chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たのしい美術の時間 https://artsession.jugem.jp/

美術が嫌いな子どもにも“おもしろい”と思わせる授業とは何かを試行錯誤するサイト。

職人的な技術を養成するのではなく、美術の時間を試行錯誤して遊べる時間にしたい。 子ども達が自由に表現できる授業とはどんなものか。 鑑賞教育法とは何か。例えば料理を食べた時、ただその料理をおいしい、おいしくないだけで終わらないで、どんな国や文化圏の、どんな食材を使ったものなのか考える。そして、料理とはどういう物で、食事とは何なのか、ということを考える。

コメット
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/06

arrow_drop_down
  • 写真について考えてみること

    自分自身の写真を考えてみたことがありますか?私は写真の授業をする時に、子ども達に班になって考えさせる時間を持ちます。自分自身の最もいいと思うものを1枚(か、数枚)現像してきて、現像された写真を見て、子ども達に自分自身の写真について話してもら

  • 色は理論的に説明できる?

    色彩の基礎を学習をしても、それをどのように学びにしていったらいいのかわからない、ということがありませんか?色の三要素といわれる明度、彩度、色相環、補色の学習をしました。無彩色や有彩色、三原色の学習もしました。ペールトーンやビビットトーン、ダ

  • Q&A in 宮城にいってきました

    中学校美術ネットQ&A in 宮城にいってきました。http://jhsart.net/Q&A というのはQ=QualityA=Actionという言葉のイニシャルをとっているのですが、授業改善と美術の価値を伝えるためのアクシ

  • codographの一眼レフワークショップにいってきました

    先週の日曜日におこなわれた、中村こどもさんによる、コドグラフの一眼レフワークショップにいってきました。中村こどもさんのワークショップは、なんと一眼レフを子ども達ひとりひとりに持たせます。(中村さんは一眼レフを10人分持っています!)10分間

  • なぜ写真の授業をするのか?

    あなたは写真は撮りますか?なにを撮りたいと思って、撮るのでしょうか?そこには、どの様な思いや感動があるのでしょうか?私は中学3年生の最初のオリエンテーションの時に、写真の撮り方や効果や、カメラの種類などの話をして、写真の授業をおこないます。

  • Complaints Choir 不平の合唱団

    フィリピンの"happy"の動画を見ていたら、Complaints Choir 不平の合唱団を無性に見たくなりました。Complaints Choir 不平の合唱団とは゛ヘルシンキを拠点に、2005年からコラボレーション

  • DESIGN FESTA vol.39

    DESIGN FESTA vol.39にいってきました。そもそもDESIGN FESTA(デザインフェスタ)とは、”オリジナルであれば審査無しで、誰でも参加する事ができるアートイベントです。プロ・アマチュア問わず、”

  • 21_21 DESIGN SIGHTのカラーハンティング展に思う

    前回色の授業について書きましたが、私達にとっては色が存在ことが普通で、色がないことにたえられないというのがあります。モノクロ映像なんか観ていると、まあ、そのよさもあるんですが…なんというか、色へのとめどないの飢餓感が湧きおこり

  • アルフォテのみ鳥の工作室 デザインってなに?

    アルフォテのみ鳥(みどり)の工作室のワークショップにいってきました。アルフォテとはなんぞやと言いますと、様々な場所に“こどもと遊ぶ場”をつくるワークショップを開催している集団です。3歳〜おとなまで楽しめるメニューがあ

  • ARTEOの絵の具

    色の授業ってどうやってやるものか、これがなかなかおもしろいと思っています。最近ではペットボトルに3原色のインクを薄めたものを用意して、みんなで色を試行錯誤しながらカラのペットボトルに色水を作り、最後にペットボトルを輪にして、色相環にするとい

  • 「HEADPHONE DESIGN EXHIBITION」

    『HEADPHONE DESIGN EXHIBITION』「Art meets the Music!音・音楽をイメージしたヘッドホンデザイン展」を見るために、レイクタウンにいってきました。ヘッドホンをデザインするというのもいい題材だなと思う

  • 人間はパンのみに生きるにあらず

    あなたはミヒャエル・エンデという作家を聞いたことあるでしょうか?あるいは、かれの著書である『モモ』は?ミヒャエルと亀ある意地悪なインタビュアーが、かれに、こんな質問をしました。「目の前に飢えている子どもがいる時、かれらにとって、文化というも

  • 世界って自由なんだと思った

    私は最初のオリエンテーションで、絶対にやることがあります。それは、美術ってなんだろう?アートってなんだろう?という事を、子ども達に考えてもらう事です。まあ、それはなんて言うか、言ってしまえば、美術の授業をおもしろそうと思ってもらいたいという

  • その子の絵を見る事は、その子の心を見る事

    こんなテストがあります。道具はクレヨンやオイルパステルを用意してもいいですし、子どもだったら、そうですね。絵の具でもいいと思います。それから、B4以上の画用紙を用意します。画用紙がなかったら普通の紙でもいいでしょう。さあ、準備はいいですか?

