chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『CI/CD Test Night #1』2018/11/7 の参加レポート

    ちょっと時間が空いてしまいましたがこちらのイベントへブログ枠で参加しました。 そのレポートです。 testnight.connpass.com 参加目的 CI/CD 関連の知識をアップデートするために参加しました。 自分はJenkinsでのCI環境、CD環境は比較的多く構築してきました(いわゆるJenkinsおじさんでした)がここ数年は業務的に遠ざかっており「自分は浦島状態なはず…。」と思っていました。 特に、マイクロサービス時代のCI/CDって具体的にみんなどうやっているのだろうか?というのを常々思っていて、 そんなおり、connpassの新着で見かけたこのイベントに参加した次第です。 以下…

  • 考える作業と考えない作業

    通勤中にぼんやり考えたこと 仕事をしていて、"あまり考えず"する作業と"よく考えて"すべき作業があったりします。 それぞれ、どんなものかなーって考えていた内容をつらつらと。 "あまり考えず"する作業 これにあてはまるっぽい作業を羅列してみます。 ルーチンワーク系 詳細な指示が出ている作業 議事録などの記録系のドキュメント "よく考えて" すべき作業 未知の部分のある作業 あいまい・ざっくり指示のでている作業 調査系のドキュメント もっと色々あるかもしれないけど、最近自分がおもっている類型にあてはまる形だとこのようなものらです。 で、自分も含めて人*1はどんな作業も"あまり考えず"する作業として…

  • Soft Skills の日本語訳本が出ていた!

    僕は昨年、@higeponさんのこの記事 d.hatena.ne.jp から惹かれて英語版を半年かけて読んだわけですが やはりその間に翻訳が進んでいたんですねー。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル作者: ジョン・ソンメズ,まつもとゆきひろ(解説),長尾高弘出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2016/05/21メディア: 単行本この商品を含むブログを見る いやー。いい本なんだけどアメリカ固有の話題も多かったので日本語版ではどうなっているのか気になるし。 どうやらMatzが解説書いてるっていうんで気になる。 でも、日本語版かったら負けな気がするけど、早くも負けそう。…

  • PHP BLT #4 に参加しました

    今回、まとめブログ枠で参加したこともあり、のエントリーです。 参加理由 正直、PHPの勉強会は今回が初めて。 JavaとRuby、EcmaScriptのコミュニティと同じなのか違うのか、一週間前くらいからワクワクしていました。 発表内容 PHP fukuokaの紹介 speakerdeck.com ITSの話から入って急展開 ITSのツアー申し込みのPDFまで自動化 => 今後、Fax送信まで自動化したい BLT speakerdeck.com 最初何も喋らないので、何事かと思ったらPHPBLTのLine.botで始まりの挨拶から。 んで、詳しいところはよくわからないけどLineBot用のオレ…

  • Meguro.es #3に参加しました。

    こちらの勉強会に参加してきました。 第三回ですが、自分は二回目の参加です。 meguroes.connpass.com 会社から徒歩で目黒駅近辺なら行けるということが分かったのが最初の収穫ですね。 開始時間ギリギリになってしまいましたが、ドリコムさんの綺麗なミーティングスペースはとてもいい雰囲気でした。 なぜ勉強会に参加したのか。 普段、Webアプリケーションを作っている(部署にいる)ソフトウェアエンジニアなのですが、比較的周りのJavaScript熱が低いという印象。 ここは差別化のためにもJavaScript界隈の技術を取り入れて強みにできたら良いなという思いで参加しました。 あと、第一回…

  • 遅読の自分を許すこと

    すべての元凶はこの本 Soft Skills: The Software Developer's Life Manual作者: John Z. Sonmez,Scott Hanselman,Robert C. Martin出版社/メーカー: Manning Pubns Co発売日: 2014/12/29メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 最初の一章を読んだ段階で、これは凄い本だと。何があっても読み切ってやると心に誓ったのが事の発端でした。 さして、得意でもないのに洋書をこれだけ熱いパッションで読むことになった経緯と自己肯定をちょっと書き残しておきます。 きっかけは@higep…

