になりというのは慣れているものですし。

  • その姿勢で大丈夫?

    年齢は上がってきても変わらず元気いっぱいなうさぎさん。元気なのはいいことです。でも疲れるものは疲れます。なので庭で走った後は家に帰ったら休憩!と、休憩するのは大事ですしそれでいいのですが、 「その体勢で本当に休めてる?」というのもよくある話。邪魔し

  • うさぎなハート

    仲良くなりつつあるペアのうさぎさん。同じ場所でそれぞれにひとしきり遊んだらぺたっとくっついてハート型のようになって休憩。相手に甘えようとしてもまだすぐに答えてはくれないようですが嫌がられたり離れていったりはしないので、もうちょっと?何だか人のほうが

  • 静止ちゃん

    撮影場所に連れてこられた3羽の子うさぎ。後ろの子はごそごそしている一方で、クッションの上にいる他の2羽は目をまんまるに開けたままで静止中。動いている子がいるところから何かに驚いて硬直しているとかではないと思うのですが……実は眠い?

  • それぞれの掘り方で

    よく知られている通り、人と暮らしているうさぎさんのほとんどはアナウサギが祖先ということでホリホリするのが大好きです。なのでにんじんの下に隠れたおやつを探したりするおもちゃなんかはちょうどぴったり。うさぎさんのためにあるようなものです。そんなわけでみん

  • 鼻スイッチ

    ヒマラヤンとのことで、きれいな赤い目に鼻と耳と手足だけ黒いうさぎさん。ちなみにしっぽも黒いそうですが、ちょっと確認できませんね。鼻の黒がもっと広い子もいるようですが、ちょうどこのくらいだとこう、思わず鼻先をぽちっとつつきたくですね……こういう子を見る

  • お互いに大満足

    ベランダで育てたにんじんをプランターまるごとプレゼント!ということでおいしそうにそれを食べていくうさぎさん。葉っぱをむしゃむしゃ、根っこをもりもり。好きなだけ食べられてうさぎさんは大満足。おいしそうに食べてくれて人も大満足。これはまたたくさん育てな

  • 並んで満足

    横に並んだ生後3週間の子うさぎたち。こうやって並んでいてくれるのを眺めるだけで何だか満足感。すぐ動いてしまうので、ほんのちょっとの間しかおとなしく並んでいてはくれないんですけどね。

  • すぐさま気付く

    横向きに倒れておやすみモードなうさぎさん。一旦起きそうになったかと思ってもすぐに倒れますし、眠くて眠くて。ところがそんなうさぎさんのそばに大好きなバナナを持ってくると……一瞬で覚醒していきなり大興奮モードに!いくら眠くても耳と鼻のセンサーはきちんと動

  • 大物の風格?

    いつもと違う家にいても堂々とリラックス。元気いっぱいに辺りを散策していつも通りに振る舞ううさぎさん。こんな感じならどこかに連れ出さないといけない時も怯えてびくびくしている子よりもストレスは少ないでしょうし、まだ安心?いえいえ、それは間違いなくそうなの

  • 怒る時だってある

    人と暮らしている分には基本的にいつも穏やかなうさぎさん。でもそんなうさぎさんでも時には怒る時だってあります。足ダンで怒りを主張したり、ムスッとした表情をしていたり。その子によっては壁のほうを向いて座って人を無視してみたり、よほど腹に据えかねる時には跳

  • ただいま勉強中?

    数字を覚えるためのおもちゃが気になるらしい子うさぎ。ひとしきりチェックをした後は離れるかと思いきやすぐにもう一度チェックが始まるのでかなり気になる様子。何かのニオイでも、とも思いましたが、他の子はほぼ全く興味がなさそうなのでニオイではなさそう。もし

  • 長すぎてもやりにくい

    耳のお手入れに忙しいうさぎさん。大体の子はまず耳を口元まで持ってくるのが一苦労でそもそもとどかない子もいるものですが、この子は何もしなくてもとどくので簡単……かと思いきや、今度は長すぎてちょっとやりにくそう?耳の長さ加減もなかなか難しいようです。

