実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
町内会の有志で、公園の草刈り。昨年は6が13日にやったのですが、今年は草が伸びるのが早く、あまりにもみっともないので急遽実施。ビフォーアフター全部で30袋。いつもより、10袋ほど多い量。次は小学校の夏休み前。草刈り作業は嫌いではありません。町内会の仕事でも、楽しんでやっている仕事の一つです。公園の草刈り
ここのところ、トム君は爺との朝散歩が日課。今日は爺が休みなことを知っているのか、歩く気満々。最初の公園。途中で見つけたミヤコグサ。二つ目の公園。一生懸命、臭いを嗅ぎまくります。嗅いだ後は、得意のキック。消防署の前をとおり・・・明田地下道の横を通過し。着いたの3つ目の公園。駅のすぐそばにある「こまち公園」。初めての公園。線路の方をじっと見て、「こまち」が来るのを待ちますが・・・空振り。帰りはさすがのトム君も疲れ気味。時間にして1時間30分。歩数計は5600歩、3,7km。爺は朝から疲れてしまいました。3.7km
毎週土曜日は、実家に行って父のフォロー。ここ数週間、行くたびに玄関の上から、鳥の鳴き声。屋根の隙間に鳥の巣がありました。ひな鳥の姿は確認できませんでしたが、声は確認。電線には餌を咥えた親鳥。あとどれくらいで巣立ちするのか分かりませんが、出たら巣があるところをふさごうと考えています。ムクドリの巣
駅の自由通路天井を耐震工事中。おかげで、いつも太平山を撮る場所がふさがれてしまいました。でもよく見たら、ちょっと入り込める場所を見つけて、撮ることができました。今日の太平山です。天井の耐震工事中
大人のおもちゃも、だんだん元の姿に近づいてきました。持ってきたときについていたライトは、純正品ではなかったようで、もともとは250XLRバハだったらしいのです。そこで、大枚をはたいて、中古の純正品を購入したそうです。ライトが付いてあとはシートのみ。来冬は車庫の中に、爺のなんちゃってハスラーを入れることができそうです。やれやれです・・・大人のおもちゃはバハ仕様
昨日の太平山です。雲が沢山だったので、世間の皆さんが騒いでいた、何とかムーンが見られるか心配でしたが、大丈夫でした。何とかムーンです。一応、世間の流れに乗ってみました。何とかムーン
トム君、今日のいい顔。目が寝ています。やっぱり、すぐ寝ました。寝る直前
トム君の父さんのおもちゃ。何とか、こんな状態になりました。エンジンもかかりますが、ちょっと回転が不安定です。あとはシートとライト。シートはこんな状態です。張り替える予定だそうですが、どんな感じになるか楽しみです。大人のおもちゃは、ここまできています
父さんお仕事で一日不在。トム君、散歩以外はお母さんと一日中、一緒でした。夕食前、二階から一階に来たトム君。連れてきた母さんがまた二階に行ったので、降りてくるのを待つトム君。なかなか来ないので、大声で呼ぶトム君。待つこと10数分。やっと来たお母さんベッタリです。今日のいい顔です。母さん大好き
ワークマンに買い物に行ったのですが、駐車場が満杯で、空くまで周辺を一走り。目に入ったのが石動神社の藤。そばに行ってみました。細い幹が藤で太いほうがケヤキ。ケヤキに藤が絡まっています。今の時期に行ったことが無いので、今日初めて気が付きました。晴れているときに見たいと思いますが、今年は多分無理でしょう。来年に期待です。石動神社の藤
まだ梅雨入り宣言はされていませんが、秋田は先週から雨降りの日が多くなっています。亡くなったサムは、濡れることが大っ嫌いだったので、雨が降ると散歩はお休みでした。が、トム君は雨が降ろうが降るまいが、一切関係なく散歩が大好きです。夕べから雨が降っていて、公園もグシャグシャ。こんな状態の中、40分ほどの散歩を終了。湿度100%の中、股間湿度200%の爺とトム君の散歩でした。雨でも散歩
昨日はサムの月命日。実家に父のフォローをしに行った帰りにお参り。向かって右がワンコで左がニャンコ。ワンコに会いに来る人のほうが多い気がします。月命日
