chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千鳥足 http://chidoripenguin.blog.fc2.com/

実母が亡くなり、老親は義母一人になりました。日々料理への気力を失う自分を奮い立たせるため、毎日の地味メシを記録。

日記代わりにご飯写真を撮って記録しています。 美味しいパンや、頂き物の記録も、ささやかな楽しみ。

chidoripenguin
フォロー
住所
埼玉県
出身
群馬県
ブログ村参加

2013/12/25

arrow_drop_down
  • 火曜日、豚肉のカレーしょうが焼き/昭和は遠くなりにけり

    1月31日の火曜日の晩ごはんは、「豚肉のカレーしょうが焼き」元のレシピは豚肉だけ。玉ねぎを追加することが多いけれど、今日は野菜室に2個あった、半端なピーマンを追加。ポテトサラダ。ハムとにんじんのみ。キャベツ大根油揚げの味噌汁。昨日録画した「Qさま」を観た。テーマは昭和と令和の決まりごとの違い、みたいなのだった。昭和と一言で言っても64年もあったのだから、最初と最後では(戦争もあったし)全然違う。でも、出...

  • 月曜日、回鍋肉/ドラマ「三千円の使いかた」

    1月30日の月曜日の晩ごはんは、「回鍋肉」キャベツ丸ごとがあったので。しばらく作らずに耐えたと思いませんか?(笑)元のレシピは豚バラを使っていますが、豚ロース生姜焼き用を使用。これが!お買い得品だったんだけど、脂身が多いのよ!脂身の割合的には豚バラと変わりないと思いますね。じっくり焼き付けて、かなり脂を出して、キッチンペーパーで吸い取りました。カリカリ(まではいかないけれど)に焼き付けると香ばしくて...

  • 日曜日、ゴールデンカレー/ネズミ追いかけて疲れた

    1月29日の日曜日の晩ごはんは、ゴールデンカレー。にんじんは先に下茹でしたので柔らか。白菜の浅漬けは食べきったので、明日仕込まなくてはなりません。前々回と前々々回は、白菜の1/4が78円でした。底値かな。前回は88円、まだ安い。今日は98円でした。それでも安いけれど、白菜の季節も終わりに近づいたかもしれない。この冬は、白菜を買ってきたら全部浅漬けにしていた気がするけど、ここらで違う料理にも使っておこうかな・・...

  • 元実家の小さな庭と生き物たち

    今週の話題の一つは「大寒波」でした。車を運転する人は路面の凍結などに注意、でしたが、一戸建ては水道管の凍結も注意。私も、親から相続した安い一戸建ての元実家を抱えているので、水道管の凍結が心配で、先週行った時に、外の水道や、メーターボックスに古タオルをあしらうなど、オットに処置をしてもらいました。しかし、マイナス5度とか6度とか言われていたので心配で。凍結して水が出ない、というのはいいんです。住んでい...

  • 金曜日、ブロッコリーと豚バラのオイスター卵炒め/縄文時代から・・・

    1月27日の金曜日の晩ごはんは、「ブロッコリーと豚バラのオイスター卵炒め」元は「ブロッコリーのマヨ玉炒め」と「ブロッコリーと牛肉のオイスター炒め」みたいなのの合体レシピ。この頃、豚バラを使う事が増えた。子供の頃、肉が食べられなかった私が豚バラを料理するようになるとは驚きだ。でも、正直なところを申せば、牛と豚の肉はひき肉だけでいい。焼き鶏はつくねだけでいい。タンパク質は玉子と魚と厚揚げでいい。白菜の浅...

  • 木曜日、鮭の西京味噌焼き

    1月26日の木曜日の晩ごはんは、昨日のおでんの残りと、鮭の西京味噌漬け焼き。キャベツと油揚げの味噌汁。今日の昼間は、少し暖かかった。ここ何日かやる気になれなかった、お風呂の時に少しずつカビ取りも、今日はちょっとできた。カビ取りするそばから別のところが黒くなったりピンクになったりするけれど、お風呂場はこの頃おおむねきれいになっている。しかし、この前、洗面台の横のタオル入れの後ろをのぞいたら、壁紙がカビ...

  • 水曜日、おでん

    1月25日の水曜日の晩ごはんは、「おでん」長女がこの大寒波の中、オットの実家に行ったので。大根は、昨日、晩ごはんを作らなくてよかったので、その空き時間を利用して下ゆでしておいた。小さなおでんセットと厚揚げを昨日のうちに購入。セットがあると、いろいろ揃えなくてもそれをベースにできるから良い。玉子とちくわぶ、むすび昆布、こんにゃくを追加。かなりの量になった。久しぶり、遠くにかすかに富士山が見えます。12:44...

