実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
連休初日、秋田は午後から雨。行き場をなくした男たちが、いつものように車庫の中。トム君も参加です。皆が囲む鍋は、阿仁まで行って調達してきた熊肉を使った熊鍋。ここで新型コロナウイルスの感染者が出たら、車庫クラスター間違いなしです。トム君今日いい顔です。密な男たち
一昨日、山から帰って午後からは大爺と大婆が畑に来たのでお手伝い。いつでも何でも植えられるように、畝を立て黒マルチを敷きました。この日は畝を3本立てて終了。今年に入って立てた畝の中で、一番きれいな畝になりました。山のあとは畑
一昨日(27日)休みを取って、年一回の山菜取りに船川の山に行ってきました。父と行かなくなって3回目の山菜取り。山は山桜が満開。一番好きな樹ですが、何となく元気がなくなってきた感じがします。ソメイヨシノも枝垂桜もいいのですが、山の中でぼんやりと周りの景色の中に溶け込んでいる山桜がいちばん好きな爺です。今回の一番の収穫は、父の山と隣の山の境界を見つけたこと。父に「ここいら辺にあるはずだ」と言われて、ずっと探し続けていたのですがやっと見つけることができました。いつもより暖かくなるのが早かったので、コゴミは無理かと思っていたのですが・・・やはり無理でした。その代わり、今までなかったニョウ(エゾニュウ)が生えていました。採ろうと思ったのですが、塩漬けするほど量を確保できそうになかったので止めました。出始めたミズはたくさん...年に一度の山菜取り
お酒を飲みすぎて寝てしまった、トムの父さん。添い寝の相手にトム君。そのトム君も、散歩のし過ぎで疲れたのか、父さんの鼻に手をかけながら、寝る態勢に入っています。添い寝
サムの月命日は22日ですが、行けなかったので、今日行ってきました。時々、サムのことを無性に思い出すことが事があります。サムは今頃どうしているのでしょうか・・・月命日
昨日、仕事を終えて家に帰ると、大爺の電動アシスト三輪車と大婆の手押し車。二人とも膝の手術をしているので、歩くのが大変。大爺は今年に入ってから自動車免許返納したので、軽トラが使えず不便そう。電動アシスト三輪車は実父の話を聞いて知っていて、つい最近購入したばかり。夕食の準備で家に入った婆とバトンタッチ。ヨサクマメに網を張る手伝いをしました。30分ほどで終了。大爺、大婆だけだといつ終わるかわからない作業です。ついでに畑の状況をチェック。インゲンが霜にやられてしまいました。冬越しのほうれん草はもうすぐ完売。アスパラナは食べごろ。去年植え替えたアスパラも顔を出し始めました。ほうれん草と春菊も順調です。以上、昨日の畑からでした。昨日の畑から
昨日の朝から、右耳の中でガサゴソと音がしていた。ジッとしていれば何ともないのだが、頭を動かしたり耳たぶを触ったりすると、ガサゴソガサゴソ。今朝起きると、相変わらずガサゴソ。痛みはないのだが、気になるので、3年前に目眩でお世話になった耳鼻科へ。症状を話すと先生が耳の中を覗き込み「耳垢はたまっておらずきれいです。原因はこれでしょう」と、髪の毛をピンセットでつまみ出し、診察&治療?は終了。耳の中に入っていた髪の毛が、鼓膜に触れていたとのこと。数分で、元の状態に戻り、今も異常なし。髪の毛1本、振り回された2日間でした。写真が無いと寂しいので・・・昨日の月です。耳の中に・・・
トム君、玄関のほうから何かを運んできた父さんが気になります。持ってきたものは、ラップでぐるぐる巻きにされた、何か。二人して必死に格闘しています。マットレスでした。トム君、初めて見るものに興奮気味です。落ち着いたら、気に入ったみたいで、降りようとしませんでした。今日のいい顔です。なんだろう?