父さんと母さんがお風呂に入っている間、ゲージの中で待っているトム君。いい顔を撮ろうとカメラを向けたら、眠いのかご機嫌斜めのいい顔になりました。この後すぐに、熟睡です。ご機嫌斜めのいい顔
秋田県プレミアム宿泊券、応募していたのですが、何の音沙汰もなかったのであきらめていたら・・・・今日、ハガキが届きました。当たったのは良いのですが、秋田県内は4月6日以降、新型コロナウイルスの感染者が毎日出ています。さて、これをいつ使うか(使用期限8月31日)思案のしどころです。当たっちゃいましたが・・・
何度も載せたと思うのですが、また載せます。トム君の食事風景です。そして、得意の空中浮遊。ひとしきり飛び跳ねた後は、お利口さんに待ちます。そして食べる。いつもの、食事風景です。いつもの・・・
昔、巨人軍に宮田征典という投手がいた。リリーフ投手で、登板する時間が、午後8時半頃なので8時半の男と言われていた。爺は、毎日ブログを更新しようと、以前のように「今日の太平山」だけでも載せようとしている。一昨日の太平山です。今日の太平山です。と、やっていれば毎日更新できるのだが、最近睡魔に勝てなくなってきている。ちょうど8時半頃になると、睡魔に襲われソファに座ったまま眠ってしまう。そのため、毎日更新できずにいる。宮田投手は8時半から活躍したので8時半の男。爺は8時半には眠ってしまうので8時半の男。更新されない日は、8時半の男になっていると思って間違いなしです。8時半の男
今日は、狂犬病の予防注射をしてきました。お医者さんに安静にしていなさいと言われたので、静かに寝ています。お利口なトム君です。今日のいい顔です。バックの人物は気にしないで、トム君だけ見てください。今日のトム君
ほうれん草と春菊が食べ頃になりました。キュウリとナス。ナスは肥料袋の中です。トマトです。同じく肥料袋の中。玉ねぎです。アスパラです。昨年、新しく株を追加したのですが、芽が出ていない株が多い感じ。原因は分かりません。昨日、午後から大爺が苗を持ってきたので、婆は田植えで疲れていた体に鞭打って手伝ったそうです。爺は実家に行っていて不在でした。ジャガイモです。サヤエンドウは花をつけました。もう少しで収穫できそうです。小松菜も芽を出しました。サトイモも芽を出したので、もう少ししたら植え替えです。以上、今日の畑からでした。今日の畑から
友人の娘さんが、クラウドファンディングに挑戦中です。爺もちょっとだけ応援したので、現地を見てきました。まだ、草ぼうぼうの状態ですが、ここがどう変わるか楽しみです。興味のある方はFacebookで花工房FieldCanvas(https://www.facebook.com/hanaasobi.tobefarm)を検索してみてください。おまけで、クラファンのQRコードです。賛同していただける方は応援して下さい
体感気温30度(公式発表28.9度)の昨日、大爺の田んぼで田植え。とびとびで、3枚ある3角田んぼ。すべて合わせても1反にもなりません。手間ばかりかかり、作業効率は最低。婆3姉妹と義兄と爺の5人。全て60歳超。それでも、2時間ほどで終了。本当は他の場所に1町5反ほどあるのですが、家族の高齢化に伴い委託しています。この3枚も、いつまで続けられるのか・・・田植え
トム君、毎日数回ストレッチ体操をします。今日のいい顔です。トム君ストレッチ
仕事帰りに撮った、今夕の太平山。緑がだいぶ上まであがりました。今日の太平山
手術後、車通勤をしていたのですが、月8800円の駐車場代が年金生活者にはあまりにも重すぎることと、徒歩通勤をやめてから、体も5kほど重くなったため、二重苦から解放されることを目的に、今日から徒歩通勤。久しぶりの駅東口から見る、今朝の太平山です。トム君の散歩に30分ほど付き合った後、すぐに職場までまた30分の徒歩通勤。家を出てからは、歩きながら心の中で「モレルナ・モラスナ・モラサナイ」と呪文を唱えながら下半身に気持ちを集中。無事30分を乗り切りました。トム君の散歩時は、トム君の行動を気にしながらなので、股間湿度200%。徒歩通勤に戻ることで、尿漏れがいくらかでも緩和されるのではと淡い期待を持っている爺です。いつもなら16時帰宅ですが、今日は18時から打ち合わせがあったので少々遅い帰宅。夕方の太平山です。朝も夕も顔...今日から徒歩通勤