  • 誰かがいてもおかまいなし

    遊び疲れたのかトンネルの中で休憩中の子うさぎとそんなことはおかまいなしで寝そべっている子の上を通ってトンネルに出入りする子うさぎ。どうしてここを休憩場所にしようと思ったのかはさておき、他の子に遠慮しないのはうさぎさんの常ですがこんなところでもやっぱ

  • 眠気の角度

    香箱座りでおやすみモードに入るうさぎさん。そのうさぎさんが熟睡するまでにどのくらい傾いていくか角度を計測してみようとのことで、確かに大体のうさぎさんは眠くなっていくと傾いてくるもの。どのくらい傾くのかを日頃から観察していれば眠さ度合いもわかりそうで

  • 荒ぶってもかわいい

    設置してあった牧草入れを外して投げ飛ばすうさぎさん。ホリホリしたり、ぽいぽい投げたり、鼻で押したり。これは何かの主張? それとも気まぐれ?いずれにせよ、荒ぶってもかわいいだけなんですけどね。時々何かこぼしたりして困ることもなくはないですけども、それ

  • 違っても仲良し

    一緒に休憩タイムなうさぎとモルモット。そしてうさぎはせっせとモルモットの毛づくろい中。動かないところから見ても、してもらうのは歓迎のようです。違う種類の動物同士でこんな風に仲良くしているのっていいですよね。

  • すきま探検隊

    ケージと壁の隙間に一緒に潜り込む2羽のうさぎさん。子どもは探検したいものですし、アナウサギですからなおのこと。すれ違ったりはできない狭さですが、中で向かい合ったらどうするのかって?それはもちろん片方の子が強引に押し通ります!こんな時でもお互いに遠慮し

  • おいしくても気分じゃない

    休憩中に目の前にいちごを差し出されたうさぎさん。でも今はいらないとのこと。後日改めて差し出されてもやっぱりいらなさそう。でも更に後日、再々度目の前に出されると……頂きます!いくらおいしいものと言ったって、うさぎさんにも気分というものがありますからね

  • なんかいいモコモコ感

    何はなくとも、そこにいてくれるだけで圧倒的存在感!非常にモコモコな生後2ヶ月ほどの子うさぎ。この全身のどうしようもなくほわほわした毛とその毛の中からちょこっと出た耳や手足がたまりません。大きく見える? 実際に抱っこしたらふわっと軽くて、ギャップに驚く

  • 幸せなごあいさつ

    人に呼ばれると出てきて挨拶をしてくれるうさぎさん。うさぎさんからしてみれば何でもない挨拶かもしれませんが、人からしてみればこの上なく嬉しくて幸せな挨拶です。もういくらでも大歓迎と言いますか。とか言って、あんまりせがみすぎるとやってくれなくなるんですけ

  • しっかり味わう

    手に持った果物をしっかり味わって食べている(ように見える)うさぎさん。なかなかの食べっぷり。ポーズと相まっていい感じです。

  • かわいい目覚まし

    人が寝坊すると起こしに来てくれるといううさぎさん。それはもう、人が起きてこないとつまらないですしご飯も用意してもらわないといけないですしね。なんて思いつつ見てみると、遊びに来たついでに起こしているのか起こしに来たついでに遊んでいるのかみたいな感じです

  • おいしさが止まらない

    大好きなフルーツをおいしそうに食べる子うさぎ。何だろうと思ったらジャックフルーツ(パラミツ)とのことで日本ではほとんど馴染みのない果物ですね。2020年まで検疫上の理由で輸入禁止だったそうなので当然と言えば当然なのかもしれませんが……それでふと思ったの

  • 2023年4月の人気記事まとめ

    『実は泳げる』『ゴキゲンが止まらない』『ふわふわ白ロップさん』『増えれば増えるほど』『仰向けむにょむにょ』『ごしごし顔洗い』『大事そうに抱えて』『たまに疑いたくなる』『添い寝で安心』『とてもよく伸びる』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うのくらしさん
ブログタイトル
うのくらし
フォロー
うのくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用