  • データベース設計時の正規化について忘れがちだけど大事なこと

    これはDB設計ポエムです。 以下読むならポエムと割り切って斜め読み推奨です。 自分はこれまでDB設計を多少は経験してきました。 他人の設計を引き継いで追加設計:8割 新規に自分で設計:2割 というような割合で。 他人の設計にはほれぼれするようなものもあったけど、ほとんどは 「このクソ塊をどうしろというのだ…。」と嘆きながら引き継ぐという事態に陥っていました。 多分自分のDB設計を引き継いだ人も僕の設計を"f**k!"とか罵っていることでしょう。*1 で、そんなアンチパターンにまみれた仕事をこなす中で、これは気をつけたほうが良いなと気付いたこと。 よくあるDB設計に関する問題というか事前に共有し…

  • 購入する技術書を電子書籍のみにしてみた結果

    技術書 紙と電子書籍の使い分けについて雑文を書いてみようと思います。 経緯 我々ソフトウェアエンジニアは常に勉強し続けなければ時代に取り残されてしまう哀れな生き物です。 なので、片時も技術書が手放せません。 しかし、良書と世に言われている技術書の中には分厚いものも多く、率直に言って保管するにも場所は取るし、混雑する電車内では読むのも憚られるし、で物理的に扱いやすいものではありません。 そこで、電子書籍なのですがここ数年Kindleの最初版をアメリカのAmazon.comより取り寄せて以来徐々にkindle版を購入する比率を高めていました。 そういうこともあり特に昨年は購入する技術書をほぼ全て電…

  • 2015年に読んだ本まとめ

    2015年に読んだ本を読書メモから簡単にまとめておきます。 まず、ベストの一冊を先に記載し、 そのあとに読んだ本リストという形にしておきます。 最高の一冊 How Google Works How Google Works作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2014/10/17メディア: Kindle版この商品を含むブログ (6件) を見る これを技術書と分類して良いのかな?ってところもありますが、 自分にとって技術者として進む道をある意味決定付けた一冊です。 この本に書いてある自分にとって共…

  • キャッシュサーバーをスケールアウトしたい人はtwemproxyを使うといいよ

    最近ちょこちょこ触っているtwemproxyの知見を書き残しておきます。 言いたいことはタイトルが全てって感じです。 twemproxyとは? github.com twitterでも使われている。memcacheまたはredis向けproxy。 以前はnutcrackerと呼ばれていたそうです。 twemproxyの使いどころ 例えば、普通のキャッシュサーバーを使ったこんな構成を考えてみます。 この構成からキャッシュサーバーをスケールアウト複数台構成にする場合、普通のLBだとヒット率が下がるためあまり良くありません。 同じキーは必ず同じサーバーへと振り分けて欲しい。 そんな時にお手頃なのがt…

  • ちゃちゃっとWebサーバーを立てる方法

    自分のやってきた方法の履歴を公開してみます。 やりたいこと 開発環境(Windows)であるところの自分のPCでちゃちゃっとWebサーバーたてて、静的コンテンツ確認したいな。 的な場合の話です。 題名とちょっとずれているような気もするけど気にしない。 例えば、htmlとcssとJavaScriptだけ用意して簡単な見栄えや動きを確認する場合なんかです。 動的なサーバーサイドの確認はまた違ったやり方することが多いです。 IIS WindowsならIISっしょ常識的に考えて! そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。 メリット Windowsと親和性が高い。 UIでポチポチやってWebサーバ…

  • twemproxyのソースを緩く読む

    github.com これを緩く読み始めた。 エントリーポイントは /src/nc.c ありとあらゆるところにプリフィックスとして"nc"が振られている。 うーん?こういうものかな? twemproxyとは?みたいのは面倒だから書かない。 もう、これは自分用のメモと割り切るよ! ちなみに、"nc"はnutcrackerの2単語の頭文字かな? nutcrackerはtwemproxyのもともとの名前っぽい。 ソースの隅々まで、アプリ名の略称をプリフィックスを付けたけど、後でツール名が変わって意味わからない感じになってしまっている・・・。 ここまでで、30分。 ちょっとずついくか。

