自然大好き人間です。
春から秋にかけて出かけています、山登りをはじめ寺社仏閣を巡り、サイクリングと外で遊ぶのが大好きな団塊世代最後の世代です。 同じ趣味の方、是非お友達になってください。 宜しくお願いします。
一曲目のサラサーテ作曲チゴイネルワイゼンジム友さんからいただいたチケットで久しぶりにクラシック音楽を観賞してきました。三枝さんの解説とヴァイオリン松本蘭さん、チェロ水野由紀さん、ピアノ近藤亜紀さんの素晴らしい音楽を堪能。中でもアストル・ピアソラ:ル・グラン・タンゴはアルゼンチンラプラタ川河口の小さな港町やタンゴハウスを思い出した。(2002/7)アルゼンチンブエノスアイレスの小さな港町ボカカミニートかの市川昭介さんが都はるみに書いた「涙の連絡船」はここを舞台に書いたとか、書かなかったとか・・・小さな漁村で漁夫を待つ娼婦の切なさを唄った歌、そう言えば都はるみさんの歌もそんな感じかもしれない・・・ラプラタ川に昇る月タンゴハウス(2007/7)他にツィゴイネルワイゼン、ショパン・夜想曲など8曲を二時間にかけて聴くこと...三枝成彰クラシックライブ♪@アイプラザ
SCW気象予報では晴れてくるとのことでしたが、なんだか靄っています。黄沙?雨雲?よくわからない空模様でしたが0時近くまでねばっていましたが今一いいものがゲットできず帰路についた。ロングビーチ帰りの道際で百々海岸にて昨日の朝風景オリオン追って・・・
昨日は一日中いただいた古いカメラ二台を自分なりに分解・清掃を実施、あちこち痛んでいる所もあったが、なんとか使えるようになった。レンズ6本もきっちり掃除、ごみ、かびなどを除去見た目は綺麗になりました(^_-)-☆NIKOMATEL古いカメラです。交換レンズもピカピカこちらはNIKONSPレンジファインダーのこのカメラも相当古いカメラなようです。オールドカメラのメンテ
久しぶりの三日連続の星撮り(^_-)-☆仲間も来られて、わきあいあいに。撮影風景クジラ座のミラも撮れたかな・・・プレアデスの右ちょっと下辺り三日目の星撮り@ロングビーチ
地元から隣町へと星撮り行脚(^_-)-☆まずは地元の海岸へオリオンが水たまりに写っています(^_-)-☆隣町赤羽根道の駅へ同じく蔵王山の麓、エコパークへ蔵王山へロングビーチへ三日目に続く・・・・・・連夜の星撮り(^_-)-☆NO1
ちょっと天気が良くなった一昨日いつもの海岸と蔵王山で星とお月さまをパチリ!!ここは久美原海岸狩人オリオンと冬の大三角&左上に双子座が出てきました(^_-)-☆蔵王山展望台から展望台スロープを入れてまた台風の影響で当分御鉄器は良くない予報"(-""-)"蔵王山から見たお月さま(^_-)-☆
霧が多くて思った景色は撮れなかったが帰り道の農村風景は綺麗でした。霧がかかり長閑な風景でした。紅葉も始まっています。さて帰豊しますか・・・・飛騨からの帰り道の紅葉
高山の隣町飛騨市古川の小さな山の山頂霧で有名な山だそうで、昨日の早朝に行ってみた。4時前に着いて日の出を待ったがあいにくの雲が多すぎて太陽が見えない"(-""-)"それでも霧、雲で林の雰囲気良かった。霧の中の・・・
今日は昨日と打って変わって晴天なり。今日は荘川ふるさとまつりが、荘川の里で開催されていたので、篆刻の先生ご夫妻を案内した。朝の散歩、ちょっと紅葉したかな。日本一の30連獅子舞や出店も多く出ていて活気あるお祭りでした。獅子に噛まれると元気に育つとか・・・最後はいつもの蕎麦正で源流蕎麦と天婦羅を食して帰路に帰られました。荘川ふるさとまつり
雨の中、篆刻の先生ご夫妻が荘川まで来ていただいて表札を取り付けてもらった。ずいぶん前から制作されていて、昨日時間の都合もついて来ていただいた。玄関前にドアー上に取り付けLOGCABINもなんだか風格が出てきた。ちょうど玄関の街灯の灯に表札を照らしていい雰囲気を醸し出しています。LOGCABIN表札を取り付ける
姉の新築祝いを名古屋でして、その足で荘川へ。少しづつだが紅葉が始まっている。天気は今一だが、そこそこ紅葉を楽しめる時期になってきた。山荘内の紅葉飛騨古川の黄葉庄川は雨の中ひるがの高原牧歌の里白川郷平瀬の旧遠山家住宅国道158号雨はやみそうにありません・・・秋色探し@荘川
