30回 / 92日(平均2.3回/週)
ブログ村参加:2013/12/26
今日 | 02/23 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2987 | 2915 | 3095 | 2977 | 2825 | 2797 | 2730 | 949837サイト |
INポイント | 20 | 140 | 90 | 80 | 130 | 120 | 140 | 720/週 |
OUTポイント | 30 | 160 | 120 | 110 | 160 | 210 | 170 | 960/週 |
PVポイント | 70 | 1260 | 500 | 370 | 440 | 510 | 510 | 3660/週 |
クラシックブログ | 8 | 8 | 8 | 8 | 7 | 7 | 7 | 4617サイト |
クラシック音楽鑑賞 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 477サイト |
クラシックCD鑑賞 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 145サイト |
今日 | 02/23 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 10471 | 10419 | 10877 | 10429 | 10292 | 10250 | 10250 | 949837サイト |
INポイント | 20 | 140 | 90 | 80 | 130 | 120 | 140 | 720/週 |
OUTポイント | 30 | 160 | 120 | 110 | 160 | 210 | 170 | 960/週 |
PVポイント | 70 | 1260 | 500 | 370 | 440 | 510 | 510 | 3660/週 |
クラシックブログ | 22 | 22 | 24 | 21 | 22 | 22 | 24 | 4617サイト |
クラシック音楽鑑賞 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 477サイト |
クラシックCD鑑賞 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 145サイト |
今日 | 02/23 | 02/22 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 5272 | 5068 | 5729 | 5790 | 5803 | 5618 | 5543 | 949837サイト |
INポイント | 20 | 140 | 90 | 80 | 130 | 120 | 140 | 720/週 |
OUTポイント | 30 | 160 | 120 | 110 | 160 | 210 | 170 | 960/週 |
PVポイント | 70 | 1260 | 500 | 370 | 440 | 510 | 510 | 3660/週 |
クラシックブログ | 12 | 10 | 16 | 16 | 16 | 14 | 14 | 4617サイト |
クラシック音楽鑑賞 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 477サイト |
クラシックCD鑑賞 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 145サイト |
1〜30件
千里南公園内に出来たパークカフェ『bird tree』の状況を見て来ました。建物を囲んでいた工事用フェンスも撤去され、建物の全景が漸く見えてきました。行き交う人々は皆さん立ち止まって、興味津々で見ておられました。四季を通じて市民に親しまれるスポットとして賑わうこと
ヴァシリー・ペトレンコ / ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」
ヴァシリー・ペトレンコ率いるロイヤル・リヴァプール・フィルの演奏でストラヴィンスキーのバレエ音楽『火の鳥』全曲版を聴いています。透明度の高いとても美しい演奏です。明確な旋律線、躍動するリズム感、木管の鮮やかで細やかな表情が浮かび上がり、金管の強音も明瞭で
