嘘を流布するという行為に対する罰則についてその定義を幅広くしてから罰則を重いものにするべきだと思います信用毀損罪虚偽の情報を広めることで、個人や法人の経済的な信用を傷つける行為偽計業務妨害罪虚偽の情報を流すことで、他人の業務を妨害する行為ですインターネットで嘘を流布することにより攻撃され電話が四六時中かかるメールが山ほどくるこれだけで犯罪でしょ?今の世の当たり前を当たり前なことにしてはならないと思うけど?名誉毀損だとか心が傷めば傷害罪だと思いますよ?司法関係者の皆様正義とはなんぞや専門家が声をあげ規制の方向へ向くように尽力して頂きたい言論の自由とか言いますが自由は秩序の中にあるものだと思います。規制されるべきこと