chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 蕎麦の名店 美麻「山品」

    お気に入りの大町は美麻。風光明媚な景観に加え、近年は蕎麦の名所としても知られるようになっています。こちらにある蕎麦店「山品」以前から紹介したかったのですが、中々機会に恵まれず・・・本日、ついにご紹介させていただきます。私のNo.1蕎麦店です!

  • 中山高原にて

    大町市美麻の中山高原。私のお気に入りの地です。咲き始めの菜の花、青空をバックにした北アルプスと

  • 信州大町・大町公園(大町山岳博物館)

    大町市街外れの高台にある大町公園。ここもアルプスの好展望地でもあり、また桜と共に眺望を楽しめます。正面に見ゆる肉まんの様な山は水晶岳・・・桜より雪山が主役化してしまっている点は諦めてください^^;

  • 信州小川・立屋の桜・番所の桜

    今年の信州花見旅。高遠も松本も、新府の桃も行けぬまま終わってしまいました。。そんな感じで終了となってしまうところでしたが、辛うじてなんとか。まずは小川村、立屋の桜&番所の桜綺麗に見える北アルプスをバックに!小川村は大町市/白馬村の西、長野市との狭

  • 甲州一宮・妙亀山 廣厳院

    勝沼へ向かっていた道すがら、何やら高台に沢山の桜が。向かってみた先には、これまた人知れず広がる雅な桜スポット^^曹洞宗のお寺さん、妙亀山廣厳院。沢山の桜に囲まれた古刹でした。無名だけど秀でたスポットって、結構こうして見つかるものなんですよね^^

  • 甲州武川・大津山 實相寺

    北杜市武川にある日蓮宗のお寺さん、大津山實相寺。名高き山高神代桜も満開となっておりました^^日本三大桜がひとつ、山高神代桜!(大きな桜の意の「三大」です)樹齢二千年の超古木であり、日本の天然記念物指定第1号の栄誉ある古木です。

  • 甲州韮崎・わに塚の桜

    続いては、韮崎は武田神社近く、高名なる「わに塚の桜」田園地帯の中に、ポツンと一本聳える樹齢330年の桜の古木であり、雪を戴いた八ヶ岳との風景で有名です。すっきり快晴とまでは行かなかったものの、これだけ晴れてればまあ良かんべぇ^^実は花の咲いた状態での「わ

  • 甲州勝沼・甚六桜

    甲州・勝沼の駅の周りに広がる甚六桜。青空の下、満開でござる。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りゅーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りゅーさん
ブログタイトル
みやびお
フォロー
みやびお

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用