今日の太平山です。南側はすっかり雪が無くなっていました。手術後、1年数カ月を経過したのですが、尿漏れは一向に良くならず、山に登ることはもう無理かもしれません。尿漏れもそうですが、公用も準公用も忙しすぎる状態なので、行く時間もとれません。退職すれば毎日が日曜日の予定でしたが、現状365日、平日です。今日の太平山
父さんと母さんがお風呂に入っている間、トム君は爺のお布団。眠くて仕方がないトム君、だんだんと瞼が下がってきます。と思ったら、ぱっちりお目目。でも、すぐに夢の中でした。トム君眠い・・・
トム君、お父さんとお母さんの帰りが遅いので、伸び切ってしまいました。前から見ると目は開いていますが、多分寝ぼけています。声を掛けたら、起き上がっていい顔をしてくれました。いい顔のあとは、また夢の中です。久しぶりにトム君のいい顔
何気なく外を見たら、見慣れない鳥が一羽散歩中。窓越しに撮ったので、今一つ鮮明ではありませんが、カワラヒワみたいです。いつもはグループで来て、生け垣の上にとまってさえずっているのですが、今日は一人でした。強風と雨という悪天候のせいでしょうか。カワラヒワ
楽天市場というところから「注文状況が変更されました」というメールが届いた。前日に紙パンツと尿取りパットを楽天でいつものように注文していたので、あれ?と思ったが、よく見たら怪しい。先ずは注文番号を確認。違っていた。店舗受付日時を確認。違っていた。支払方法を確認。あっていた。連絡先の電話番号090-3034-1000をネット検索。詐欺・詐欺・詐欺と情報が出ていました。皆さんも気を付けてください。楽天を騙る偽メール
毎年、4回は旗の写真を撮りますが、旗マニアではありません。これは秋田地区交通安全協会東通支部お仕事です。秋田地区交通安全協会東通支部の支部長になってしまって1年。なった経緯などを載せると、半分は爺の愚痴になるので省略しますが、秋田地区交通安全協会東通支部という船に乗ったというか乗せられたというか、どっちでもいいのですが、乗っています。乗った以上は船を沈めるわけにもいかず、とりあえず最低限のことをしながら次の船長が出てくるまで、我慢です。それと旗がどうつながるかと言えば、支部の運営費は、個人会員と団体会員の皆さんからいただく会費と、秋田地区協会からいただく助成金で成り立っています。その助成金をいただくために、普段の活動状況を報告しなければいけないのです。その報告書用に、年4回ある交通安全運動期間中ののぼり旗の写真...旗です
午前中、四作豆(よさぐまめ)と蔓無しインゲン(手無し)を植えました。今までだと、直播きしていたのですが、発芽率が悪く鳥害もあるので、今年はポットで発芽させてから植えました。トム君もお母さんに連れられ、畑仕事見物です。豆を植えた後は、ジャガイモを植える畝づくり。午前中はこれで終了。午後からは、ジャガイモを蒔いて、黒マルチを被せました。ジャガイモのあとは長いもを植えて終了。久しぶりに鍬を持った爺は、ちょっとお疲れモードです。一日畑仕事
土曜日、実家に行った帰り道、ちょっと寄り道。秋田沖に建設する洋上風力発電の建設準備中でした。遠くから眺めたのですが、とても大きく見えました。1本の高さはどのくらいあるのでしょう?メジャーを持って行って測りたくなります。洋上風力発電準備中
先日の続きです。下で組み立てた足場を、クレーンで吊り上げているところを見ることができました。爺はこんな作業が好きなので、一日眺めていても飽きません。解体準備中2
桜が満開になりました。今日のいい顔です。トム君、カメラ嫌いなのでいい顔を撮るのに苦労します。トム君今日のいい顔
事務室から見える隣のビル。1カ月ほど前から、解体準備中。ビル内部から内装材をばらして運び出していましたが、数日まえから外側に足場を組み立て始めました。今日見ていると、足場の上のほうは下で組み立ててからクレーンで釣り上げるみたいです。解体された後、21階建てのマンションが建つとの話も聞こえてくるのですが・・・楽しみです。解体準備
トム君、いつも行っている床屋さんのインスタグラムに載せてもらいました。可愛いトム君です。トム君インスタデビュー
しばらく休んでいる間に・・・車庫の中に放置されていたバイクが・・・しばらく休んでいる間に・・・サムの命日が過ぎ・・・しばらく休んでいる間に・・・市長選が始まり・・・市長選が終わり・・・しばらく休んでいる間に・・・畑は耕され・・・しばらく休んでいる間に・・・トム君の毛が伸び・・・床屋さんに行って来て・・・しばらく休んでいる間に・・・春の交通安全運動期間前日になり・・・しばらく休んでいる間に・・・桜の花が咲いていた。しばらく休んでいる間に・・・
「ブログリーダー」を活用して、サム爺さんをフォローしませんか?
実家からの帰り道、ずっと気になっている山。上の杉がトトロに見えます。猫という人もいます。トトロ?ねこ?
