ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
時代考証メチャクチャですが、510コンテナ貨物
510-515 エンドウ製
2023/07/01 19:56
ジャンプ制御
KATOのDCCコントローラーDCS50Kに、アナログのパワーパックECS-1を接続してDCCジャンプ制御で走行しています。
2023/06/28 00:29
115系
115系13ミリゲージ試運転線 DCCです
2023/06/26 15:39
長ナノ4連
長ナノ化4連になりました。あとはモハユニットの種車を探します。
2023/06/17 16:07
長ナノ化
地元の国鉄形 最新鋭車両でもある211系初期形エンドウの約30年前の製品 211系を長ナノ化塗装が雑ですね💦老眼進行σ(^_^;)
2023/06/10 19:40
ロクヨンの日、ロクゴの日
最近お気に入りのトンネル出口で見学です。中央西線、奈良井駅東側のトンネルポータルを参考にしました。タンク列車は本来なら64-1000の重連といきたいところです…
2023/06/06 05:17
C11 ライブスチーム 原因判明
漏水原因判明赤丸箇所の折損ボルト(パイプジョイント)の放置が原因でした幸い、折れた残りはエキストラクターで揉み出し成功。製造メーカーさんに問い合わせたら「パイ…
2023/06/01 16:44
水圧テストPART II
水圧テスト2回目でした。またしても漏水が。水圧0.85kPaから漏洩していくのに、割と時間がかかっているからボイラー自体は大丈夫と信じたい。前途多難です💦
2023/05/06 15:00
13ミリゲージとD C Cという沼に陥った頃w
カトーEF58 改軌165系、115系DCC&改軌いずれも試験線を敷設した頃ですが今日現在なにも進展なしです💦デコーダを何枚焼損したことやら…。 2015年
2023/04/02 04:17
続3 トンネル
とりあえず、セットしてみました。
2023/03/24 21:13
日車夢工房 名鉄パノラマカー
購入して以来、何故か勿体無くて走らせた事すらない名鉄7000系パノラマ3次車、白帯1967年増備タイプ。今は亡き日車夢工房の企画、カツミ製で、およそ製造から2…
2023/03/20 16:34
EF64重連発車
2階の模型部屋恐ろしく寒いので、過去動画でもどうぞナンマツのちびっこに人気の公園で不審なおじさん(ワタクシ)がビデオ回していました 笑 機関士さん、汽笛サ…
2023/02/04 08:00
続2 トンネル
ウェザリングして、完了です
2023/01/30 23:31
最後の青い寝台特急
エンドウ製 EF510-515 動画にしました↑ 2015年1月27日2015年6月 北海道の学校に進学した関係で、その黎明期から最期まで過去一番乗車した…
2023/01/27 22:40
続、トンネル
置いてみた。汚しが汚いですね(・・;)エアブラシで要修正です。
2023/01/22 03:13
2023/01/21
プラ試作のトンネルポータルですが。走行テスト✨
2023/01/21 20:35
トンネル試作
以前から気になっていた、中央本線の現役トンネル。 どうやら開通時から使用されているようです。名古屋方はレンガの部分が見えますが、塩尻方はコンクリートで補強して…
2023/01/21 06:38
焚き口扉完成
タイトルの部品ですが、メーカー欠品で図面も無いとの事で途方に暮れていたところ、快く相談に乗って頂いたのが埼玉の動輪舎さん。そこで、特注を依頼していたパーツが3…
2022/12/25 11:07
C11廊下線にて無火試運転
2022/11/06 21:10
流電 クモハ52系
博物館でしか見たことがないのですが、なぜか好きなんですよね。名鉄のナマズやイモムシも、幼少期から好きでした。流電
2022/09/11 07:24
元祖寝台電車
ひさびさに16番の動画を✨屋根は汚しました。
2022/09/02 15:51
ライブスチーム②
小川精機C11を入手して、ひと月。色々調べてみると、部品が何箇所か欠落している事が発覚💦最初から気がついていたのは、下写真の赤丸箇所焚口戸が欠品。メーカーに…
2022/08/31 09:12
