chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
grunerwaldのブログ https://grunerwald.livedoor.blog/

バイロイト・ザルツブルク音楽祭やベルリン、ウィーンなど国内外でのオペラ鑑賞記や旅行記、主にワーグナーやR・シュトラウス、ベートーヴェン、モーツァルトなどドイツ・オーストリアのクラシック音楽を取り上げています。

クラシック音楽、主にドイツのオーケストラとオペラの鑑賞が趣味のgrunerwaldのブログです。特にワーグナー、R・シュトラウス、モーツァルト、ベートーヴェン、マーラー、ブルックナー等。他にドイツのこと諸々、旅行、CD、ステレオ、ドイツ・オーストリア・ウィーンに関する記事等。

grunerwald
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/31

arrow_drop_down
  • ロイター/旧東ドイツ地域での感染拡大と極右勢力の関係についての記事

    ドレスデンやマイセンを含むザクセン州など旧東ドイツ地域でのCOVID-19の感染拡大と死者数の増加に歯止めがかからない。これらの地域では極右勢力のAfDが強固な地盤を築いているとされる。AfDは昨夏に行われた新型コロナ感染拡大への防止対策を巡ってマスクなしの抗議集会で

  • AP/米議事堂暴動時にN.ペロシ下院議長のPCを盗んだ女を逮捕

    トランプ支持者による米議事堂占拠事件の際に、ナンシー・ペロシ下院議長の部屋からノートPCが暴徒に盗まれたとして、かなり大きな騒動となっていた。行方不明となっていた Riley June Williams容疑者がようやく逮捕された。ただし容疑は現在のところ窃盗ではなく、議事堂へ

  • 作家で昭和史研究家の半藤一利氏逝去の関連記事

    作家で昭和史の語り部だった半藤一利氏が1月12日に世田谷区の自宅で亡くなっていたことが、翌日に報道された。90歳で、死因は老衰とのこと。日本の近現代史に多少とも関心があり、特に太平洋戦争とはどういう戦争だったのかを学ぶ者にとっては、14歳の時に東京大空襲を体験し

  • ロイター電子版/全米ライフル協会が破産法第11条適用申請

    米議事堂の暴動事件以来、このところロイターで動きをモニターしているが、今日になって突然、全米ライフル協会が破産法適用第11条適用を申請という衝撃的なニュースがさらりと飛び出してきた。全米ライフル協会(NRA)と言えば長年銃所持権利を主張して来た最大のロビイスト

  • ロイター電子版/就任式に州兵二万人動員/トランプ氏はデモ自制を呼びかけ

    昨日ロイター電子版の記事で米司法長官代行が先週の議事堂での暴動に言及し、「反乱行為は一切容認しない」とビデオでメッセージを出したという記事をリンクで紹介したが、その記事は今日になって以下の別記事に差し替えられている。差し替えられた記事では、バイデン次期大

  • ロイター電子版/米司法長官代行「反乱行為一切容認しない」

    “I want to send a clear message to anyone contemplating violence, threats of violence or other criminal conduct: We will have no tolerance whatsoever for any attempts to disrupt the peaceful transfer of power,” including “attempts to forcefully occupy

  • 「議事堂乱入は"水晶の夜"」A.シュワルツェネッガー氏が動画で言及

    第二次大戦でのドイツ敗戦から2年後にオーストリアで生まれ幼少期を過ごした、米映画俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー氏は自身のツイッターの動画で今月6日に起きた右派暴徒らによる連邦議事堂乱入事件を、ナチス政権下のドイツで起きた「水晶の夜」暴動事件にたとえ

  • 米議会への暴徒乱入事件と陰謀論、カルト性への警鐘/江川紹子氏

    6日にワシントンD.C.の連邦議事堂で起きたトランプ支持者らの暴徒乱入事件は、比較的短時間で鎮圧はされたものの、一種の「クーデター未遂事件」と見てもおかしくはないだろう。最も警備が厳重であるはずのこのような場所で、なぜこうもたやすく暴徒らが多数乱入できたのか、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、grunerwaldさんをフォローしませんか?

ハンドル名
grunerwaldさん
ブログタイトル
grunerwaldのブログ
フォロー
grunerwaldのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用