山の帰り道、寒風山に立ち寄り。アズマギクが二輪だけ咲いていました。オキナグサですが、うまく撮れませんでした。寒風山です。もう少しすれば、アズマギクがたくさん咲くと思うのですが、5月中の土日は町内会関係の会議がいっぱいで、今年は見に来ることが無理そうです。寒風山で
昨日、船川の山に行ってきた。昨年は母が亡くなったばかりで、2年ぶりの山。時期が遅かったので、山菜は目的外。数年前に見つけた境界標がすぐわかるよう、目印をつけるため。山への入り口は、完全な耕作放置地。山桜の老木は、あいかわらず頑張っていました。正面の杉山にたどり着くまで、藪漕ぎ状態。あぜ道にこんな足跡らしきものを発見。カモシカ?いのしし?一個しか見つけなかったので足跡ではないかもしれないのですが、気になります。山に入り、数十分。やっと見つけました。わかりやすいようにピンクテープで目印をつけ目的終了。もわっとした、山桜たちもいいものです。日本タンポポも頑張っていました。また、一年後です。山に行ってきた
トム君です。トム君です
大人4人、子供2人、わんこ1人で暮らしていると、いろいろストレスが溜まります。そこで、爺・婆はクールダウンのため久しぶりに温泉へ。出かける直前に予約した、浅虫温泉へ。29日に出発。昼食は大館。家を出てから、浅虫まで雨の中。寄り道したくとも、車から出て楽しむ状況ではなく、仕方がないので浅虫水族館でイルカショーの見学。部屋は和室。食事は昔ながらの温泉旅館風。量は充分でした。二日目は曇り時々雨。鶴の舞橋に立ち寄り。婆を盗撮です。晴れていればこんな感じ。桜は散り始め。昼近くになり、雨も上がり弘前公園へ。ソメイヨシノは終わりかけでしたが、枝垂桜は見ごろ。花筏も終わりかけ。公園内をうろうろしながら、昼食は出店で中華そば。今回の旅の食事で、美味しさ一番でした。久しぶりの温泉
26日はメーデーに参加。40年以上前のメーデーを知っている者にとっては、寂しさを感じてしまいます。全体人口が減っているので、当然でしょうが・・・終了後はフォーラム秋田で懇親会。ベロンベロンで帰宅です。メーデー
忙しい4月でしたが、サム爺のことは忘れません。ちゃんとお墓参りをしてきました。月命日
17,18日は退職者の会の会議で、八戸市へ。車で向かったのですが、途中に見えた岩手山がきれいでした。往復の昼食は、盛岡インターちかくのお店。美味しいカレーでした。帰り道、刺巻湿原の水芭蕉。往復、助手席だったので会議以外は楽な旅でした。八戸へ
12日はyちゃんの入園式。夕食は近くの居酒屋。久しぶりに行ったのですが、もう行くことは無さそうです。入園
12日は、星辻神社のだるま祭り。町内会総会で行くことができなかったのですが、家に帰るとありました。久しぶりのだるま最中。美味しくいただきました。だるま最中
4月12日は町内会の老人クラブ総会。一週間後の19日は町内会総会。町内の公園の桜が満開でした。町内会総会の写真は、忙しくて撮り忘れ。逃げまくっていたのですが、とうとう町内会長にならざるを得なくなり、また自由時間が減る状況になってしまいました。総会
鮭を貰いました。新潟の村上市から買ってきたそうです。大きすぎたので半身は大爺の家におすそ分け。初めて食べたのですが、普段食べている塩鮭とは違った美味しさ。お金をためて、買いに行ってこようかと思っている爺です。鮭
yちゃん、トムの散歩に出かけたら、土筆がたくさん出ていました。yちゃんが摘んできた土筆です。今日のトム君です。隣の部屋で、yちゃんfちゃんの声が聞こえ、気にしているトム君です。今日のトム君
93歳の大爺が昨年末から体調不良。もう、畑に出るのはむずかしい状況。さて、畑をどうしたらいいのか・・・と考えていたら、義兄がいつものようにトラクターで全面耕起。たい肥も撒いていた。ということで、仕事休みだった爺は、午後から畑仕事。ひと畝を三等分し、ほうれん草・春菊・小松菜を蒔いてみました。ちゃんと育ってくれればと思います。これからの課題は、空いているスペースをどう埋めていくか・・・退職者の会・交通安全協会・町内会の仕事の合間を縫いながら、空きスペースをなくすことができるのか?これから、どうしましょう・・・畑をどうしよう・・・
暖かい一日でした。久しぶりに夕陽を見た気がします。今日の夕陽
昨年11月末に買ってきたシクラメン。くたびれてきましたが、思ってた以上に頑張っています。爺の父と義父を見ているような気がします。シクラメン
床屋さんに行ってきました。さっぱりしました
爺と婆の部屋へ3人で侵攻中。ほぼ占領されたに近い状態です。占領されています