昨日の太平山です。昨日は3ヵ月ぶりの病院の日。1週間後の診療のための検査のつもりで行ったのですが、外来窓口で待っていてもなかなか呼ばれません。待つこと1時間余「処方箋を出しました」と窓口の担当者。やっと思い出しました。次の診療日は8月。尿漏れを抑える薬は3ヶ月分しか出ていないので、診療日までの3ヶ月分をもらう日でした。この後、会計を済ませ薬局に行って薬を受け取るまで、病院の受付から1時間30分と少々。薬を貰うのも大変なものだと改めて実感した爺です。病院の日
トム君、好意を寄せているらしいミッシェル嬢に行き会いました。このまま放っておくと、どうなるのかわからないので、強制的に引き離し。彼女かな?
宅急便で届いた荷物を開ける婆。それを後ろから見ているトム君。食べられないとわかったら、すぐにインザハウス。中身は母の日のプレゼント。トムの母さんからの胡蝶蘭。自分のものでなかったせいか、ちょっといじけ気味のトム君。母の日のプレゼント
キュウリを植える、準備をしました。肥料袋に囲まれているのはナスです。さやえんどうは順調。その隣では、小松菜が目を出し始めていました。近頃の畑から
車庫の中の大人のおもちゃ。後ろのブレーキをまた外してチェックしています。走り出すのはいつになのか、まだまだ先が見えないおもちゃです。と、言っていたら、大人のおもちゃがまた1台。それを見た兄ちゃん、また手を出しそうになりましら。大人のおもちゃは進展なし
一昨日、久しぶりに寒風山でちょっとだけ散歩。その前に、ちょっとだけ釣りも楽しみました。釣果はハゼとアブラッコ(クジメ)とハゼ。アブラッコは煮つけサイズでしたが、1匹だけだとおかずにならないのでみんなリリース。寒風山散歩の目当てはアズマギク。黄砂の影響か、景色がぼんやりです。オキナグサとフデリンドウ。股間湿度200%を我慢しながらの1時間。満足な1日でした。ちょっとだけ寒風山
トム君、今日はお父さんお母さんと3人でドライブ。お父さんが撮ってくれたトム君です。夕陽に立つ
夕方、久しぶりに太平山を眺めてきました。代かきが終わり、水が入った田んぼに太平山が写っていました。逆さ富士ならぬ、逆さ太平山です。逆さ太平山
今日も、町内会館のペンキ塗り。今日の午前中ですべて終了。この後、昼食までのあいだ、家の前の草取り。午後からは、久しぶりの洗車。そのあと、大爺・大婆が来たので、畑の手伝い。婆と爺で畝を半分づつ立て、大根を蒔きました。朝から夕方まで動き放っしの爺でした。連休なのに、休めません。今日のお仕事
ひと冬働いてくれた、過失のお掃除。フィルターは埃だらけ。外せるものはすべて外し、お掃除。冬までは、空気清浄機で頑張ってもらいます。加湿器を清掃
午後から車庫の中はちょっと密状態。トム君の父さんの友達が集まりバーベキューパーティー。天気が良ければ1泊2日でキャンプに出かける予定だったのですが、悪天候のためガレージバーベキューに変更。日が落ちても続いています。大小合わせて、総勢12人。トム君も入れて13人。2週間後、この13人に何の変化も起きないようにと、ただただ願うだけです。1年に1回のバーベキューパーティー
昨日の午後から、雨をかいくぐりながら、町内会館の外壁をペンキ塗り。ビフォーアフター南面と西面は終了。残りは北と東の二面。いつできるかは、お天気と材料次第です。ペンキ塗り
午前中、床屋さんに行ってきたトム君。午後からはお父さんの友達が来ていたので、たっぷり可愛がってもらったトム君。疲れたのか、眠くて仕方がありません。目は開いていますが寝ています。場所を変えて・・・いい顔ポーズはするのですが、目が眠っています。今度はじいの足元で熟睡。爺の足に頭をのせたまま熟睡です。眠くて仕方がありません
いつからあるのか忘れてしまった、大人のおもちゃ。今日もいじっています。エンジンはかかったようです。でも、キャブの周辺からガソリン漏れ。修理が面倒くさそうです。それでも、今年中には何とかなりそうです。今年中にはなんとか・・・
「ブログリーダー」を活用して、サム爺さんをフォローしませんか?