今、EUが熱い!昨今イギリスのEU離脱がヨーロッパでは話題騒然となっている。元々EUの発足の狙いは二度の世界大戦からドイツを強力にしてなならない、ヨーロッパが一つになれば戦争も怒らないと大きな目標を持って統合してきた。国境も無くし、通貨も統一して政治も経済も同じにすれば戦争は起こらないと・・・しかし昨今自国第一主義の台頭、どちらかと言えば右派保守的な、勢力が勢いを増してきた。アメリカもトランプ政権になるとがむしゃらの自国第一主義、アメリカファーストと叫び自国の発展が第一だと関連する諸国に圧力をかけ始めて久しい。イギリスもEU離脱で自国第一、フランスもかろうじて中道政権を維持したが、右派勢力が増してきた。そしてイタリアもドイツも・・・そんな中に日本はどう対応していけばいいのか自国第一主義がまかり通ると悲惨な悲劇が...ユダヤの商法ドイツとEU
いつものロングビーチで満月一日前のお月さまを撮ってきました。なんだか今一な写真ばかりです"(-""-)"なんだかなぁ~満月一日前のお月さま(^_-)-☆
久しぶりにちょっと山歩き(^_-)-☆衣笠山トレッキングコース入口の看板こんなコースいきなりの急登ですここからがちょっときつい上り坂です松尾岩今回は田原アルプスの一つ、衣笠山です。距離も標高差もあまりないのですが意外ときついです(単なる怠け者だからですが・・・)田原アルプス全コースは今回歩いた距離の数倍あって歩きがいのあるコースになっています。山頂です、見晴らし抜群です。三河湾側の眺望東京製鉄が見えます右に蔵王山山頂左にTOYOTAの工場少し行くと桟敷岩がありますここも素晴らしい眺望です、私(^_-)-☆伊良湖方面田原市街さてくだります。仁崎峠に着いてしまいました今日はここまで。きもちいい山歩きでした(^_-)-☆昔よく歩いたものです。一番長いコースは大久保の長興寺まで歩き国道を豊橋まで帰って来たこともあります...衣笠山@田原アルプストレッキング
なんだかすっきりしない天気、昨日は東京へ。孫の幼稚園最後の運動会だから見に来てほしいと嫁から電話。朝早く起きて東京へ。年少さんの時に来た近くの小学校へ行く、小学校顔負けの運動会プログラムがあり、年少から、年長まで素晴らしい演目を披露する。きっと先生がたの日々の練習、面倒見が大変だったんだろうと思う。途中から雨も降り出してきて園児はびしょぬれ、泥だらけになりながらも最後まで頑張ってやっていました。大したもんです。運動会も終わって息子の家に行き、嫁さんのご両親と一緒に孫を囲んで昼食会、元気に育ったもんだ。来春はもう小学生だ。歓談して今回は早めに帰豊することにした。孫の運動会@東京
台風19号が過ぎて夜半から晴れ、ちょこっと海岸へ行ってみた。晴れ渡った空、オリオンが空高く昇っていた。冬の大三角も、そして水平線近くにはカノープスがはっきりと見えた。荒々しい波動そして朝日を迎える、神々しい光のシャワーです。台風一過
今日は台風19号が東海、関東地方に接近中、今日はじっとしていましょう。峠のオリオン双子座も顔を出してきました。先日大阪、和歌山から帰る途中伊勢湾岸道から豊田東JCTで新東名を走って新城ICでおりてせっかくなんで四谷千枚田に寄ってみた。四谷千枚田アへ
台風が接近中、早めに帰ることにした。その前にせっかく和歌山、三重に来たので熊野市紀和町にある丸山千枚田と松坂市飯南町の深野だんだん田に寄って来た。丸山千枚田は熊野古道のコースにも入っているので結構有名?な場所、もう稲刈りも終わっていて景色は今一ですが多くの狭い田んぼが幾重にも重なり合っている様は圧巻です。もう一つの深野だんだん田は松坂市にある石垣が綺麗な棚田です、よくこうして石垣を積み上げたものです。10月のおこなわれる灯篭を灯す「深野棚田まつり」は感動ものだそうです。さて帰るとしますか(^_-)-☆丸山千枚田&深野だんだん田へ
今回の旅も終盤です。速玉大社から熊野本宮大社を参拝し帰路の途中で瀞峡へ寄ってみた。熊野本宮大社は華美なつくりだはなく、落ち着いた社が建ち並ぶ。ご朱印帖を朝早くにいただく。瀞峡から丸山千枚田~深野だんだん田へ
大阪のFB友達の伝手でドローン操縦をさせてもらうことができた。早朝朝焼けの中、橋杭岩の海岸でドローンの操縦をさせてもらう。ちょっと緊張しましたがなんとか飛ばすことができました(^^♪しかしカメラ撮影までできず、後日写真を送ってもらうことにした、ありがたいことです。そして那智速玉神社へ昨日の那智大社に続いて二社目の那智三山を参拝橋杭岩でドローンで遊ぶ
