chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょきがゆく https://blog.goo.ne.jp/saiseikoubou

火事を出して全部、燃えて 一から出直しです。

フローリングや建材、アルミの傷などを修理する補修って仕事をやってます。 最近、海でルアーフィッシング始めましたが、火事を出して行けてないです。 カヤックと釣りとキャンプに陶芸 習字とか?やりたいこと山積みですが とりあえず、目の前のことをやらな みたいなところです。

choki
フォロー
住所
吹田市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/01/23

arrow_drop_down
  • 白い巾木の補修

    白い巾木の補修これ、わざと灰色入れてますがこの前に見た誰かの補修はこんな仕上がりでした何故?灰色を入れたんでしょうねあの補修屋さん…白を埋めて形成して筆でボカしたところこのあと白系で吹き付け塗装してボカしてます上の写真の仕上がりでも良いのかも知れませんが…白い巾木の補修

  • やることが遅すぎるし優先順位の基準もわからない

    問題への対処が遅すぎるし他の問題に対処してるとしたら問題の優先順位はどうなっているのか?疑問に思います軽車両にあたるのかな?自転車は毎日のように車を右から左から追い越していく自転車交差点は斜めに横切りその動きは予測が困難であり危険です電動キックボードの中で特定原付なる種別ができましたがナンバーとウィンカー通常6㎞走行でそれ以上の速度を出すスイッチを入れると車両の表示灯が点灯するのかな?乗っている人に聞くと原則、車道走行らしいリミッターがついているらしく6㎞モードでは6㎞しか出せないようなことを言ってました自転車は30㎞以上で走ってる人は多いですよねこの危険な動きをする自転車をなんとかして欲しいものです車道や歩道自転車専用レーン交差点信号法整備などやることは多いでしょう利益や権利に目がくらんで派閥やら自分た...やることが遅すぎるし優先順位の基準もわからない

  • 玉虫だらけ

    最近やたらと玉虫系の補修が多い…メイプルやらウォールナットやら今日はウォールナットの床間仕切り撤去して穴だらけいつもは木目方向に彫刻刀で削るのだがどうせ筆で着色するにだからと盛り上がっている部分を除去し埋めにかかるそうしないと完了出来そうにないからです玉虫で悩む人にひとつの選択肢です例えばウォールナット系なら綺麗なパレットにアルミ用スプレーのダークブロンズやブロンズライトブロンズをシューっと出してそれに赤やら橙色を混ぜる顔料系でね塗って白っぽく見える時は赤や黄色が足らなかったりしますが顔料を塗ると玉虫が出ますからなのでパール系が入ったアルミスプレーで調整すると良いかもブロンズ系のスプレーは黄色っぽいのやら赤っぽいのやら緑っぽい物もありますから色々と試すと良いかもね。玉虫だらけ

  • 真実

    真実はどこ?真実

  • リペアー補修 簡単なやり方

    玄関上り框の傷です今回スーパーハードワックスを使います角欠けの場合には接着性のある物が良いのですが框の前面が面落ちでそこに埋める形ですので足がかかってこそぎ取る可能性は低いと判断しています彫刻刀で木目方向の長い傷に変えます幾つか近い色を並べ観察ほんとは観察してません撮影用ですよ選ぶ基準は感覚的ですこの色が薄くなったらこの色が濃くなったらくすんで欲しいとか少し暗くて薄い色だなとか想像して試します上の写真は選んだ後、混ぜて埋めておよそ平らにしてみて色を見ていますここで色を合わせてしまえばあとは平らにして艶を合わせるだけ充填した後は平らな木で摩擦で平らな風にして余計なところはシンナーで拭き取りまた平らな木で擦りあとはラッカースプレーで艶合わせ今回は仕上げに瞬間接着剤のゼリータイプを埋めたところをコーティングする...リペアー補修簡単なやり方

  • 方向変色とやら

    補修屋さんがいつからか言う方向変色補修箇所が見る角度によって白っぽかったり暗く見えたりすることについての表現です私が補修を始めた頃はちょうど工務店監督さんが自分達で傷を修理してたのを専門家に依頼し始めた頃でその頃は方向変色などという表現はなく玉虫と表現してましたタマムシは実在ですが玉虫という補修についての表現は造語であり比喩であります色についての専門的な言葉で表現してこなかった為にこのような独自の言葉が生まれたのかなと考えたりしますが個人的には色についての専門的な言葉で表されるべきだったんじゃないかと思う例えば見る角度によって色が変わる物と言えば玉虫やCDのDVDの類い車の塗装にもありますあとは宝石などの鉱物であったりしますね自然由来の物でそのような変色が見られることについては構造色という言葉で表現されま...方向変色とやら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chokiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chokiさん
ブログタイトル
ちょきがゆく
フォロー
ちょきがゆく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用