実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
山の帰り道、寒風山に立ち寄り。アズマギクが二輪だけ咲いていました。オキナグサですが、うまく撮れませんでした。寒風山です。もう少しすれば、アズマギクがたくさん咲くと思うのですが、5月中の土日は町内会関係の会議がいっぱいで、今年は見に来ることが無理そうです。寒風山で
昨日、船川の山に行ってきた。昨年は母が亡くなったばかりで、2年ぶりの山。時期が遅かったので、山菜は目的外。数年前に見つけた境界標がすぐわかるよう、目印をつけるため。山への入り口は、完全な耕作放置地。山桜の老木は、あいかわらず頑張っていました。正面の杉山にたどり着くまで、藪漕ぎ状態。あぜ道にこんな足跡らしきものを発見。カモシカ?いのしし?一個しか見つけなかったので足跡ではないかもしれないのですが、気になります。山に入り、数十分。やっと見つけました。わかりやすいようにピンクテープで目印をつけ目的終了。もわっとした、山桜たちもいいものです。日本タンポポも頑張っていました。また、一年後です。山に行ってきた
トム君です。トム君です
大人4人、子供2人、わんこ1人で暮らしていると、いろいろストレスが溜まります。そこで、爺・婆はクールダウンのため久しぶりに温泉へ。出かける直前に予約した、浅虫温泉へ。29日に出発。昼食は大館。家を出てから、浅虫まで雨の中。寄り道したくとも、車から出て楽しむ状況ではなく、仕方がないので浅虫水族館でイルカショーの見学。部屋は和室。食事は昔ながらの温泉旅館風。量は充分でした。二日目は曇り時々雨。鶴の舞橋に立ち寄り。婆を盗撮です。晴れていればこんな感じ。桜は散り始め。昼近くになり、雨も上がり弘前公園へ。ソメイヨシノは終わりかけでしたが、枝垂桜は見ごろ。花筏も終わりかけ。公園内をうろうろしながら、昼食は出店で中華そば。今回の旅の食事で、美味しさ一番でした。久しぶりの温泉
26日はメーデーに参加。40年以上前のメーデーを知っている者にとっては、寂しさを感じてしまいます。全体人口が減っているので、当然でしょうが・・・終了後はフォーラム秋田で懇親会。ベロンベロンで帰宅です。メーデー
忙しい4月でしたが、サム爺のことは忘れません。ちゃんとお墓参りをしてきました。月命日
17,18日は退職者の会の会議で、八戸市へ。車で向かったのですが、途中に見えた岩手山がきれいでした。往復の昼食は、盛岡インターちかくのお店。美味しいカレーでした。帰り道、刺巻湿原の水芭蕉。往復、助手席だったので会議以外は楽な旅でした。八戸へ
12日はyちゃんの入園式。夕食は近くの居酒屋。久しぶりに行ったのですが、もう行くことは無さそうです。入園
12日は、星辻神社のだるま祭り。町内会総会で行くことができなかったのですが、家に帰るとありました。久しぶりのだるま最中。美味しくいただきました。だるま最中
4月12日は町内会の老人クラブ総会。一週間後の19日は町内会総会。町内の公園の桜が満開でした。町内会総会の写真は、忙しくて撮り忘れ。逃げまくっていたのですが、とうとう町内会長にならざるを得なくなり、また自由時間が減る状況になってしまいました。総会
鮭を貰いました。新潟の村上市から買ってきたそうです。大きすぎたので半身は大爺の家におすそ分け。初めて食べたのですが、普段食べている塩鮭とは違った美味しさ。お金をためて、買いに行ってこようかと思っている爺です。鮭
