chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ネコに忖度」

    「ネコに忖度」       *念力に 操られたり われ下僕 猫の意のまま お気の召すままうちのネコはよく鳴きますニャ~~ン~長鳴きでまん丸の目からテレパシー家族それぞれがそれに反応、忖度する。ボクに鳴くときはお外に出たいよ~、遊んでくれ~、なんかくれ~。

  • 「淺間に冠雪 三度目。いよいよ・・・」

    「淺間に冠雪 三度目。いよいよ・・・」       *雪雲の 嶽より来るや 木枯らしは からまつ枝を 寒々抜けし 終日山頂辺りは淺間山の白い吐息と雲が渾然と一体化、吐息も多そう。雪の量も前より多く見えます風が冷たい、木枯らしか? 淺間颪か?窓拭き、落ち葉片付けなど

  • 「友人の死」

    「友人の死」       *まさかなあ・・・ おまえが先に 逝くなんて 遺影を前に なにをか言はむ葬儀にゆきました・ほんとに、まさかあいつが?ほんとうかな?うそだろう?そんな考え思いが交錯遺影の前に立って初めて実感ほんとうなんだなあ・・・

  • 「悼む」

    「悼む」       *来ては去る あさ間の空の 雲 あかね 友も去りけり しも月なかば仲がよかった同級生の訃報は辛いものですね去来する彼との思い出しばらくその断片に苛まれましたいつでも行ける、いつでも会える、いつでも電話できると思っていたのはおおきな誤算嗚呼

  • 「佐久の古刹 貞祥寺」

    「佐久の古刹 貞祥寺」       *老い友と 古寺(ふるてら)訪へば 傾く陽に 思い様々 旧(ふ)りゆく吾ら 何度も行っている場所で感じることが毎回違う?思い返せば、人生の各年代で思うこと、思うこと感じることが違ってなあ。経験や知識、気分、季節、時間、年齢がそ

  • 「佐久市 貞祥寺の歌碑-2」

    「佐久市 貞祥寺の歌碑-2」        *『母まさば・・・』歌人政治家 召人の うた大石に 季の葉(ときのは)散れり 郷土の政治家、井出一太郎氏の歌碑です。農林・郵政、各大臣・三木内閣では内閣官房長官を。清廉な政治家であり政治世界では数少ない歌人1912 ~ 1996

  • 「佐久市 貞祥寺」

    「佐久市 貞祥寺の歌碑-1」        *入り口に どむと据え置く 歌碑在れど 読むは能はず 苔むす文字(もんじ )久々に行きました。以前は気にならなかった歌碑に目がいく。『禅の寺 ここにひらきし 遠き世の 聖のこころ うつつせまり来』阿部 太 という方が昭和47年

  • 「ご近所徘徊/ノキシノブ」

    「ご近所徘徊/ノキシノブ」       *こ寒くて ものみな枯るるに 宿り草 青々伸ぶよ やまの忍ぶは 調べたら薬草なんですね。昔からの民間で使用されていた由利尿、止血、解熱、消炎に効くそうです。そうか君は昔からいい草だったんだね、知らなくてゴメンね。そんな思い

  • 「最晩秋の月」

    「最晩秋の月」       *陽の堕ちし 去西 方より 雪待ちの 痩せ月出でて 碓氷照らせり何日か前、夢中で落ち葉掻きして見上げたら鎌の月が・・・♪西の語源だという、「去にし」西方極楽浄土、西域、西欧、西洋、西遊記西の魔女が死んだ/西部前線異常なし/嗚呼西武ライ

  • 「落葉松と書いてカラマツ」

    「落葉松と書いてカラマツ」         *からまつの 針葉無尽に 降る頃は 白秋日和と 仰ぎ言祝ぐ軽井沢のカラマツを有名にしたのは誰がなんて言ったって北原白秋師です。植えたのは、雨宮敬次郎さんそれを愉しむ現代の我々寒々さを際立たせる冬、芽吹きを愛でる春、梅雨