今日は吹田市立博物館の梅林へ行って来ました。つい先程までワンちゃんがリードを外してもらって思いっきり走り回っていました。ノビノビと嬉しそうでした(^^)梅の方は三分咲きぐらいになっていました。気品のある柔らかなほんのりとした香りが感じられました。4週間前には一
アマンディーヌ・ベイエが率いるリ・インコーニティによるヴィヴァルディの2つのヴァイオリンのための協奏曲集を聴いています。ジュリアーノ・カルミニョーラをゲストに迎えて収録されたCDです。即興的で切れ味鋭く、痛快、活き活きとした奏者の息遣いが伝わってくる素晴らし
リーズ・ドゥ・ラ・サールの「バッハ・アンリミテッド」をApple Musicで聴いています。このCDはバッハの作品だけでなくリストやプーランク、ルーセルがバッハのモティーフを用いて作曲した曲も含まれ、更にはリーズ自身がファンでもあるフランスのジャズピアニスト、トーマス
クリスチャン=ピエール・ラ・マルカ / PARIS-MOSCOW
フランスのピアニスト、リーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏が聴きたくてApple Musicで探索していると素晴らしいチェロの演奏に巡り合いました。そのチェリストの名はフランスのクリスチャン=ピエール・ラ・マルカです。今回のアルバムはリーズ・ドゥ・ラ・サールがピアノ伴奏で
半月ぶりに千里南公園内に建設中のパークカフェの状況を見て来ました。【パークカフェ_遠景】一見したところ、外構工事においては半月前の写真と比べても大きく変化していない感じ。【パークカフェ_外構工事】多分、この半月は内装工事が中心の工程であったのでしょう。今日
ショパンの夜想曲全集をアシュケナージの演奏で聴いています。ナクソス・ミュージック・ライブラリーで色んな奏者の聴き比べをやっていたのですがやはり私は、何度聴いてもアシュケナージの演奏が一番しっくり来ます。音楽の流れが自然で良いですね。歌い方が巧いです。それ
今年に入ってから初めての雨らしい雨、久しぶりに空気にも潤いが感じられます。さて今日は、オランダ出身のジャニーヌ・ヤンセンがロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団と共演した25歳の時のデビュー盤を聴いています。心地良い爽やかな演奏、ソリストのヤンセンが決して前に
オランダの天才リコーダー奏者、ルーシー・ホルシュのCDデビュー盤を聴きました。ルーシーの父親(グレゴール・ホルシュ)もチェロで加わるアムステルダム・ヴィヴァルディ・プレーヤーズとの共演です。美しいリコーダーの音色は勿論ですが、正確な音程と超絶技巧の運指には
2週間ぶりに千里南公園内に出来るパークカフェの工事状況を見て来ました。既に屋根の囲いも外され、全容が見えてきました。どうやらメインの出入り口はこの道路沿いに出来るようだ。この辺りから見る建物完成後の姿、今からワクワクしています。平屋建て、壁は中が見えるオー
年初から青空の見える日々が続いています。今日は岸部中第2公園の梅林へ行って来ました。吹田市岸部中1丁目に静かな佇まいの梅林があります。JR岸辺駅北口から西に約1kmのところに岸部中第2公園という公園がありその中に小さな梅林が造成されています。昨日の紫金山公園の
今日は紫金山公園の梅林の様子を見に行ったのですが、吉志部神社の前で、ああっ!鳥居が建ってる~。と、心の中で叫んでしまいました。鳥居は昨年の12月に再建されたようです。下は昨年6月18日の大阪府北部地震で倒れた吉志部神社の鳥居が無い時の写真です。きれいに撤去され
自衛隊の音楽隊も近年は二人の歌姫(海上自衛隊東京音楽隊の三宅由佳莉3等海曹と陸上自衛隊中部方面音楽隊の鶫真衣3等陸曹)が加わったことで大いに注目されていますね。ということで無性に吹奏楽が聴きたくなり、ナクソス・ミュージック・ライブラリーでマーチをチョイス
朝から良いお天気だったので佐竹公園まで行ってきました。昨年の台風で倒れた大木が、長い間遊歩道を閉ざしていたのですが、今朝行ってみると、倒木は撤去され、公園内はジョギングが出来るようになっていました。1月にこの佐竹公園に来るのは初めてのような。メタセコイアの
千里南公園内に今春2月の完成を目指しているパークカフェ。その工事状況を見て来ました。もうそろそろ、建物もある程度の形になっているのでは。それを期待して自宅から長くきつい坂道を自転車で頑張りました(汗)(汗)。写真中央の白い囲い部分が建設中の千里南公園パークカフ