  • Yahoo! JAPANデータサイエンスソリューションワークショップ+懇親会 #yjdsw2

    参加してきました。 yahoo-ds-event.connpass.com なぜ参加したか? 最近業務でデータサイエンスを利用できそうな大規模なデータを扱う可能性が出てきたという経緯があります。 ただ、自分のバックグランドとして受託開発の何でも屋だったので大規模なデータとは全く縁がなかったのでその学習機会に飢えていたということがあります。 感想 まず、このような場を提供してくれたYahoo Japanに感謝します。 素晴らしいホスタビリティで彼らのデータサイエンスにかける意気込みというか本気度も良く伝わってきました。 機会があれば、正のフィードバックループが築けたら嬉しいですね。 まとめ Ya…

  • 第二回 Tokyo Apache Drill Meetup #tokyodrill に参加したよ

    こちらに参加しました。 drill.connpass.com 経緯 実は今回、Apache Drillに興味があっての参加というわけではありませんでした。 大規模データを扱う勉強会に意図的にここのところ参加しているのですが、昨日の「Yahoo! JAPANデータサイエンスワークショップ+懇親会」に参加したかったのですが無理っぽかったので何かないかなー?って探していて見つけて行ってみた。とそういう経緯です。 ただ、ゆるいモチベーションで参加したにも関わらず得るものは非常に多かったと思います。 内容 あまり、ちゃんとメモってなかったのですがApache DrillがCSVからRDBMSから何から何…

  • ソフトウェアエンジニアとしての目標を立てたよ

    ポエムを少々書きます。 自分は今年で38才。 一時騒がれたプログラマーの定年とされる35才をとっくにすぎたこの時期に至って未だに5年後、10年後の目標を漠然としか思い描けないままここまできてしまいました。 ただ、物事を始めるのに遅すぎることはない。はずです。 というわけで、自分のソフトウェアエンジニアとしての目標=ゴールを策定してみようと決心しました。 なぜ目標を立てようと思ったのか? 直接的には以下の本を読み始めたからです。 Soft Skills: The Software Developer's Life Manual作者: John Z. Sonmez,Scott Hanselman,…

  • PHPに入門したよ

    <注意> 初心者が単に感想を書くだけです。以下読む意味はほとんどありません。 PHPに入門して最近覚えたというか知ったこと。 おまじない どの入門用ソースをみてもおまじない的なphp用のタグが必要だということ。 <?php // こんなやつ ?> 本当にこれ要るんだろうか? なんかものによっては最後の閉じタグ無いやつあったり。 要らなそうとはいえ片方だけ無いのはもっと違和感がある…。 文字列連結(変数連結?) .(ドット)で連結というのは熱い!C系のほか言語のメソッドチェーンを見慣れているとかなり頭にすっと入らない。 自分の狭い観測範囲では結構独特な気がする。 GCどうなってんの? 簡単なサン…

  • Seasarのサポートはあと1年!繰り返すSeasarはあと一年で終わる!#seasarcon

    ちょっと、自分的に衝撃を受けたのでそんな題名にしました。 本日はSeasar Conference 2015に参加してきました。 event.seasarfoundation.org 最近は、あまり比嘉さんの新規昨日開発停止宣言もあり、大きな動きもなかった*1Seasar界隈ですが久しぶりのSeasar Conferenceだったので開発再開か?なんて淡い期待を抱いてワクワクしながら会場に向かいました。*2 そして、最初のKeynoteで比嘉さんのSeasar終了宣言につながるわけです。 比嘉さん「今後1年でSeasarのメンテナンスサポートを打ち切ろうと思うよ」#seasarcon— wat…

  • Webアプリケーションやらかし集(その1)

    Webアプリケーションの開発に関連していままで見たことあるやつや、やってしまったことがあるやらかし集。 アンチパターンと言っても良いと思う…。 というわけで、尊敬すべき愛読書"SQLアンチパターン"の記法に沿って解説していみます。 SQLアンチパターン作者: Bill Karwin,和田卓人,和田省二,児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型本購入: 9人 クリック: 698回この商品を含むブログ (41件) を見る SQLアンチパターンでは対象のアンチパターンを以下の項目に分けて詳述しています。 目的 アンチパターン アンチパターンの見つけ方…