橋杭岩の奇岩を見て、クジラの町太地へここで朝飯を食う、そして熊野三山の一つ那智大社&青岸渡寺を参拝火山活動の傑作か!くじらがいっぱい久ぶりの珈琲、太地町の道の駅にて青岸渡寺の三重塔と那智の滝定番中の定番です。那智大社は青岸渡寺の隣りに、ヤマハ深いです、さてここから次の神社へ。橋杭岩からクジラの町・太地、那智の滝へ
南紀白浜まで戻って夕景を呂りに行く日没17時39分に間に合うように向かって場所を探す。ここは南紀白浜の温泉街の近くにある島で、我が地元にある日の出の石門と同じで、ここに夕陽が落ちるんですね。待っていると大阪のテレビ局サンテレビのロケ隊がやって来た。レポーターや音声さんなどと何やら打ち合わせをして撮影を始めた。多くの方が夕陽を見にきだした、わぁカメラの前に人が・・・"(-""-)"夕焼け@円月島
大阪から和歌山へまずはトルコ海軍の軍艦が座礁し多くの遭難者が出て地元の漁民が救助した碑が立つ串本の竪島の灯台まで行く。こんな店も・・・こんなこともあってトルコ人は日本大好きかな?和歌山県へ
西国三十三観音霊場巡りは一時中断してUSJで戯れる。初めて来たUSJ、何かの抽選会で当たった入場券(1dayチケット)の期限が今月末で切れると気付いて、急遽西国三十三観音巡りの途中で立ち寄ることにした。ハローウィンも近いスパイダーマンは人気だ。初めてのUSJ、ディズニーとはちょっと趣は違って、楽しめました。3つほど乗り物にも乗り、ミュージカルも観て良い一日でした。少し早めに出て和歌山に向かう。ここは第二番札所紀三井寺がある、本尊は来年50年ぶりに開帳される十一面観世音菩薩。ここ紀三井寺が徳川家との関係も深い古刹さてとぐんと下って橋杭岩まで走ります。USJで遊ぶ
三年以上中断していた西国三十三観音霊場巡りを再開、今回は大阪と和歌山の霊場を巡る。新名神が開通し今までの西名阪国道の渋滞から解放されて順調に西へ。まずは台番札所葛井寺へ。藤井寺市中の大きな寺院、ここは真言宗御室派の古刹で創建は天平時代、本尊十一面観音立像は国宝に指定されてる。広大な境内は生憎の雨だったが落ち着いた雰囲気が気持ちいいです。そして次は第3番札所粉河寺。このお寺もお拾い境内を持ち、西国最大の本堂をはじめ多くの伽藍が建ち並ぶ。あいかわらず雨は降りつづける。三年ぶりに西国三十三観音霊場巡り再開
第三回目のドローン操縦の講習会に参加今回は石巻運動広場で実施訓練。DJI社のファントム4での飛行操縦を習う。右手と左手での操縦だが、機能の割り当てでポジションが違ってくる、私はポジション1で右手がステックの前後で高低差を、左右で左右、左手の前後で前後、左右でドローンの向き変えと慣れるまで中々うまく行きません。DJI社のファントム4今までにラジコン操作をしてた方は意外と早く習得されるようです。それでも風の強弱、向きなどを考慮して常にドローンを見ていないといけない。GPS飛行と無しでも飛行も当然違ってきます。奥が深いわ"(-""-)"ドローン操縦講習会第三回
日本アニメーション界の美術の巨匠と言われる山本二三さんの展覧会に行ってきた。枯れ葉長崎県五島列島の生まれ、岐阜県大垣市の石工会社で働きながら学校に行き、その傍らで絵を描き、東京に出て巨匠宮崎駿監督の目にとまり多くのアニメ映画の美術監督を務めるなど活躍中。もののけ姫のシシ神の森田原市博物館美しく緻密な絵は引き込まれそうな魅力をもつ作品ばかり。山本二三展@田原市博物館
6年ぶりに訪れた豊川にある蕎麦処玄子友人と待ち合わせて出かけてみた、もう6年も前に行ったきり来ていなかった。頑固親父も随分と丸くなった気がした。聞くと子供に譲って、気が向いたときにだけ打つとか、そしてその日はこの張り紙が貼られる、特打ち蕎麦頑固おやじが打った蕎麦を食するのは行ってから出ないと食えない。これは十割蕎麦これが特打ち蕎麦天婦羅もいただくめちゃくちゃ美味しい蕎麦でした、ごちそうさまでした。そば処玄子
「ブログリーダー」を活用して、picoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。