  • 「峠を下れば・・・」

    「峠を下れば・・・」       *冬近き 妙義 郷(さと)には 花ありて 陽光満ちて 草木の青し解ってはいるけど、軽井沢と群馬は気候が違う。標高差もあるので当然なんだけど、毎度まいど驚く。植生もまたしかり、軽井沢に無いものが多いですね。その違いをたのしみました

  • 「武者返しの嶽」

    「武者返しの嶽」       *陽の陰る 妙義金洞 武者返し 眺めて飽かず 岩 波頭そそり立つ・峨々たる、そんな言葉が似合う山、妙義。反り返った部分が人を寄せ付けない石垣の武者返しのように見えますね。ややオーバーハングしている崖です。夕暮れは波頭のようにも見え

  • 「車で徘徊」

    「車で徘徊」         *唱ひつつ 黄葉や紅葉の 秋 峠 うすひの坂に いろ葉舞飛ぶお天気のいい秋の日棚からCDをひとつかみして車に乗り込むランダムに録音したCD、古今の唱歌、歌謡曲、浪曲、映画音楽、童謡、ポップスごちゃごちゃと入れてあるからたのしい♪音痴なれ

  • 「大桁ダム湖」

    「大桁ダム湖」        *暴るるを 押さえ鎮める 大桁の 溜まりに写る 妙義 探せり ネットで調べたら群馬B級スポットなどと紹介されています。公園になっていて恐竜や河童がいます♪お魚も釣らしてくれる♪釣魚券不要?ここも小泉さんが関係していた様子なかなかいいと

  • 「妙義の冬桜」

    「妙義の冬桜」       *風めぐる 妙義なだりに 散りもせで か弱くゆるる 冬咲き さくら 初めて見たときは驚きました。冬にサクラ!?今は冬の風物詩小泉さん達、さくら守のご苦労が師の今日の投稿に!紅葉と白いサクラ!そのショット!♪妙義はホントにおもしろい♪

  • 「碓氷坂本宿の芭蕉句碑」

    「碓氷坂本宿の芭蕉句碑」        *翁もまた 宇須比をゆきて 衣を負ふと 想ひ建てしや 芭蕉 石文これも知らなかった。碓氷峠の信州側と上州側に各ひとつ、芭蕉の句碑。『一つ脱(ぬ)いで後(うしろ)に負(おひ)ぬ衣がへ』実際は吉野で詠った句ですって。笈の小

  • 「碓氷峠の白秋の歌碑」

    「碓氷峠の白秋の歌碑」       *白秋の よすが刻める うた石を 尋ねて碓氷 秋草のなか碓氷峠はほとんど群馬県にあります、長野県は入り口だけ。その峠に北原白秋師の歌碑が! 知りませんでした。二日かかりで探し尋ねて見つけました。何のことはない、峠の湯 の近く

  • 「秋の軽井沢町内徘徊」

    「秋の軽井沢町内徘徊」          *秋惜しみ 山路巡りて ひらけ地に けふもけむ吹く 嶽を愛でけり町内南西地域は如何にと、代車の軽でうろちょろ相変わらずひとりで行く先も告げず出てきただって行き先決めてないもの鹿かクマでも出ないかと期待したけど・・・なん

  • 「あき疲れ」

    「あき疲れ」       *出歩きて けふはなんだか あき疲れ されど訪ふなり 里の遠近秋はつい出かけたくなりますね。自分、シマなもんで毎日紅葉撮りに・・・たまにお天気悪いと、ほっとする。お天気が回復すると、出かけずにはいられなくなる・・・一種の脅迫を受けたよう

  • 「一天四海」

    「一天四海」       *嶽ノ吹ク 噴気昇リテ 雲ニ和シ 風ト巡レル 四海ヲ想フなぜか漢文調になってしまった!漢文漢詩原文をろくに読めないくせに、なんだか好きなんですよ。むりくり57577におさめて自己満足。ぶつぶつと漢字を並べて、「てにをは」遊び♪