  • WindowsのTerminalはConEmuがオススメだよ

    最近使っているterminalについて書いておきます。 結論 最初に結論 ConEmuが良いよ。 conemu.github.io 前提条件 仕事ではWindowsで作業しています。 なのでWindowsでの話。 自分の過去のterminal遍歴はこんな感じ コマンドプロンプト Cygwin Windows Power Shell Git Bash ConEmu <- いまここ 経緯 たいした話ではないけど経緯も書いておく。 自分はこの夏に転職したんだけどその前の何ヶ月か無職で過ごしていました。 その間は個人のMac でコード書いたりなんやかやしていたんですが、前職でWindowsのコマンドプ…

  • InfoQ(英語)で良書と出会える

    エンジニアにおなじみのInfoQ*1。 この英語版のサイトでは電子書籍を発行しているのですが*2、これがなかなかの良書ぞろいだと自分は思っています。 先日はこちらを手に入れずっと読んでおりまする。 www.infoq.com 形式も書籍によりますが、PDF, ePub, mobiと取り揃っていてKindleユーザーとしては非常にフレンドリー。 内容もかなり濃くて読み応えがあります。 というわけで、最近はそんなことばかりつぶやいています。 InfoQの『The Java Garbage Collection』を読んでいる。 一週間で17% やはり読了するまで時間がかかるなぁ。 他にも読みたい本が…

  • 個人の成功体験と失敗体験

    なんかそれっぽいことを書いてみたくなって書いていますが、基本的にはクソポエムです。 社会人の仕事上の成功と失敗について個人の経験はどう関わる?って部分で最近思っていること。 前段 自分は社会人経験が12年ちょっとしかありませんが、いっぱいの失敗といえる苦い経験と少しだけの成功を味わってきました。 また、人生の先輩方の経験談を聞く機会にも少なからず遭遇し、それを他山の石にしたり心の拠り所にしたりしながら仕事をしてきたわけです。 そして、ひとつの確信めいた論理にたどり着いたかなと。*1そういった今の考えを残しておきます。 それは、個人の成功体験はほとんど当てにならないが失敗体験は同じ失敗を防ぐ程度…

  • 表参道.rb #4に参加したよ #omotesandorb

    omotesandorb.connpass.com ちょっと、時間が経ってしまったのですが上記のイベントへ行ってきました。 目的 Rubyエンジニアとして成長したいが実務では触らないので、勉強会で刺激を受けたい。 個人でやるにも限界が…。 ということで第二回から一回飛んでの参加です。*1 感想 まず、会場となったクラウドワークスさん。 非常に綺麗な会社で、立地的にもおしゃれ。このような場を提供いただきありがとうございます。 渋谷の街行く人にビビりながら歩いてたどり着きました。 ちょっとギリギリすぎて、Wifiが繋がらず「あれ?あれ?」とかやっている間にどんどん進行していきました。 wifi気に…

  • 人月から価値へ

    人月のを提供する企業から価値を提供する企業に転職して一週間。 そこらへんのパラダイムの違いを自分なりに整理してみます。 人月の世界での自分を売る 転職前、人月世界でソフトウェアエンジニアとしての自分の売りは以下のようなものでした。 相対的に人より早く(つまり少ない人月で)ソフトウェアを作り上げたり、修正したりできる。 相対的に人よりバグが少なく(つまり余計な瑕疵による人月浪費をせずに)ソフトウェアを作り上げたり、修正したりできる。 客先で人より長時間労働できる。(つまり人月の売上高が高い) 価値提供の世界で自分を売る これから自分が売りにしなければいけないことを考えてみます。 人より早く価値を…

  • Rubyの配列(あるいはオブジェクト)の振る舞いがよく分からない。

    表題の件について、今日は色々はまっているのでその経緯を残しておく。 環境 OS:mac os x ruby: ruby 2.0.0p481 状況 ruby koansのabout_dice_project.rbを解いていて以下の状況にぶち当たった。 あるクラスのメンバ変数*1を配列クラスでもっており、そのclearメソッドを使うか、別のインスタンスを使うかでランダムなはずの配列の結果が意図と異なる振る舞いをする。 と、文章で書いても意味わからないので実際のコードを抜粋。 class DiceSet def initialize @values = [] end attr_accessor :v…