  • 火曜日、長ネギと豚バラの塩麻婆豆腐/すごい風です

    1月24日の火曜日の晩ごはんは、「長ネギと豚バラの塩麻婆豆腐」DAIGOも台所、金曜日の山本ゆりさんのレシピ。我が家の定番となった。うちは甘辛とか味噌味とかこってりしたのが多いので、このシンプルな鶏がらスープ味がマンネリを救ってくれます。今日の豚バラ、OKの国産、臭みがなくて柔らかくて美味しかった。昨日仕込んだ白菜の浅漬けが食べられるようになった。大根と油揚げの味噌汁。ちょっと食卓のボリュームが足りないかも...

  • 月曜日、オットは千葉に出張

    本日は、オットは千葉に出張で、直行直帰。・・・だったかな?帰りがどうなるか分からないので、ご飯(白めし)だけあればいい、おかずはいらないと、金曜日あたりに言われました。会社でのオットの担当は「品質管理」なので、千葉に行く、という時は取引先の倉庫に行くらしいです。なにしろ遠いので、終わるのが遅いと帰りがかなり遅くなります。取引先の人と食事になったり、一緒に出張した人とお酒になったこともあったかな?た...

  • 日曜日、ハヤシライス

    1月22日の日曜日の晩ごはんは、「とろけるハヤシ」この前の日曜日に作ろうと思ったらルーが無くて、急遽カレーにしたのですが、その後ゲットいたしました。big-Aが一番安かった。最近は食品の値上がりがひどいのでお高い牛肉は買っていなかったのですが、たまには牛味でと思って、国産牛小間を買ってみた。少量パックがあったのが有り難く。でも、100g500円もした。1割引。炒めている時、ちょっと臭った。最上級の肉とか、一生食...

  • “芸術”に対する複雑な気持ち

    土曜日は、晩ごはんの時間にも好きなテレビを見られるので、今週録画したドラマを見ました。『リバーサルオーケストラ』2話。音楽で食べていける人なんてひと握り。そうなんでしょうねえ・・・このオーケストラに出てくる人たちはみんないい人で、BGMにも耳を澄ませたいし、「クラシックって良く分からない、という人たちでも、音を楽しんでくれればいいんですよ」というメッセージが感じられる。ヒロインの谷岡初音は、元・天才バ...

  • 金曜日、青豆ごはん/大寒!水道の凍結が心配

    1月20日の金曜日の晩ごはんは、青豆ごはん。スーパーで、あれっ?グリーンピース売ってるじゃん!!ブログを遡ると、我が家はこの季節に青豆ごはんなんです。俳句の季語では、豆ご飯は初夏なんですけどね・・・なすとピーマンの鍋しぎ。この前買った茄子の残りがあったので、これを作ろうと思っていたのだけど、思った途端にピーマンが高くなっていた!!今日は西友で、スーパーバリューよりも安いピーマンを見つけたので。元のレ...

  • 木曜日、おかず二種盛り

    1月19日の木曜日の晩ごはんは、「ブロッコリーの卵炒め」と「じゃがベーコンの煮っ転がし」の二種盛り。どちらかが主菜でどちらかが副菜ではなく、量を少なめにしてダブル主菜で。ただ、炒め物を二つ作るのは、どうしても先に作った方が冷めてしまうので、ちょっと作る順番を悩みました。ブロッコリーは昨日茹でておいたので、少し楽。ジャガイモは、元のレシピはレンチンなのですが、レンチンはいつも失敗するので、蒸しました。...

  • 水曜日、豚肉とにんじんの韓国風炒め/家康を生かすのはバイプレイヤーたち

    1月18日の水曜日の晩ごはんは、「豚肉とにんじんの韓国風炒め」けっこう久しぶり。にんじんが安かったので。以前は牛肉で作っていたけれど、諸物価高騰の折、メキシコ産豚肩ロースしゃぶしゃぶ用で。調べてみたら、前回作ったのは、7/5でした!白菜の浅漬け。厚揚げ(昨日、多すぎたので取り分けておいたもの)、長ネギ、白菜、大根の茎(丸ごと1本買った)、大根の味噌汁。長女のお休みの日だったので、大河ドラマの録画を一緒に...

  • 火曜日、厚揚げと小松菜の中華炒め/オットは65歳までしか働かないって言ってる

    1月17日の火曜日の晩ごはんは、「厚揚げと小松菜の中華炒め」ちょっと小松菜を炒めすぎて、茎のところの食感がぐにゃりとしてしまった。玉子焼き。豆腐と長ネギワカメ油揚げの味噌汁。オットが少し前に、「65歳でひと区切りつけたい」と言った。昔は、先のことなんか全然考えない人間だった。60歳になる前に、「今の会社、定年って何歳なの?いつまで働けるの?」ときいても、「まあ、だ〜いじょうぶっしょ!」みたいな答えしか返...