yちゃん、トムの散歩に出かけたら、土筆がたくさん出ていました。yちゃんが摘んできた土筆です。今日のトム君です。隣の部屋で、yちゃんfちゃんの声が聞こえ、気にしているトム君です。今日のトム君
93歳の大爺が昨年末から体調不良。もう、畑に出るのはむずかしい状況。さて、畑をどうしたらいいのか・・・と考えていたら、義兄がいつものようにトラクターで全面耕起。たい肥も撒いていた。ということで、仕事休みだった爺は、午後から畑仕事。ひと畝を三等分し、ほうれん草・春菊・小松菜を蒔いてみました。ちゃんと育ってくれればと思います。これからの課題は、空いているスペースをどう埋めていくか・・・退職者の会・交通安全協会・町内会の仕事の合間を縫いながら、空きスペースをなくすことができるのか?これから、どうしましょう・・・畑をどうしよう・・・
暖かい一日でした。久しぶりに夕陽を見た気がします。今日の夕陽
昨年11月末に買ってきたシクラメン。くたびれてきましたが、思ってた以上に頑張っています。爺の父と義父を見ているような気がします。シクラメン
床屋さんに行ってきました。さっぱりしました
爺と婆の部屋へ3人で侵攻中。ほぼ占領されたに近い状態です。占領されています
毛が伸びて、ちょっとモコモコになっています。金曜日は床屋さんの日。一か月過ぎるのがあっという間に感じられる爺です。今日のトム君です
健康診断の時に、お医者さんから処方された血圧を下げる薬。2週間分が無くなったので、またお医者さんへ。「変化はありましたか?」「毎日測っているが、上135~140下95~98推移」と答えると「測ってみます」と結果160の98。「前の薬は2mmgだったので4mmgにかえて様子を見てください」薬です。20日分を処方されました。これをやめたら、どうなるのか・・・・あと10年生きられたら、どうなってもいいと思っている爺なので、あんまり気にしてはいないのですが・・・お薬
テレビを見ながら、トム親父が寝てしまいました。今日のいい寝姿です。6歳にもなると、寝姿もすっかり親父です。親父寝
本当は明日がサムの月命日ですが、爺が休みの今日に繰り上げ。fちゃんの誕生を報告しました。サムがいれば8人家族でした。月命日
昨日から小中高校は夏休み。夏休みの初日は、全市一斉ラジオ体操。雨が降ったりやんだりの中、小学校でラジオ体操です。当然ですが、全校児童の四分の一の参加人数でした。雨の中のラジオ体操
寝そべるアザラシ凛々しいミニ秋田犬寝顔今日のトム君3態
二日前から、右ひざの内側に痛みが出て、立つのも歩くのも、ままならない状況。仕事の合間を見て、事務局の近所にある整形外科へ。「前に来たときは左膝でしたが、今度は右ですか」とお医者さん。レントゲンを撮った結果、骨に異常は無し。軟骨がすり減っているとのこと。前回と同じ「変形性膝関節症」との診断。前と同じ薬をもらってきました。前回は1週間で痛みがとれたのですが、今回は・・・今日の薬
今日の昼食です。今週はセブンのつぶあんパンを連続ゲット。いいことがありそうです。カップ麺の蓋を開けたところです。見た目、薄味な感じですが、最後までスープを飲み干して、結構しょっぱいと感じた爺です。今日の昼食
yちゃんの遊び場と化した、爺と婆のベッド。そんな散らかりようなんか、一切気にしないトム君。今日のいい顔です。今日のトム君
窓の外を見たら、お月様がきれいに見えていたので、撮った。お月様がきれいでも、明日は雨みたいです。早く梅雨明けしてほしい爺です。今日の月