  • 僕はこうして失敗しました - 転職面接でのコーディングについて

    ここ数ヶ月ソフトウェアエンジニアとして転職面接をしていて非常に苦手だったのが 面接のその場でコーディングってやつ。 というわけで、その失敗経験をちょっと記録しておきます。 いきなりコーディングはやばい 面接官が入ってきて、自己紹介をするや否や「じゃ、この問題解いてもらえますか?」とコーディングの試験が始まるパターン。 プログラマとして、正直自分はコンテキストスイッチのコストが非常に高い部類*1なので、コーディングすべき内容が頭に入る状態になるまでに制限時間半分とか1/3とか使ってしまっている状態。 「あ、こういうことやるのね」ってなるまでにもう時間的に間違うことできない状態になって精神的に追い…

  • 第二回表参道.rbに参加してみた #omotesandorb

    表題の通り参加してみました。 表参道.rb #2 (2015/07/02 19:30〜)omotesandorb.connpass.com なぜ参加したのか? Rubyをプロダクトとして書いていないがRubyコミュニティに顔を出してみたかった。 でも、歴史のあるコミュニティでは新参ものが浮きそうだし、今回のテーマ=コードレビューはもともと興味もあった事柄だったので参加を決めました。 内容の簡単なまとめ 今回はテーマに沿ったLT的*1な発表中心とした会でした。 全体としては、『日々実務でRubyでWebサービスを開発する中でレビューこんな風にやってるよ』という話が多かったと思います。 それぞれ実…

  • ループを使わないFizzBuzz問題の解き方

    プログラマの登竜門FizzBuzz問題について。 ループを使わない解き方を書いてみた。 通常、この手のループを使わない系は関数の再帰呼び出しで解くのだけど そこをもう一捻りしてコンパイル時に全てのループが展開されている方法をやってみた。 つまり、C++のテンプレートメタプログラミングでコンパイル時にテンプレートが展開されているってやつ。 どうやらC++のテンプレートメタプログラミングはチューリング完全だそうで、 噂には聞いていたのだけど、実際どんなもんなのか自分の手を動かして確かめてみた。 gist.github.com 一年に一度くらいしか書かないC++でなんか怪しい感じだけど動くは動く。*…

  • Virtual Box上でRails 4.2.1で WEBRickを立ち上げたら接続できなかった話

    最近、ドットインストールでRailsの勉強していたのですが、レッスン通りにやっても動かなくて困った話。 #03 はじめてのRuby on Rails Ruby on Rails 4入門dotinstall.com "はじめてのRuby on Rails #3" でブラウザから動作確認すると接続できなかったのでなぜかな?と調べた経緯の記録。 *1 調査方法 まずVirtual Box上のGuest OSとの疎通がHost側からできてない?と思いました。 そのため、WEBRickの使っているPort:3000ではなく80にアクセスしてみる。 そうするとPort:80は正常に以前Apacheに仕…

  • Native2AsciiのJavaScript版を作ってみた

    前職でJavaで他言語Webアプリケーションを書いている時に欲しかった機能をモヤモヤが残っていたので作ってみた。 超適当なものだけど、思ったより簡単にできたので以前困っていた時につくってしまえばよかった…。 やりたかったこととその経緯 Eclipseで開発している場合、property editorを入れてしまえばNative2Asciiは意識しなくてすむのだけど、 自分は常に2-3プロジェクトを抱えていてEclipseとVisual Studio同時立ち上げとかEclipseを3つ同時立ち上げとかするはめになりちょっとしたpropertyファイル内の文言確認のためにいちいちEclipseとか…

  • Testing Casual Talks #2 に行ってきました #testingcasual

    Testing Casual Talks #2 : ATNDatnd.org 最初にまとめ なぜ、参加したのか 今年に入ってからテスト周りの学習をしているが勉強会には参加できていなかったので 本の読書会だと個人的事情で全部は参加しづらいが、一発ものだと参加しやすい テスト周りでの求職あったらいいな。 結果としてどうだった? 内容には満足。*1 久しぶりに勉強会の懇親会に参加したがボッチで参加したので人と話すのが難しかった。 でも、少し話せて面識ない人と話すリハビリになったし、刺激を受けられた。 自分もその一端を担っていたSI業界との意識の差に分かっていたことだけどズシリと来るものがあった。 以…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wkubotaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wkubotaさん
ブログタイトル
wkubota's blog
フォロー
wkubota's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用