chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIジャーナル https://blog.canpan.info/nougeiraku/

岩国を中心(広島〜周防大島)に、趣味のはたけや文化情報(読書メモ、地域活動や広島の映画情報)など。

村夏至
フォロー
住所
岩国市
出身
岩国市
ブログ村参加

2014/01/29

arrow_drop_down
  • 1066_人肌発芽の威力(アスパラガスの場合)

    人肌発芽では、芽(正確には根)がでたものを育苗ポットに入れるので確実性が高いというのが一番大きく、生長期間はそれほど違うというわけではないという実感です。ただ、アスパラガスは、じかにタネ蒔きすると地上に芽が出てくるのが遅いので有名です。タネ袋には蒔いてから20日くらいとかいてあります。 人肌発芽でやると、どれくらい時間を短縮できるのかやってみました。 例によって…

  • 「西ののんびり市2」でマステを使ったカードづくりワークショップを久々に220605

    2022年6月5日(日)10時〜16時(マステWSは12時ごろからのんびり) ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近く、臥竜橋通りに面した元古物商を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、展示販売や体験コーナーを行うミニイベントをコロナ前に開催していました。 その復活第2弾。織物のワークショップや焼物の販売、小さめの絵やフェルト作品、直観的artのショート…

  • 1065_小玉西瓜(こだまスイカ)も定植実験220521~

    南瓜(カボチャ)同時に人肌発芽で育苗を開始した小玉西瓜。 成長が旺盛な南瓜に比べると若干ゆっくり育つので、定植の目安である、本葉が4、5枚になってきた南瓜を定植した1週間後にはたけに植えました。

  • 1064_はたけを作ってしばらく置いておくと生えてくる草たちの中に

    冬の間に休ませておいたはたけを徐々に植えることができる状態にしていて、かなり完成に近づきつつあるところです。 一部、早めにはたけづくりを終えたところは、すでに草が結構生えつつあります。そういう場所は、草取りをするわけですが、前の年に植えていた野菜がこぼれだけから芽生えていることがあります。 実を食べるものは一代交配(いわゆるF1品種と呼ばれるもので、タネからは同…

  • 33『ガガーリン』2022サロンシネマにて10

    『ガガーリン』 (監督:ファニー・ラアタール&ジェレミー・トルイユ、出演:アルセニ・バティリ、リナ・クードリ、ジャミル・マクレイヴン、ドニ・ラヴァン、98分、2020年、フランス映画)

  • 1063_禁断の豆類の人肌発芽

    春から夏にかけての野菜については、けっこういろんな種類のものについて人肌発芽を試して、発芽にかかる日数や発芽(正確には発根)の様子を観察しています。 人肌発芽を夏野菜で行うのは、まだ寒い時期に発芽をさせたいという意味もあるからで、秋野菜などは、タネ蒔きする時期は気温が温かいので人肌発芽をする必要がないのです。 それはそうと、豆類に関しては、数年前に一度大豆をや…

  • 1062_里山ひよじ村_寒冷紗の取り外しと洗い220522

    有機無農薬で共同で稲作を中心に行っている「里山ひよじ村」では、稲の育苗が進んできたので、寒冷紗と寒冷紗を支えていた曲がる支柱を取り除き、

  • 岩国徴古館「所蔵資料から見る岩国の城」220515~0703

    2022年5月15日(日)〜7月3日(日) 9時〜17時(月曜休館) 岩国徴古館(岩国市横山2−7−19)

  • 1061_まちなかのはたけの様子見220521

    今年もお手伝いしているまちなかのはたけをちょっとだけ様子見してきました。 まずは岩国駅近くのはたけ。 綿の芽が順調に出てきているようです。

  • PLAT ABC 日本語教室に参加してみた220521

    今年(2022年)3月に、岩国駅の東口出てすぐのマンションの1階にオープンした、岩国市英語交流センター(通称PLAT ABC)。 様々な交流事業を行っていますが、私が気になった「A Nihongo Lesson by our locals!日本語教室」に参加してみました。 英語を使って日本語や日本文化を伝えようという企画で、実はコロナが流行する直前に、このブログでもカテゴリー(項目)を作って、英語を使…

  • 1060_南瓜(カボチャ)の成育初期に関する実験220515~

    この時期、肥料袋などで覆いをしている苗をよく見かけます(茄子(ナス)とかが多い)。 まだ寒い朝晩もあったりするので、単純に保温のためだろうくらいに思っていましたが、数年前、害虫を避けるためであるみたいなことをネットで読んで、気になっていました。 私(たち?)は、羽のある虫は自由に飛び回っていると思っていますが、壁に囲われていると、飛び立ったり飛び降りたりすると…

  • 「みっつのいきおい」はじまってます~220529

    ヒマールでの、TAMAOOさん(長崎)、ENTOTUさん(長崎)、キタカゼパンチさん(熊本)の3人展はじまっています。 木彫りや張り子、編み物、キッチンで使える小物などなど、楽しい作品がいっぱいです。

  • 実験で楽しむ宮沢賢治『賢治の描いたサイエンスファンタジー』

    『賢治の描いたサイエンスファンタジー』 (四ケ浦弘著、2021年、仮説社)

