chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まとかなる やまと http://matocayamato.blog62.fc2.com/

記紀原書「ヲシテ文献」に学ぶ歴史の真実 〜よみがえる縄文〜

日本書記・古事記には原書があった! 「なんでも優れたものは隣国から来た」と 思い込まされてきましたが、 文化も日本語の源も、本当に大事なコトは、 古代から連綿と続く日本の中にあったのです。

こと まとか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/01/06

arrow_drop_down
  • (W016)

     よみがえる日本語の著者、青木純雄氏のヲシテ解説動画をご紹介させていただきます。...

  • 七夕の由来と盆踊りの起源 ヲシテで読むタナハタの由来(平成29年)

     七月七日の七夕、日本の伝統行事は本来「旧暦」でお祭りすべきものでした。  今年(平成29年)の「七夕」は8月28日(月曜日)です。「七夕は中国から伝わった」って云われていますが、元は7月7日は書物の虫干しの日だったってご存知ですか?牽牛と織姫のお話は,、 そもそもは、7月7日に関係なかったのだそう・・。では、いったいどうして7月7日が七夕のお祭りに?   ひな祭り同様、 なんでも隣国から伝わ...

  • ホツマツタヱと日本書紀のどちらが古いのか

    ホツマツタヱと日本書紀のどちらが古いのでしょう?このテーマについて「よみがえる日本語―ことばのみなもとヲシテ」の著者であられる青木純雄さんが、昨年の「ヲシテ講座」の際に記されておられまして 承諾をいただきましたのでここにご紹介させていただきます。尚、原文は数回に分れて書かれたものをまとめておりますことをご了承ください。以下転載。今回は、「ホツマツタヱと日本書紀とのどちらが古いのか?」という問題...

  • 沙沙貴神社の御祭神と日本酒の起源

    滋賀県近江八幡市安土町 沙沙貴(ささき)神社沙沙貴神社の御祭神第一座に祭られる「少彦名神」(すくなひこなのかみ)神話の時代にササゲの豆の鞘(さや)に乗って海を渡って来た伝説から「ササキ神社」が始まったとされ、このカミさまがお酒の作り方を教えたそうですが・・・         「ん?」「入れ変わってる?」どうやら神社伝承は二人のカミさまを取り違えてしまっているよう...

  • 桃の節句とひな祭り

    3月3日は「ひな祭り」、「桃の節句」とも申しますが、それがなぜなのか?よくわかりませんよね?「知ってるわ。中国から伝わった上巳の厄払いでしょ?」でも、中国では「ひな祭り」を祝わないですよね?中国で御祝いしない「ひな祭り」をどうして中国から伝わったといえるのでしょうか?「3月3日」である意味もわかりませんし、内裏雛を飾る理由。桃の花を飾る理由・・その淵源は?これら全ての謎に「ヲシテ文献」は説明をつけるこ...

  • 節分の由来 (平成29年版)

    2月3日は「節分」。現在では「立春の前日」だけをさしますが、もとは、それぞれの季節がおわる日、立春、立夏、立秋、立冬の前日を云い、とくに、立春の前日を節分と呼ぶようになりました。旧暦時代の大晦日・・と云われますが、だからといって、立春が元旦かというと、そうではないのです。それは、『立春』が太陽の位置(角度)から決められているのに対し、『旧暦の月日』は月の満ち欠けに基づいているからで(太陰太陽暦)「旧...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こと まとかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こと まとかさん
ブログタイトル
まとかなる やまと
フォロー
まとかなる やまと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用