chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「ブランド越後守」5へようこそ https://blog.goo.ne.jp/momocchi1205

骨董品は店頭では高すぎて買い難い。良いものを店頭より安く手に入れるならここしかない。

コメントやEメール(momocchi1205@gmail.com)でお気軽に相談してください

越後守
フォロー
住所
愛媛県
出身
愛媛県
ブログ村参加

2014/02/02

arrow_drop_down
  • 茶道具 3つ 茶碗台

    茶道具3つ茶碗台茶道具3つ茶碗台

  • 棗(なつめ)たち 茶入れ 茶道具

    棗(なつめ)たち茶入れ茶道具過去案内「道場宗廣茶道具壽輪棗なつめ」九州・高取焼の「鉄釉肩衝茶入」鬼丸碧山がヒントに・・・「道休肩衝」古瀬戸物などもヒントに・・・茄子古くは唐物茶入の最上位におかれていたようです。茄子の名は、茶入の全体の形が、野菜の茄子の実に似ていることに由来しているとか。「九十九髪茄子・松本茄子・富士茄子」を天下三茄子と呼ぶようです。『茶道秘録』に「茄子は茶入の中の頂上也。然る故に道具の中にては天子の御位に比する也。押出して小壷と茄子の茶入を云也。真行の台子の時は、茄子ならでは用ひぬ也。此時は必盆に載る也。」とあるそうです。棗(なつめ)たち茶入れ茶道具

  • 箱の中の焼き物達

    箱の中の焼き物達実家を整理した時、亡くなった父の残したものが、貴重なものと粗末ものが入り乱れ、仕方なくグレーなもからはダンボールにぶち込んでおいた。あれから3周忌を終え、多数のダンボールの一つを開けてみた。中からは古い焼き物達が出てきたが、中国や朝鮮のものと思われるものなどはひび割れが目だっていた。その他ではもしかして安土桃山時代の焼き物かと思わせるものも共箱なしで混在していた。取りあえず、写真に収めたのでご覧いただきご評価いただきたいと思います。中国・朝鮮製を思わせる花生を思わせる乾山を思わせる一つは清二郎の銘があり、野々村仁清、通称清右衛門(せいえもん)の弟の名にひとしい。もしかして銘品の可能性も?!茶壺・水指など(※茶壺は特に時代そうとう古く見える)茶碗安土桃山時代ではと思わせる茶碗井戸茶碗箱の中の焼き物達

  • 九谷焼 若杉窯? 御盃(同梱他小1)

    九谷焼若杉窯?御盃(同梱他小1)九谷焼若杉窯?御盃(同梱他小1)

  • 古い茶壺?

    古い茶壺?古い茶壺?

  • 普通のお茶椀のような 山野に兎と猪図柄

    普通のお茶椀のような山野に兎と猪図柄普通のお茶椀のような山野に兎と猪図柄

  • 瑞雲2つセット 京焼

    瑞雲2つセット京焼瑞雲2つセット京焼

  • 北村西望 悠々 虎銅像

    北村西望悠々虎銅像(共箱裏には修復箇所があります。)(台には共箱はありません。)北村西望(きたむらせいぼう、1884年(明治17年)12月16日-1987年(昭和62年)3月4日)は、日本の彫刻家。本名は北村西望(きたむらにしも)。日本を代表する美術家のひとり。代表作に大作の「長崎平和祈念像」がある。文化勲章受章、文化功労者顕彰、紺綬褒章受章。日本彫刻会では西望の功績を称え同会展覧会における最優秀作品に「北村西望賞」(単に「西望賞」とも)の名を冠している。北村西望悠々虎銅像

  • 旭日章 受賞記念 銅製 湯沸 小野作

    旭日章受賞記念銅製湯沸小野作薄い銅製で重量はとても軽いです。(特に鉄瓶と比較して)旭日章旭日章は、1875年(明治8年)4月10日に、日本で最初の勲章として勲一等から勲八等までの8等級が制定された。翌1876年(明治9年)には旭日章の上位に大勲位菊花大綬章が新設され、1888年(明治21年)にはさらにその上位に大勲位菊花章頸飾が置かれた。また、同じ1888年(明治21年)には、勲一等旭日大綬章の上位に勲一等旭日桐花大綬章が追加制定され、旭日章は9等級で運用された。2003年(平成15年)の栄典制度改正では、勲等の表示をやめ、桐花大綬章を旭日章の上の桐花章とするなど、大幅に整理され、旭日章は6等級で運用されることとなった。また、制定以来、旭日章の授与対象は男性に限る運用が行われていたが、この栄典制度改正の際に男女...旭日章受賞記念銅製湯沸小野作

  • 茶碗 時代古い 橙 重い

    茶碗時代古い橙重い茶碗時代古い橙重い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、越後守さんをフォローしませんか?

ハンドル名
越後守さん
ブログタイトル
「ブランド越後守」5へようこそ
フォロー
「ブランド越後守」5へようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用