  • 月曜日、麻婆豆腐/傘が重い

    1月16日の月曜日の晩ごはんは、「麻婆豆腐」白菜を買ってきて浅漬けを仕込み、外の、生で食べるにはちょっと硬いかなというところで味噌汁。今日も降った。むしろ昨日よりも。サッシの内側は結露でびちゃびちゃ、今朝もしぼった〜!今日は私が在宅していたので、設定温度を下げて暖房をつけて、扇風機も当てました。留守にするときは、エアコンは心配ないですが、扇風機のように激しく回り続けるものはつけっぱなしでは危ないかな...

  • 日曜日、またしてもカレー/正月に次女に話したこと

    1月15日の日曜日の晩ごはんは、またしてもカレー(汗)玉ねぎ安い!ハヤシライスにしよう!と思って薄切り肉も買って帰宅して、・・・あれ?もしかしたら・・・と思ったらやっぱり、ルーが無かった。もう買いに行っている時間は無かったので、今ある材料でできるものと言ったらカレーしか思いつかなかった。じっくり考えればあったかもしれないけど。今回のルーは、とろけるカレー・中辛と、ゴールデンカレー・中辛を半々で使った...

  • 録画番組消化の日

    土曜日は気温が驚くほど上がる、って今週の天気予報でずっと言われていたのに、特にそんな事はなく。それよりも、部屋干しの洗濯物が全然乾かなくて困りました。いつものように扇風機を当てていたのだけれど、部屋の湿度が高いのか、効果なし。暖房をつけたら良かったのだけれど、つける気になれなかったのはやっぱり暖かかったからかな?雨なので、ちょっとスーパーに行っただけで、運動不足です。その代わり、溜まっていたテレビ...

  • 金曜日、ラタトゥイユ風カレー/もう、花粉飛んでます

    1月13日の金曜日の晩ごはんは、「ラタトゥイユ風カレー」藤野嘉子さんのレシピ。この料理を作るのは久しぶりだと思うけれど、カレー味の料理の登場が頻繁かもしれない。茄子を買ったあと、この時期にめずらしくズッキーニが安かったので、この料理にしようかと思いました。元のレシピにはズッキーニは入っていないのですが、なんとんくラタトゥイユっぽいではないですか。黄パプリカとシャウエッセンは冷凍したものあり。白菜の浅...

  • 木曜日、ホワイトシチュー/右手の甲に染みが多いのは・・・

    1月12日の木曜日の晩ごはんは、ホワイトシチュー。ハウスの顆粒タイプのルーを使いました。人参はまとめてコンソメで茹でて置いたものを投入。ほんのり味がついているので、人参臭くなくて良いです。ブロッコリーは、1個198円と高めでしたが、ホワイトシチューにはどうしても入れたいので買いました。質は悪くなかった。普通、ホワイトシチューには鶏肉を入れるのではないかと思いますが、うちはオットが鶏肉を食べないので、肉の...

  • 水曜日、鮭、ポテサラ/大河ドラマ

    1月11日の水曜日の晩ごはんは、鮭、ポテトサラダ。ポテサラは昨日作ろうかと思って、きゅうりの塩もみやにんじんを用意していたのだけれど先延ばしになったもの。ジャガイモはこの前買った、新ジャガっぽいやつ。レンチンはうまくいく自信がなかったので、時間もあることだし、蒸した。やや熱いうちに、お酢をまぶして下味。お酢と言っても酢だけではなく、米酢に塩と砂糖を入れて、ドレッシングの油抜き、みたいなつもりで。ちょ...

  • 火曜日、豚肉のカレーしょうが焼き/4分の1/2分の1

    1月10日の火曜日の晩ごはんは、「豚肉のカレーしょうが焼き」明日は、偶然、長女もオットも歯医者さんの予約の日。長女は親知らずが出てきて、ちょっとエラの下のリンパ腺が腫れてるっぽい。明日は院長先生に診てもらって、難しい処置になりそうなら、口腔外科の先生が診療してくれる日に予約を入れることになる。前回、下の親知らずで受診した時には、行ったその日に抜歯となった。私が「その日にいきなり抜かれることはないよ」...

  • 月曜日、長ネギと豚バラの塩麻婆豆腐

    1月9日の月曜日の晩ごはんは、「長ネギと豚バラの塩麻婆豆腐」DAIGOも台所、金曜日の山本ゆりさんのレシピ。めちゃくちゃリピートしている。今回、なるとはこっちに入れました。何だか長崎っぽい感じになった(どこが?)かぼちゃの煮物と一緒に持ってある黒っぽいものは、ワカメみたいに見えるけれどピーマンを炒めたものです。野菜室に2個残っていたのが気になっていて、今日こそは使ってしまわなくては、と思って、細切りにして...