ライブスチームデビュー
とりあえず圧縮空気で試運転できました✨
2022/07/24 18:48
嫁に引かれて善光寺、呑み鉄。
コロナ前以来かな、ひさびさに呑み鉄へ。近場の温泉で一泊してきました。コロナで壊滅的だったJR特急も、ご開帳効果で自由席は満席!長野で元ロマンスカーに乗り換え…
2022/06/29 07:25
キハと信号機
出発信号機。列車の動きには連動できていませんが、あるだけでちょっといい感じになりますね✨
2022/06/19 12:13
寝台特急「北斗星」 早いもので、お星様になってもう7年ですね。
若い頃、北海道在住だったこともあり、帰省の際に何度も乗車したのが函館発の寝台特急「日本海」と札幌発の「北斗星」でした。当時の航空運賃は高額でしたが、寝台特急…
2022/06/16 20:18
気動車急行 ありましたね
ジーゼル急行の印象臭い、やかましい、揺れる 笑 もう35年以上前のお話です‥。
2022/06/14 20:55
485系 カツミ+エンドウ製
以前から動きが重かったのが、寄せ集めの485系。グリスアップで多少は走る様になりましたが、照明有無、座席有無、外装違い、モーター違い等々、各車仕様がバラバラで…
2022/06/14 06:06
高山本線渡らずの鉄橋 その8
ひさびさの作業は、紙粘土を貼りました。
2022/06/01 19:44
併結運転 北アルプス号と仲間達
ワイドビューひだ+特急北アルプスの併結運転など#ワイドビューひだ #北アルプス #キハ8500 #高山本線 #16番 #hoゲージ
2022/05/31 06:37
北アルプス号
2022/05/26 22:03
最後の定期重連列車かな
2022/05/20 21:55
映画「ロクヨンセン」予告編 笑
本編はありません 笑笑
2022/05/16 22:30
軽整備で完調! 1983年製 天賞堂 EF81
ひさびさにトワイライトを出しました♪
2022/05/15 08:34
球切れからの
麦球のままDCC化していた40年前のロクヨンセンLED化に伴い、入換標識灯も点くように💡しかし光線漏れ激しく…やり直しですな 笑
2022/05/13 12:42
コンテナ特急 北海ライナー?
天賞堂の40年ほど前のカマで、国鉄コンテナを牽引しました。115系電車は13ミリゲージの軌道を走行しています。 2022年5月の模型事情 w#16番ゲー…
2022/05/07 17:10
カツミ キハ80系
カツミ製 キハ80系 ロットがバラバラなので色味がかなり違います(^◇^;)やたらクリームが黄色い車両も 笑 最新製品の…
2022/05/06 18:03
トータスポイントマシンの試用
設置は意外と簡単です。分岐方向に信号が点灯する様にしてみました。列車が通過しても出発進行! 笑 トータスポイントマシン試用設置は意外と簡単です。分岐方向に…
2022/05/01 21:23
EF64 1031 タキ
最近よく見かける機会があるロクヨンセンを。前照灯切れました💦
2022/04/24 20:45
ユーロライナー DCC制御
DCC制御で♪EF64 66 Euro liner
2022/04/20 22:23
1/80 ユーロライナー
ひさびさに16番線を。ユーロライナー指定機達をパチリ📸半分写っていますが、レイアウトは全く進展なしです💦
2022/04/16 17:31
高山本線 渡らずの鉄橋 その7
スタイロ配置と線路配置の最終確認を
2022/04/08 22:02
高山本線 渡らずの鉄橋 その6
こんにちは、年度末でドタバタしてました。昨晩少し時間があったので、軌道を仮設してみました。背景の山になるスタイロフォームも少し貼ったり。 実景は、角ばった独自…
2022/03/30 13:54
木曽のロクヨン
最近別件で木曽に行く機会が多いので2枚ほど貼り付けますね。タンクの回送列車とコンテナの81列車です。 国鉄設計の電気機関車としては最新鋭機ですがすでに40年以…
2022/03/09 08:32
高山本線 渡らずの鉄橋 その5
厚紙から橋脚を試作してみましたなかなか難しい形状ですね(^◇^;)
2022/02/17 21:49
国鉄詰所
ご質問を頂いていた詰所です友人製、プラバン加工のフルスクラッチです
