FXスクールで学んだ事をスタッフ兼生徒である田中が、生徒の実績など、ブログで公開しております。
現在、大阪・京都で毎週1回の授業で、日本一安心なFXで勝ち続ける技術を教えている学校の運営スタッフ兼、生徒をしております。 安全に、空いた時間で出来る、一生稼げる技術を毎週学んでおります。 その学びをこちらのブログで公開していこうと思います♪
31日のマーケットでは、世界貿易摩擦の深刻化懸念が広がり全面安の展開となっています。 アメリカは中国、欧州に加え、移民問題をめぐりメキシコに対して輸入品に5%…
30日に発表された1月から3月期の米GDPの改定値は、前年比率+3.1%となりました。 速報値+3.2%からは下方修正されたものの、予想されていた+3.1%を…
29日のニューヨーク市場では引き続き米中貿易問題が上値を抑えており、リスク回避の売りが出てもおかしくない状況にはなっています。 米債券利回りも一段と低下し、米…
28日のマーケットでは米中貿易摩擦の不透明間に慎重な展開が継続すると見られています。 トランプ大統領は、中国と貿易協定を結ぶ準備はまだないと述べ、さらに先行き…
米中貿易摩擦・ブレグジット問題を背景に冴えない相場が続いていますが、24日のニューヨーク為替市場では、米国の27日のメモリアルデーを控え、世界的な景気減速懸念…
イギリスのタイムズ紙が、24日にメイ首相が早期辞任を表明すると報じました。 24日に与党・保守党の下院議員幹部と会談する予定で辞意を伝える見通しです。 6月末…
22日の欧州市場では、メイ首相のEU離脱をめぐる新提案への期待からポンドの買い戻しが優勢となりました。 メイ首相はブレグジットをめぐる2回目の国民投票実施の議…
引き続き米中貿易戦争の行方が相場を左右する中、18日にはオーストラリアの総選挙がありました。 結果は保守連合が勝利し、政権交代とならず、豪ドルは上窓を開けての…
【あと2名まで】 4月22日(水)開催の初心者向けFXセミナー&新規説明会
【あと2名まで】4月22日(水)開催の初心者向けFXセミナー&新規説明会は、あと2名までの募集となっております!ご興味がある方はお早めにお申し込みください^^…
17日のニューヨーク市場では、トランプ大統領の、対日本・EUの自動車関税措置を少なくても180日間延期との発言が交換されドル買いの流れとなりました。本日発表さ…
16日のニューヨーク市場では、5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数や、4月住宅着工件数が予想を上回った結果を受け、ドル買いの流れとなりました。 米長期金利の…
14日の為替市場では米中貿易戦争の行方に加えて、本日昼に発表された中国4月の小売売上高が予想を下回ったことと米国の小売や鉱工業生産も予想外のマイナスに落ち込み…
14日の昼頃に報道された内容によると、トランプ大統領は13日にホワイトハウスで開かれた夕食会で、ムニューシン長官は中国から戻ったところだ。成功だったかどうか約…
先週の経済の動きでは、米中貿易閣僚協議で期待に反して合意が成立せず、ほぼ90%合意していたとされる重要項目に関しても中国側が合意を撤回し、再交渉を申し出たため…
先週はトランプ大統領の突然のツイッターでの発言で、対中関税引き上げを通告。米中貿易協議に関して楽観的だった相場は一転、リスクオンの相場となりドル売りが加速しま…
9日のニューヨーク市場では、相変わらず米中貿易協議の行方が上値を重くしている上に、ヨーロッパ時間には北朝鮮が2発の短距離ミサイルを発射と、ドル売りの流れが続い…
泥沼化している米中貿易摩擦ですが、8日のニューヨーク時間に、サンダース米大統領報道官が、中国から米国との合意に前向きな示唆があったと発言すると、一時ダウが上昇…
7日のマーケットでは昨日の中国副首相が2日間の協議に参加するという好材料から一転、ライトハウザーUSTR代表、ムニューシン財務長官は中国がいくつか合意した内容…
連休最終日の今日、明日から通常営業となる東京市場を前に閑散相場の中、トランプ米大統領が米中通商協議の進展ペースに満足していないとし、中国からの輸入品2000億…
「ブログリーダー」を活用して、FX初心者の為の日本一安心な学校18タートルズ@田中さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。