  • 日曜日、「とろけるカレー・辛口」/松が明ける

    1月8日の日曜日の晩ごはんは、「とろけるカレー・辛口」先週の日曜日も同じカレーだった。そして元日でした。かぼちゃの煮物は味が薄かったので、醤油、砂糖、味醂を少し足して煮直しました。なぜか年越し蕎麦に使うと思ってなるとを買ったのですが、使いませんでした。白菜にんじん、そしてなるとの味噌汁。なるとはまだ半分残っています。日曜日恒例、私の元実家でのお昼ご飯、今日はヤオコー。鳥にあげるミカンを買うため。ヤオ...

  • 天皇の料理番

    16:3216:40本日の日の入りは16:43年末に、過去のドラマの一気見再放送というのは、2〜3年前くらいに始まった記憶がありますが、最初は珍しくて、1本か2本くらいでしたね。今年はちょっと増えた気がします。再放送は大人の事情で、できるものとできないものがあるとは思うのですが、私は、好きなテレビを見るような心理的、時間的余裕がなかった時期が長かったので、再放送で見られるのは、年末一気見出なくてもとてもありがたい...

  • 金曜日、ボリュームきんぴら/小寒です

    1月6日の金曜日の晩ごはんは、「ボリュームきんぴら」ささがきゴボウは冷凍してあったものを使い切りました。肉は、これも冷凍してあった合挽き肉を消費。麻婆豆腐用に炒めた残りなので、生姜とニンニクのみじん切りも入っていて、ちょっといつものボリュームきんぴらと違った味になりました。かぼちゃの煮物。白菜の浅漬け。油揚げと白菜の味噌汁。うちの食卓、ワンパターンすぎてヤバいな・・・というのは、つまり私の脳の老化が...

  • 木曜日、鮭、台湾風玉子焼き

    1月5日の木曜日の晩ごはんは、焼き鮭、台湾風玉子焼き。今日は重い腰を上げて、白菜の浅漬けを仕込んだ。600g。これで何日かサラダ代わりに行ける。仕込んだばかりだけど、4時間ほど経ったので、食卓に出しました。大丈夫みたい。4日くらい経ったものも、味が滲み過ぎることなく、ずっとこんな味だ。味噌汁は、キャベツを使い切りました。大根の、ちょっと残っていた尻尾、にんじん、油揚げ。油揚げが全てを美味しくしてくれる。本...

  • 水曜日、豚バラ大根/すごい毛玉のセーターを捨てる

    1月4日の水曜日の晩ごはんは、「豚バラ大根」いつもは肩ロースのしゃぶしゃぶ用を使ったりしていますが、今日は本当に豚バラ。スペイン産の三元豚です。臭みも無くてよろし。前回、前々回の豚バラ大根、大根が硬いと思ったので、今回は薄めに切りました。色味が茶色ばかりなので、冷凍インゲンを追加。この冷凍インゲン、あるのに買ってしまったというやつで、けっこう長い間冷凍庫にありました。ちょっと冷凍やけしてしまっている...

  • 火曜日、回鍋肉/今年、法事やるの?めんどくさ・・・

    1月3日の火曜日の晩ごはんは、「回鍋肉」暮れ頃のいつ買ったのか、丸ごとのキャベツがまだ残っているので回鍋肉にしようと思った。肉とピーマンを買い足す。いつものスーパーバリューが昨日から開いているので安心感。昨日、今日は18時まで。明日からは通常営業です。今年のおせちは、伊達巻だけしか買いませんでした。紅白なますも、去年は作ったのですが、千切りをたくさんすると親指の付け根のもう一つ下の関節が痛いので、今年...

  • 2日はオットの実家へ

    正月二日目の今日は、義母が一人暮らしをしている、オットの実家に行きました。彩の国の北部に住んでいる次女も来て、車で連れて行ってくれたので、今日はほとんど歩いていない。いつもなら次女宅から我が家まで時間近くかかるのですが、今日は道が空いていたとのことで、1時間ほどで来ました。帰りはどうかな・・・お昼ご飯はお寿司。去年もそうだったけれど、一日には弟さんの一家が義母のところを訪問し「自分達の食べるものを...

  • 元日、カレー。正月感なし

    明けましておめでとうございます。改めて考えてみると、なんでめでたいのかしらね?昔は新年にみんないっせいに年をとったから、一年生き延びられて新しい年を迎えられたという事なのでしょうか?今は、それは各自の誕生日の役目ですよね?私解釈としては、去年あった嫌な事はみんな時の彼方に捨て去って、自分だけ新しい世界に踏み出してやる、的な?とにかく、嫌な事だらけの去年とは手を切る!大晦日は、オットが飲み仲間のお蕎...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chidoripenguinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chidoripenguinさん
ブログタイトル
千鳥足
フォロー
千鳥足

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用