2022/02/15 21:01
高山本線 渡らずの鉄橋 その4
高山本線渡らずの鉄橋 その4落石覆い作成です
2022/02/11 23:22
高山本線渓谷渡らずの鉄橋 その3
高山本線 飛驒小坂〜渚 現地取材に行ってきました。1988年製造開始から、高山線のクイーンとして34年間活躍してきたキハ85系ワイドビューひだ号も、後継の特急…
2022/02/06 18:06
高山線渓谷
高山本線渓谷渡らずの鉄橋 その2ベースボード制作
2022/02/05 16:36
Nゲージモジュール制作 過去作
Nゲージモジュールレイアウトの過去作を少しまずは北海道 室蘭本線の某秘境駅風味。 一昨年は、青森県の五能線とガンガラ穴風味で製作五能線 十二湖〜陸奥岩崎
2022/02/01 22:57
Nゲージモジュール制作 高山本線風味
1/80のレイアウトは全く放置中ですが、今回はお手頃サイズのジオラマを製作しようと思います。一昨年製作したモジュールは、遥か青森県の五能線をモデルにしましたが…
2022/02/01 22:29
雪列車
雪のないところに移住したい今日この頃です…。今シーズンは本当によく降ります。 本日 2022.1.20撮影高山本線 飛騨一宮〜久々野 名阪併結列車36D+16…
2022/01/20 17:43
名鉄8800系 パノラマDX
カツミ製品実車にはまだ新しい頃1度乗っただけですが、そのコンセプトはなかなか先駆的でしたね。その後、国鉄北海道のリゾート気動車に構造やデザインが波及していっ…
2021/12/31 16:04
DF200 101号機
DF200 101号機実車にはカシオペア紀行乗車の際に、道内を牽引してもらいましたが、今では内地仕様に改造され、201号機として愛知機関区に転属、四日市からの…
2021/12/22 07:39
珊瑚模型 DE10 13ミリキット
珊瑚模型DE10 13ミリゲージ仕様 キット組みディテールは良いけどまともに走りません(><)
2021/12/11 17:22
カツミ キハ80系 7両基本編成
コツコツ買い集めてきたカツミのキハ80系。ようやく基本編成が揃いました。最新製品の北海道仕様は、恐ろしく高価ですが、少し昔の中古は結構廉価に出回っていますね。…
2021/11/06 17:41
特急気動車
カツミ謹製、ブラスのハチマル系入線♡
2021/10/11 22:52
しなのマイクロ製 国鉄北海道 ED76 500番代 岩見沢2
しなのマイクロ製 ED76 500番代編成はありあわせですwおよそ40年前の製品ですが、足回り注油でスムーズに走りました。晩年は札幌圏の通勤時間帯で、50…
2021/08/27 22:27
ユーロ高山貨物!?
高山貨物 飛騨一ノ宮・上枝行き最晩年は、こんな編成だった様です。 1995年9月廃止
2021/08/15 17:05
2021/07/31
ウチのフラッグシップをひさびさに☆
2021/07/31 16:11
キハ85
連結器を整備して試運転絶好調ですね✨
2021/07/30 22:33
サルベージ
mixiからサルベージです
2021/07/05 10:17
パノラマスーパー
パノラマスーパーのヲタ席は初体験✨展望席は貸切でした。
2021/07/02 19:19
寝台特急あけぼの
DCCサウンド化したのは1980年代の天賞堂製品です。
2021/06/29 21:40
特別急行
特別急行電車。不調でした。
2021/06/28 11:33
仮設線とロクニと
12畳レイアウト、台枠は昨年ほぼ完成していますが、未だレイアウトプランが決まらず。仮設で13ミリと16番を、それぞれ単線オーバルで設置してみました。16番は、…
2021/06/27 09:10
天賞堂DD51 MV-8モーター時代
天賞堂1970年代製品のDD51
2021/06/25 22:33
青い夜行列車
2014年廃止。
2021/06/23 10:38
キハ85 エンドウ謹製
久々に模型を引っ張り出しました。キハ85系
2021/06/18 20:23
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、dd51-791さんをフォローしませんか?