今日は、二日続けてセブンのつぶあんパンと、間違って買ってしまったペヤング激辛ヌードル。スープの色は真赤と思っていたら、こんな色。においも焼きそばソースのにおい。かき混ぜたら、普通の醤油ラーメンに近い感じです。ひと口目、スープと一緒に麵をすすりこんだら、いきなりせき込んでしまい、ゲホゲホ。ふた口目からはコツをつかんで、トラブルなしで完食。爺には耐えられる辛さでした。今日の昼食
あくび吠える我にかえるトム君3態
今日の昼食です。セブンのつぶあんパンを買えたことで、一日幸せ気分の爺でした。今日の昼食
目を開けているfちゃんです。まだ、ちっちゃいので爺は怖くて抱けません。fちゃん
出産のため、先週の水曜日から病院生活をしていたママとfちゃんが帰ってきた。久しぶりのままに、yちゃんはくっついて離れず。トム君はfちゃんが気になるのか、落ち着かずうろうろ。fちゃんを抱いているパパに、我慢しきれずジャンプ。家の中が落ち着くまで、もう少し時間がかかりそうです。fちゃんが帰ってきた
ツルムラサキを植えた。数年前までは大婆が植えていたが、最近はご無沙汰。くせがあるので、好き嫌いがはっきりする野菜だと思うが、爺はそのくせが好きで、夏になれば食べたくなる。近所のホームセンターで4株入って248円だったので、買ってきた。プチヴェールの隣が空いていたので、植えてみた。ちゃんと育てば、2株もあれば十分なのだが・・・ツルムラサキ
もうすぐ3才になるyちゃん、最近は「はたらく車」に夢中。おもちゃも「はたらく車」です。そんなyちゃんの、昼寝姿。男の子みたいです。トム君はパパにおなかを撫でられながら昼寝です。昼寝
今朝2時30分。yちゃんパパが「破水したので病院へ連れていく」とひとこと言って、ママを連れて病院へ。1時間後に一人で帰宅。それまで婆はyちゃんに添い寝。yちゃんのパパは急遽お休み。爺は休みの日だったので問題なし。待つこと6時間。画像が送られてきました。女の子です。名前はfちゃん。これで、我が家は女性4,男性2,とトム君の7人家族。来週から未知の家族生活がスタートするのはいいのですが、爺の居場所がだんだん狭くなっていくような気がします。家族が増えた
暑くなってきたせいか、玄関のタイルに寝そべる時間が増えてきたトム君。玄関で熟睡中のトム君です。今日のトム君
昨日、新しいポロシャツを買ってきたので、早速着て出かけました。家に帰り、脱いだのですが、触ってみたら襟のところがゴワゴワしていました。見てみたら・・・襟の型崩れ防止用厚紙がそのままでした。事務所のみんなも、爺も気が付かず、そのままでした。爺の後ろを歩いていた人たちも気が付かなったのでしょうか?家に帰るまでの間に、自分が気が付いていれば、恥ずかしくて心が折れてしまったかもしれません。気が付かなくてよかった事
バスで行ったのはいいのですが、16時に帰ろうと立ち上がったら、電話。今日中にけりをつけた方がいい案件だったので、30分ほど頑張り帰宅。バス停に行ったら、待ち時間15分。ぶらぶら歩きました。毎年見ている、とげ付きのハマナスの実。今年もありました。普通のハマナスの実。昨日、yちゃんがこれを見て「小っちゃい蕪がある」と叫びました。言われれば逆さのラデッシュみたいです。とげ付きハマナスの実
昨夜から強い雨が断続的に降っていたので、車で行ったら帰ってこられないことも想定し、バスで仕事へ。久しぶりに、駅東口から見た太平山の予定でしたが、雲の中。今日の太平山