  • 「くさぎの花(臭木 )」

    「くさぎの花(臭木 )」        *やつと知る 見かけぬ木花、 臭木(くさぎ)とよ 葉をもみ嗅げば 未知の香すなり前から気になっていました花木夏の終わり頃から咲いていて、何となく園芸種、外来ぽかったのであまり追求しませんでしたが・・・11月になっても咲いて

  • 「ご近所徘徊/晩秋こぬれ」

    「ご近所徘徊/晩秋こぬれ」        *今日の道 ちと明かるくて 上 見たら こ枝寒々 空がありたりチコちゃんの番組で、木が葉を落とすのはナゼ?やってましたね♪リストラと捉えた番組がおもしろかったです。そっか・・・邪魔になったのね・そんなこと想い出しながら

  • 「川の装い」

    「川の装い」       *まっ白な しぶきの糸に 織り込まる 川の晴れ着は もみぢ仕立てね♪白糸の滝の混みよう!雲場の池の混みよう!好天秋の日曜日、軽井沢は大変です。みんな色とりどりのマスク川も木の葉で秋の装いです。老いも若きも、Go toooooo~♪

  • 「軽井沢、秋ひと日」

    「軽井沢、秋ひと日」        *秋晴れに 無尽落ち葉の 小瀬小道 滝を見むとて 友と歩めり秋は水辺こそよけれ、ですよね♪久しぶりに来た写友と、軽井沢の秋を巡りました。碓氷峠、小瀬竜返しの滝、白糸、追分、借宿~彼の写真はとても真似が出来ないジャンルでも写真の

  • 「家ネコを外に」

    「家ネコを外に」          *ひまネコに 木登り冒険 させたらば ハシゴで降ろす はめに なりけりしょうもないネコです遊べ遊べとまとわりつかれて、普段とちがう遊びを。爪を切ってあるので、いざ登らしたら、木から滑り落ちるのですがそれでも野生を目覚めさせてし

  • 「ご近所徘徊/ガマズミ」

    「ご近所徘徊/ガマズミ」       *熟しゆく がまずみ つまみ 汁吸ひて 種を吹き捨て もひとつ つまむ山中に一際赤い塊の木、ガマズミ小粒で甘酸っぱく、果肉は少ない、疲労回復に旅人もつまんだらしい。お酒に漬けて薬用酒にも。考えるにお酒好きは何でもお酒に漬けて、

  • 「碓氷峠のお猿さん」

    「碓氷峠のお猿さん」        *道草し 急げや急げ 柿咥え 群れに遅れて 猿、立ち走り 碓氷峠の坂本ではよくお猿さんを見ます。この日も歩道を一群が移動中、そして歩道橋を渡り反対の土手へ♪母親にしがみつく小猿もいました。この集落にすっかり溶け込んでいるような

  • 「ゆく秋の~」

    「ゆく秋の~」       *ゆく道の 木の間の淺間に けむ立ちて 流れ消えけり 秋陽のそらにゆく秋~と言うと『 ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲』佐佐木信綱師ついパクってみました♪「ゆくあきの しなののくにの あさまねの みねのうえなる しろしけむか

  • 「秋の碓氷峠上り下り」

    「秋の碓氷峠上り下り」       *昏かかる 峨々の妙義も 西陽焼け 峠廻りは 秋こそよけれ軽井沢から旧碓氷峠を下りて行くと高低差の紅葉が楽しめます。メガネ橋をチラ見したら、撮るほどには紅葉していない碓氷湖へ一服、ダム湖をシトリで巡ってふむふむカヌーのような

  • 「ご近所徘徊/雑感」

    「ご近所徘徊/雑感」        *秋めきた 山みちゆけば もみぢ葉は 業火と化して 吾に迫り来(く)歩くと・ね、自然にいろいろなことが去来するものですね。徘徊は修行にも似て、来(き)し方を反省、悔悟、でももうどうにもなりませぬ。きっと座禅や瞑想のため座った

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Qたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Qたろうさん
ブログタイトル
軽井沢で短歌と写真と・・・
フォロー
軽井沢で短歌と写真と・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用