chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
grunerwaldのブログ https://grunerwald.livedoor.blog/

バイロイト・ザルツブルク音楽祭やベルリン、ウィーンなど国内外でのオペラ鑑賞記や旅行記、主にワーグナーやR・シュトラウス、ベートーヴェン、モーツァルトなどドイツ・オーストリアのクラシック音楽を取り上げています。

クラシック音楽、主にドイツのオーケストラとオペラの鑑賞が趣味のgrunerwaldのブログです。特にワーグナー、R・シュトラウス、モーツァルト、ベートーヴェン、マーラー、ブルックナー等。他にドイツのこと諸々、旅行、CD、ステレオ、ドイツ・オーストリア・ウィーンに関する記事等。

grunerwald
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/31

arrow_drop_down
  • NHK BS-1/満州難民感染都市

    3月28日午後10時からのNHK BS-1スペシャル「満州難民感染都市」の放送を観た。新型コロナウィルスによる未曽有の困難な事態となってすでに1年が過ぎ、国としての対策が全般的に後手後手になっている印象が拭えないが、この無責任ぶりの理由は那辺にあるのか。かつて75年前の

  • DVD/映画「手紙は憶えている」

    先日このブログで取り上げた映画「オデッサ・ファイル」と「ブラジルから来た少年」のDVDを返却しに行った際、もう一本、内容が気になる映画のDVDをレンタル店の棚で見かけたので、入れ替わりにこれを借りて鑑賞した。パッケージの表紙と上のポスターを見ればどことなく想像

  • 朝日新聞/河井元法相が一転買収認め辞意表明

    自民・二階氏は「他山の石」

  • 鶏肉の品質低下で感じていたこと/現代ビジネス記事から

    もう何年も前から実感していたことだけど、スーパーやコンビニ、比較的低価格のチェーンレストランで提供される鶏肉の品質が、どんどん低下してきているのではないかという疑問に答えるような記事が現代ビジネスで掲載されている。そりゃあ、たまには高級食材店でいい肉質の

  • REUTER/Tokyo Games creative head resigns over derogatory remark

    2013年夏のザルツブルク音楽祭訪問を契機にブログ開始以降、主に海外の音楽祭や旅行記、国内外のオペラやクラシック演奏会の鑑賞記やCD、映像の感想などを素人目線で。Yahoo blog 終了を機に2019年7月より livedoor blog に移転。おもにワーグナーやR・シュトラウス、ブルックナー、マーラー、ベートーヴェン、モーツァルトや日本史など。ほかにオペレッタ、シュランメルン、Jazzなども。過去記事へのコメントも歓迎です。

  • 訃報・ジェイムズ・レヴァイン/77歳

    ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で長年にわたり音楽監督、芸術監督として指揮をして来たジェイムズ・レヴァインが今月9日に77歳で死亡していたことが昨夜遅くに発表された。晩年は体調不良が続いたうえに男性への性的虐待が疑われるスキャンダルで指揮活動が実質的にでき

  • ロイター/米アトランタで銃撃/アジア系6人含む8人死亡

    2013年夏のザルツブルク音楽祭訪問を契機にブログ開始以降、主に海外の音楽祭や旅行記、国内外のオペラやクラシック演奏会の鑑賞記やCD、映像の感想などを素人目線で。Yahoo blog 終了を機に2019年7月より livedoor blog に移転。おもにワーグナーやR・シュトラウス、ブルックナー、マーラー、ベートーヴェン、モーツァルトや日本史など。ほかにオペレッタ、シュランメルン、Jazzなども。過去記事へのコメントも歓迎です。

  • DVD/映画 ブラジルから来た少年

    前々回のブログで映画「オデッサ・ファイル」のDVDについて書いたので、ついでにと考え、これを返却の際に今度は1978年製作(米・英)の映画「ブラジルから来た少年」のDVDを借りて鑑賞した。この映画の存在自体は度々耳にしてはいたが、きっかけがなかったので今まで観てい

  • 訃報・ドラム奏者/村上ポンタ秀一氏/享年70歳

    ポップス、ロック、歌謡曲はもちろんのこと、ジャズのフィールドでも日本を代表するドラマーの村上ポンタ秀一さんが今月9日に亡くなっておられたことが今日3月15日になって一斉に報道された。視床出血が原因で70歳だったとのこと。西宮市出身。70年代初期からフォーク・ニュ

  • DVD/映画「オデッサ・ファイル」

    前回のブログで取り上げたドイツ映画「顔のないヒトラー」に続けて、それとほぼ同じ時間軸とナチス・SSという共通テーマで描かれている1974年製作の英映画「オデッサ・ファイル」(監督:ロナルド・ニーム)のDVDがあったので、これも借りて鑑賞。この映画はまだ観ていなかっ

  • DVD/映画「顔のないヒトラーたち」(Im Labyrinth des Schweigens)

    2014年のドイツ映画(日本公開2015年10月)「顔のないヒトラーたち」(原題:Im Labyrinth des Schweigens〈沈黙の迷宮、または嘘の迷宮〉、監督:ジュリア・リッチャレッリ)のDVDをレンタル店で見かけたので、買い物のついでに借りて鑑賞した。同じように検事総長フリッツ

  • 3/6 びわ湖ホール/沼尻竜典指揮/「ローエングリン」

    3月6日(土)午後2時開演、びわ湖ホールでの沼尻竜典指揮「ローエングリン」を鑑賞。自分としてはコロナ禍以降、ようやくのワーグナーの公演である。二日間とも行く予定だった昨年の「神々の黄昏」が無観客ライブストリーミングのみの上演に変更され、6月には東京での「ニュル

  • F.Pentangeli/tarantella→ロンパールーム、の場面

    昨日の「ゴッドファーザー」の続き。タイトルが長くなるので端折ったけれども、ゴッドファーザーのファンであれば、F.Pentangeli と言えば「Part Ⅱ」で出て来るマイケル・V・ガッツォ演じるフランク・ペンタンジェリのことで、ペンタンジェリとタランテラと言えばタホ湖畔

  • 映画「ゴッドファーザー」、同「PARTⅡ」/コッポラ監督解説付き

    名作中の名作映画「ゴッドファーザー」と「ゴッドファーザー PARTⅡ」(原作・マリオ・プーゾ)については、今までにもう何回もNHK-BSの放送やレンタルのDVDやブルーレイで鑑賞している。「ゴッドファーザー」を最初に観たのは、「〇曜ロードショー」だったか「〇曜洋画劇場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、grunerwaldさんをフォローしませんか?

ハンドル名
grunerwaldさん
ブログタイトル
grunerwaldのブログ
フォロー
grunerwaldのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用