サラ・オレインさんの「ANIMA」というアルバムをAmazonMusicで聴いています。今回のアルバムも本当に素晴らしい出来映えです。超絶の美声、絶対的音感、超広音域、豊かな声量、発声の美しさ、まさにクリスタルボイスと呼べるような歌声です。この超高精度な音程で、透明感を
ピリオド楽器による演奏の先駆けとして1980年代に一世を風靡したピノックとイングリッシュ・コンサートの演奏からバッハのヴァイオリン協奏曲集を聴いています。冒頭からのそのバランスの良い響きはパーッと目の前が開けたような感動。ヴァイオリンの音が非常に美しいですね
明けましておめでとうございます!!昨年は弊ブログへのご訪問、誠にありがとうございました。今年も綺麗な初日の出を体中で受け止めることが出来ました。今年もマイペースで楽しくブログを更新して参りたいと考えております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。クラシック音
ナクソス・ミュージック・ライブラリーでヘンデルの「水上の音楽」をレイモンド・レッパード指揮、イギリス室内管弦楽団の演奏で聴いております。チェンバロを加えているからでしょうか、きらびやかで上品な響きです。「水上の音楽」は大オーケストラで聴くのも好きですが、
メンデルスゾーンは17歳の時、シェイクスピアの戯曲「夏の夜の夢」を姉と共に読み、そのファンタジックな物語の世界に引き込まれ、それを音楽にしました。シェイクスピアの戯曲「夏の夜の夢」は、古くからヨーロッパには夏至が近づくと妖怪や妖精たちが現れ、人間に悪戯をす
近隣散策エリアにある「さざんか公園」では山茶花が見頃になっています。自転車で吹田市高野台4丁目にある「さざんか公園」へ行ってきました。その名の通り、立派な山茶花が沢山植えられていました。公園の周囲を散歩中の玉川学園保育園の園児らが見知らぬ私に元気よく挨拶を
今年で100周年を迎えた神戸屋の「オール神戸屋キャンペーン」で熱伝導バターナイフが当たりました。最初から当選者数の多い「C賞」に的を絞って応募、3回に分けて応募ハガキを投函した結果、本日めでたく熱伝導バターナイフが届きました。この熱伝導バターナイフには「Made
パーヴォ・ヤルヴィ&シンシナティ交響楽団でドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」を聴いています。この曲は子供の頃から親しんで来たので、最近では少々聴き飽きた感がありました。そのせいで中々触手が動かなかったのですが、前回のヤルヴィとシンシナティ交響楽団の
今年もカルビーの大収穫祭キャンペーンにダブル当選しました!!2週間前にも北海道のじゃがいも2kgとオリジナルベジバスケットが送られて来たのですが本日、ダブル当選しちゃいました(^^)。今年は抽選に3回応募して、2回当選したということに。毎回1万名が当選するこのキャン
吹田市の「佐竹台6丁目」と「五月が丘北~西」との境界にある緑地へ行ってきました。点線赤枠内が撮影して来たエリアです。緑地に沿って走る道路には「こもれび通り」という愛称が付けられています。紅葉が良い感じになっていました。台風21号によって、やはりここでも甚大な
クリスマスの頃に発売予定のCDが、ナクソス・ミュージック・ライブラリーで聴けました。ヨーゼフ・ハイドンのホルン協奏曲第2番 ニ長調(Hob.VIIb:4)なんですが、CDではヨーゼフ・ハイドンの弟、ミヒャエル・ハイドンのホルン協奏曲 ニ長調(MH 53)として表記しています。
2週間ぶりに吹田市北部の三色彩道(さんしきさいどう)へ行ってきました。街路樹全体が見事に紅葉し、落葉も進んでいました。黄色と紅のコントラストが楽しめるラストチャンスではないかと思います。写真中央の丸い街灯がオシャレ。一定間隔で設置してありました。点灯する
吹田市西部に位置する桃山公園へ紅葉を見に行ってきました。写真中央奥が桃山台駅で右側(東側)に桃山公園が広がっています。大阪の大動脈「新御堂筋」(国道423号)と梅田方面に向かう電車です。北大阪急行電鉄の桃山台駅を東口から出ると目の前が桃山公園です。公園に入る
今年もカルビーの大収穫祭キャンペーンに当選しました。 ーカルビーのWebページより転記ーカルビーから北海道のじゃがいも2kgとベジバスケットが送られて来ました。2014年から5年連続で当選しているこのキャンペーン。今年は3回に分けて合計108口で応募しまし