chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
OZMAのおもちゃ箱 https://ozma100list.seesaa.net/

来年からのリタイヤ生活を謳歌するために旅行や趣味など「やりたい100のこと」リストをつくりました。

2015年3月に定年を迎えました。定年後の生活をより豊かなものにするため、やりたいことを今から少しずつやっていき、ブログに記録していこう思っています。同じ趣味の方やリタイヤ生活を謳歌されていらっしゃる方から御指南をいただけたらと思います。 趣味:旅行、模型作り、ギター、車、スキー、ゴルフ・・・・

OZMA
フォロー
住所
明石市
出身
灘区
ブログ村参加

2014/01/26

arrow_drop_down
  • 南東北日本百名城巡り⑩~本館古勢起屋~

    チェックインの時間になったので、本館古勢起屋にチェックイン。 こちらの建物も登録有形文化財なのだそうです。 落ち着いた雰囲気のロビー。

  • 南東北日本百名城巡り⑨~銀山温泉~

    気を取り直して次の目的地へ向かいます。 この日の宿泊は、ちょいと贅沢して銀山温泉の本館古勢起屋を予約していました。 石巻から銀山温泉まではおよそ100Km,3時間のドライブでした。 温泉街は一般車両が通行禁止となっているため、古勢起屋指定した駐車場にクルマを停め、そこから専用車で温泉街入り口まで連れて行ってくれました。 専用車を降りると、旅館のスタッフが出迎えてくれ、旅館まで案内してくれました。 最…

  • 南東北日本百名城巡り⑧~石ノ森萬画館~

    朝食は、松島港付近で食べ歩きする予定でしたが、ついつい食べそびれてしまい、途中のコンビニで朝昼兼用><; 次の目的地は、石巻市にある「石ノ森萬画館」。 「石ノ森萬画館」…

  • 南東北日本百名城巡り⑦~瑞巌寺~

    遊覧船の遊覧桟橋の向かい側には、ちょうど「国宝瑞巌寺」の入り口なので、遊覧船の後に行ってみようと思っていました。 しかし、下船後、腰の調子が良くないので私はホテルへ戻っ休…

  • 南東北日本百名城巡り⑥~松島湾周遊~

    <6月25日(火) 2日目> この日は、松島湾巡りの遊覧船を予約していました。 ホテルから歩いて乗船場まで向かいました。 前日訪れた五大堂が見えます。

  • 南東北日本百名城巡り⑤~松島センチュリーホテル~

    1日目の宿泊は、「松島センチュリーホテル」。 ロビーに飾ってある花、奇麗なので写真を撮ってみましたが・・・近くで見ると造花でしたw

  • 南東北日本百名城巡り④~五大堂~

    1日目の宿泊は松島のホテルを予約していました。 多賀城の見学をすっ飛ばしたので、予定よりも早く松島に到着しました。 なので、予定にはありませんでしたが、「五大堂」を見学することにしました。 五大堂は、伝承によれば大同2年(807年)、坂上田村麻呂が奥州遠征の際に、毘沙門堂を建立したのが始まりとされます。その後、円仁(慈覚大師)が延福寺(瑞巌寺の前身)を創建した際に仏堂を建立し、大聖不動明王を中央に東…

  • 南東北日本百名城巡り③・日本百名城82~7多賀城~

    仙台城から多賀城市にある多賀城へ向かいました。 多賀城跡は、奈良時代に陸奥国の国府および鎮守府が置かれた律令国家の行政、軍事の拠点でした。 創建は神亀元年(724)、按察使大野東人が築城したとされるということです。 また、ここは、奈良平城宮跡、九州の大宰府跡と並ぶ「日本三大史跡」の一つなのだそうです。 駐車場にクルマを停めると、近くに「政庁跡」を観ることができました。 ここは、政治を司るところで…

  • 南東北日本百名城巡り②・日本百名城81~8仙台城~

    何とか無事に仙台城に到着。 仙台城は中世の城、千代城の跡に伊達政宗が慶長5年から2年余りで築いた城です。 標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。 まずは伊達政宗公の騎馬像へ。

  • 南東北日本百名城巡り①~仙台へ~

    3年前の夏、青森・岩手・秋田の3県の「日本百名城」へ行ってきました。 今回は東北地方の残りの城を攻略してきます。 <6月24日(月) 1日目> 伊丹空港到着。 朝早く家を出てきたので、お腹がすきました。 伊丹空港でサンドイッチの朝食。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OZMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
OZMAさん
ブログタイトル
OZMAのおもちゃ箱
フォロー
OZMAのおもちゃ箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用