  • 1059_遅植え小葱(こネギ)の発見

    昨年の春に大きめの育苗ポットにタネ蒔きをして、そのまま8か月くらい時々水やりをして育苗ポットの中で細々と生きながらえさせていた(ほぼほったらかし)小葱を空いたはたけに植えて、そのままさらにほったらかしにしていたものを、南瓜(カボチャ)や西瓜(スイカ)ばたけを作っているときに再発見。

  • 1058_遅植え人参(ニンジン)

    人参のタネ蒔きはある程度ずれても大丈夫のようですが、私の場合、通常3月と9月にタネ蒔きをします。 私にとって人参は比較的相性のいい作物で(なぜか相性というのがあります)、芽出しに失敗したことはかったのですが、昨年9月に蒔いたタネがなぜか発芽が悪く、11月という、とても遅い時期にタネ蒔きをして様子を見ていました。 芽が出た段階でどんどん寒くなっていたので、小さいま…

  • 『プリズン・サークル』

    『プリズン・サークル』 (坂上香著、2022年、岩波書店)

  • 1057_里山ひよじ村_トラクターデビュー220514

    有志が協力して有機無農薬の米作りを主に行っている「里山ひよじ村」での個人的な作業メモ。 今回は、知り合いも連れて行ったら、ちょうど、ログハウス前の一番大きな田んぼをトラクターで耕していたので、まずはそれを(今年は水が少ないのですが、週の半ばに若干雨が降ったので、何とか耕起できる状況に)。 長年里山ひよじ村にかかわっていますが、実はトラクターを操作するのは初めて…

  • 32『マイスモールランド』広島バルト11にて9

    『マイスモールランド』 (監督・脚本:川和田恵真、出演:嵐莉奈、奥平大兼、アラン・カーフィザデー、リリ・カーフィザデー、リオン・カーフィザデー、韓英恵、吉田ウーロン太、板橋駿谷、田村健太郎、池田良、サヘル・ローズ、小倉一郎、藤井隆、池脇千鶴、平泉成、114分、2022年、日本映画)

  • 1056_羊蹄(ギシギシ)の天敵みっけ

    里山ひよじ村で見かけた羊蹄の天敵。 羊蹄は、根が太くて深いので厄介な草で、しかも、あまり天敵がいないイメージなのですが、すごくやられているのを見つけました。たまにこんなふうになっていることがあります。

  • 地元の川の草刈りはじめ220514

    十数年、私が所属している団体で地元の草刈りをしていたのですが、川を管理する山口県が、草を刈った後に草を上に上げておかないと雨による大水で草が海に流れ、漁業組合などから苦情が出るということで、それについて何ら妥協的な手立ても考えずに中止を求めてきたため、中止になっていました(刈った草を数メートル上に上げるというのは、高齢化の進んだ団体のメンバーにはなかなか厳しいので…

  • 1055_10リットルの鉢に植えたロマネスコ

    10リットルくらい土の入る鉢で、ブロッコリー、芽キャベツ、ロマネスコを1株ずつ育ててみました。どれくらい大きくなるのかを試してみたのです(ミニトマトだとこれくらいの土でもまあまあ収穫できると思います)。比較的根を張るスペースが必要な作物だという実感はあったのですが、どれほどなのかを知りたかったからです。 以前気にしたように、やってみた後にネットで検索してみたら、最…

  • 1972年5月15日→2022年5月15日

    米軍再編によって、極東最大級といわれる米軍基地を要する町となった岩国市(人口=13万人+米軍人とその家族1万人)に住んでいる人間として、返還後50年経過しても、国土面積の0.6%しかない沖縄県に、全国の米軍専用施設面積の70%以上が集中していることや、いまだに辺野古を埋め立てて新しい基地を作りつつあることに疑問を持たざるを得ません(岩国の負担が増えた甲斐がないというか)。 …

  • 『絡まり合う生命 人間を超えた人類学』

    『絡まり合う生命 人間を超えた人類学』 (奥野克巳著、2022年、亜紀書房)

  • 1054_今年もまちなかのはたけが動き出しました220507・08

    お手伝いをしているまち中の2か所のはたけ(3年目と2年目)が、今年も動き出しました。 まず西岩国地区の空き家になっているお宅の中庭のはたけ。昨年は、厨房を準備していたので、ほかの人が通らないように中庭への通路に壁が作られており、中庭のはたけに行くには居間を通らないといけない状態で、少し大変だったのですが、その計画は中止になったようで、再び土間を直接土足で歩いて中…

  • 散歩がてらのコンサートに行ってきた220505

    毎年恒例で23回目を迎えた、散歩がてらのコンサート。 今年も5月3日から全国から集まった、石井啓一郎・啓子さんを慕う音楽愛好家やプロやその子どもたちなどがミュージックキャンプ(合宿)を行い、その成果を披露するコンサート。 クラシックの名曲を中心に、数多くの曲を素晴らしい演奏で楽しむことができます。 小編成での演奏が多いのですが、後半最初の参加者の多くが参加する合奏と、