  • 学校にハンモックって、いいと思いませんか?

    自分自身の身体の力が、総て抜けるくらいリラックスしたことって、ありますか?肩凝り、腰痛、脚の浮腫み、背中の痛み、それらの疲労感が総て楽になったらいいのに、と最近思います。でもそれは、この重力のある地球で生きて動いている以上、どだい無理な事な

  • 「美術の授業」展

    「美術の授業」展にいってきました。田中先生にお時間をいただいて、先生が授業の題材選択の時や、これからの授業についてどのような事を考えているのかうかがってきました。なんと言いますか、美術の教員となると、どうしても自分自身のやらせたい題材ありき

  • 子ども達のなかで疑問が増えると、もっと考えるようになる

    私は前回、複雑で難解で、重い問題というも、中学生には考えていける力がある、そう思えるようになるといいとお話ししました。そのことで、もうひとつ重要な映画があったのをわすれていました。ちいさな哲学者たち 2010 フランスhttp://www.

  • 世界中の人達が、どんなことを考えているかわかるからおもしろい

    鑑賞の授業で、現代アートはどうやって扱ったらいいかわからない、そんな事を言われたことがあります。現代アートは難解で、複雑で、さらに悪い事に、変にコンセプチュアルだったりして、どうやって鑑賞させたらいいかわからないと。アメリア・アレナスの鑑賞

  • ただおもしろそうだったから

    最近、グルジア語を習っているという方にお会いすることがありました。グルジアのだいたいの場所もわからなかった私は、「グルジア語ってなんですか?どこの言葉ですか?」と聞きました。「グルジアっていうのはロシアやトルコの隣の国で、グルジア語を話すの

  • 最後に植物に触れたのはいつですか?

    植物と遊ぶ、ということをこのところずっとしてきていないと思いませんか?最後に植物に触れたのはいつですか?いつから植物と触れあっていないのでしょうか?どうして植物に触れなくなったんでしょうか?自分自身、雑草や樹木に触れなくなって、どれくらいに

  • 自分自身で考え、挑戦し、学び、間違えてはまた学び、試行錯誤する

    最近、こりゃかなわないな、と思うことがありました。それは、あるフリースペースで、子ども達が自由に学ぶ様子を見たことがあります。そこでは、子ども達が自分自身で工具を扱い、板材で建物を建て、試行錯誤しながら学びあっていました。学校いうのは、なる

  • 授業というのは教員の時間ではなくて、子ども達の時間である

    たとえば、「鑑賞をなんで授業でやらなきゃけいないんだ?」と言われたら、何て言えばいいのでしょう? 「学習指導要領に美術のよさや美しさを感じ取る活動をしなさいとあるから」と言えばいいのでしょうか?それとも、「表現偏重の美術教育がおこ

  • 私達が何かするのではなくて、かえって私達が与えてもらう事

    3.11の地震、原発事故からもう3年になろうとしていますね。私は学校にいて、子ども達は動揺して泣いてしまうわ、電気が通ってないから交通は滅茶苦茶だわ、家と連絡はとれないわ、職員室は浸水するわ、美術室の機材が壊れるわで、なんだか私も凄く動転し

  • 子どもはいろいろ考えている

    こんな経験があります。ある日、ある美術館で、ある絵画について、友人とああだのこうだの、お喋りしていました。あるいは、私達はそのお喋りに熱中するあまり、まわりの事を考えてなかったのかもしれないのですが、美術館の方に他の来館者の方に迷惑になるか

  • 人間にとって、なくてはならないものとは何か?

    人間にとって、なくてはならないものとは何か?食糧、そうかもしれない。ただ、あえてこれを言うこともできるかもしれない、「時計」。そう、「時計」です。私達は家や職場、ショッピングモールやターミナル、携帯電話の待ち受けや自分自身の腕にさえ時計を備

  • 木をけずってみると結構、意外と、いや、かなりおもしろいよ

    木材を加工するというのは、なかなか最近できなくなってきたなあと思います。ホームセンターにいけばそれこそ、端材から建築資材まであって、なおかつ種類も様々です。日曜大工が好きな人にとっては、楽しすぎてなかなか帰れないものです。(私もそのひとりで

  • 美術の授業で扱う題材において、曲げたくないこと

    最近レーザーカッターがいいなと思うのですが、勿論ポケットマネーで買えるわけでもなし。学校の備品申請でもはねのけられるのは、目に見えています。自分自身がやりたいだけなら、FabCafeやMaker's Baseでやらせてもらえばいいん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コメットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コメットさん
ブログタイトル
たのしい美術の時間
フォロー
たのしい美術の時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用