  • 1053_西瓜(すいか)と南瓜(カボチャ)のはたけづくり

    南瓜と西瓜のはたけ。 いつもより早めに、4月12日に人肌発芽で苗をつくりはじめたので、それにあわせて早めにはたけも作り始めました。 南瓜ばたけは、冬の間、茄子(ナス)やピーマンやルッコラなどを植えていましたが、ルッコラ以外は時期が遅かったので収穫には至らず、徐々に謎の菜の花畑になっていました。

  • 31『金の糸』八丁座にて8

    『金の糸』 (監督・脚本:ラナ・ゴゴベリゼ、出演:ナナ・ジョルジャゼ、グランダ・ガブニア、ズラ・キプシゼ、91分、2019年、ジョージア=フランス映画)

  • 1052_つくね芋の種芋の準備220501

    5月の連休ではたけを作って、間に合えば連休中に、でなければ、次の週くらいに種芋を植えているつくね芋。 もともとは、20年以上前に近所で分けてもらった普通の白いつくね芋を、毎年種芋をとっておいては作り続けていますが、この数年は、錦の知り合いから食用として売っていた紫つくね芋1本を、「種芋にできますよね?」と買って、これも毎年種芋と零余子(むかご、紫つくね芋の零余子は…

  • MIジャーナル4000記事目に

    2008年6月にはじめたこのブログ。 ほぼ、14年で4000記事になりました(3000記事目の時にも書いたと思うのですが、最初のころブログの扱いに慣れてなくて削除して欠番になったものもあったりするため、実際の記事数と十数件合っていないのですが、わかりやすい記事アドレスの数字にさせてもらいます)。 当初は、毎日のように書く時期と全く書かない時期が1年くらい単位で交互にやってき…

  • みっつのいきおい@himaar 220520~29

    2022年5月20日(金)〜29日(日) 12時〜18時(月曜休み) himaar(ヒマール:岩国市今津町1−10−3)にて

  • 1051_里山ひよじ村_水源からの水路整備220505

    有機無農薬で共同で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」。私が行くことができた、5月5日の午前中の個人的な作業メモ。 ログハウス前にある比較的広い田んぼの水源には、私はこれまで行ったことはなかったのですが、今回、水源からの水路の泥上げを行ったので見ることができました。 山からの水を受けるコンクリートの桝があって、

  • 1050_今年も干し葱(ネギ)づくり

    冬の間少しずつ収穫して利用していた小葱(コネギ)も、春になって一気に葱坊主(葱の花のことです)ができてきました。花ができると大概の野菜は芯ができて硬くなり、食べることができなくなるというか、おいしくなくなります。

  • 30『ベルファスト』2022八丁座にて7

    『ベルファスト』 (製作・監督・脚本:ケネス・ブラナー、出演:カトリーナ・バルフ、ジュディ・デンチ、ジェイミー・ドーナン、キアラン・ハインズ、ジュード・ヒル、98分、2021年、イギリス映画)

  • 1049_人肌発芽で要した最長期間か

    人肌発芽で発芽させると、遅くても10日から2週間くらいで発芽するのですが、今年はピーマンの発芽の調子が良くなくて、2回目の人肌発芽の時に5粒のうち2粒だけ発芽しないものの、気長に待ってみることにしたら、4月3日にはじめてほぼ3週間後の4月23日にようやく芽が出はじめました。

  • 29『林檎とポラロイド』2022横川シネマにて6

    『林檎とポラロイド』 (監督:クリストス・ニク、出演:アリス・セヴェルタリス、ソフィア・ゲルゴヴァシリ、90分、2020年、ギリシャ=ポーランド=スロベニア映画)

  • 1048_里山ひよじ村で畔(あぜ)づくり220501

    有機無農薬で、稲作を主に、共同作業で行っている「里山ひよじ村」での作業メモ。 5月1日に午前中に行ったのは、水路にたまった泥を鍬(くわ)で草の生えている部分はほぐして、鋤簾(じょれん)を使ってひたすら上げての畔(あぜ)づくり。水路の確保と、田んぼの水面確保が目的。

  • 「IWAKUNI 9人の作家展」220503~14

    岩国を拠点に活躍する9人の作家による展覧会 2022年5月3日(火)〜14日(土) 11時〜17時(11日は休廊、最終日は16時まで) いろやギャラリー(岩国市横山2−4−17)にて ・Art Rie/パステル画 ・石浪克美/パッチワーク&羊毛フェルト ・石見屋錦舟/書 ・胡 丸子/絵画 ・ガラス工房〇/ガラス ・宏二郎/絵画 ・田中かな/ペン画 ・田村雲渓/陶芸 ・マサキユミ/art work …

  • 1047_食用鬼灯(しょくようホオズキ)いよいよ復活220430

    冬の寒さで外形上はほぼ枯れたものの、復活しそうな1株だけ残しておいた食用鬼灯。 3月下旬に新芽がでているのを発見して、たまに様子を見ていたら、見事復活してきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村夏至さん
ブログタイトル
MIジャーナル
フォロー
MIジャーナル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用