毛が伸びて、ちょっとモコモコになっています。金曜日は床屋さんの日。一か月過ぎるのがあっという間に感じられる爺です。今日のトム君です
健康診断の時に、お医者さんから処方された血圧を下げる薬。2週間分が無くなったので、またお医者さんへ。「変化はありましたか?」「毎日測っているが、上135~140下95~98推移」と答えると「測ってみます」と結果160の98。「前の薬は2mmgだったので4mmgにかえて様子を見てください」薬です。20日分を処方されました。これをやめたら、どうなるのか・・・・あと10年生きられたら、どうなってもいいと思っている爺なので、あんまり気にしてはいないのですが・・・お薬
テレビを見ながら、トム親父が寝てしまいました。今日のいい寝姿です。6歳にもなると、寝姿もすっかり親父です。親父寝
本当は明日がサムの月命日ですが、爺が休みの今日に繰り上げ。fちゃんの誕生を報告しました。サムがいれば8人家族でした。月命日
昨日から小中高校は夏休み。夏休みの初日は、全市一斉ラジオ体操。雨が降ったりやんだりの中、小学校でラジオ体操です。当然ですが、全校児童の四分の一の参加人数でした。雨の中のラジオ体操
寝そべるアザラシ凛々しいミニ秋田犬寝顔今日のトム君3態
二日前から、右ひざの内側に痛みが出て、立つのも歩くのも、ままならない状況。仕事の合間を見て、事務局の近所にある整形外科へ。「前に来たときは左膝でしたが、今度は右ですか」とお医者さん。レントゲンを撮った結果、骨に異常は無し。軟骨がすり減っているとのこと。前回と同じ「変形性膝関節症」との診断。前と同じ薬をもらってきました。前回は1週間で痛みがとれたのですが、今回は・・・今日の薬
今日の昼食です。今週はセブンのつぶあんパンを連続ゲット。いいことがありそうです。カップ麺の蓋を開けたところです。見た目、薄味な感じですが、最後までスープを飲み干して、結構しょっぱいと感じた爺です。今日の昼食
yちゃんの遊び場と化した、爺と婆のベッド。そんな散らかりようなんか、一切気にしないトム君。今日のいい顔です。今日のトム君
窓の外を見たら、お月様がきれいに見えていたので、撮った。お月様がきれいでも、明日は雨みたいです。早く梅雨明けしてほしい爺です。今日の月
今日は、二日続けてセブンのつぶあんパンと、間違って買ってしまったペヤング激辛ヌードル。スープの色は真赤と思っていたら、こんな色。においも焼きそばソースのにおい。かき混ぜたら、普通の醤油ラーメンに近い感じです。ひと口目、スープと一緒に麵をすすりこんだら、いきなりせき込んでしまい、ゲホゲホ。ふた口目からはコツをつかんで、トラブルなしで完食。爺には耐えられる辛さでした。今日の昼食
あくび吠える我にかえるトム君3態
今日の昼食です。セブンのつぶあんパンを買えたことで、一日幸せ気分の爺でした。今日の昼食
目を開けているfちゃんです。まだ、ちっちゃいので爺は怖くて抱けません。fちゃん
出産のため、先週の水曜日から病院生活をしていたママとfちゃんが帰ってきた。久しぶりのままに、yちゃんはくっついて離れず。トム君はfちゃんが気になるのか、落ち着かずうろうろ。fちゃんを抱いているパパに、我慢しきれずジャンプ。家の中が落ち着くまで、もう少し時間がかかりそうです。fちゃんが帰ってきた
ツルムラサキを植えた。数年前までは大婆が植えていたが、最近はご無沙汰。くせがあるので、好き嫌いがはっきりする野菜だと思うが、爺はそのくせが好きで、夏になれば食べたくなる。近所のホームセンターで4株入って248円だったので、買ってきた。プチヴェールの隣が空いていたので、植えてみた。ちゃんと育てば、2株もあれば十分なのだが・・・ツルムラサキ
もうすぐ3才になるyちゃん、最近は「はたらく車」に夢中。おもちゃも「はたらく車」です。そんなyちゃんの、昼寝姿。男の子みたいです。トム君はパパにおなかを撫でられながら昼寝です。昼寝
今朝2時30分。yちゃんパパが「破水したので病院へ連れていく」とひとこと言って、ママを連れて病院へ。1時間後に一人で帰宅。それまで婆はyちゃんに添い寝。yちゃんのパパは急遽お休み。爺は休みの日だったので問題なし。待つこと6時間。画像が送られてきました。女の子です。名前はfちゃん。これで、我が家は女性4,男性2,とトム君の7人家族。来週から未知の家族生活がスタートするのはいいのですが、爺の居場所がだんだん狭くなっていくような気がします。家族が増えた
暑くなってきたせいか、玄関のタイルに寝そべる時間が増えてきたトム君。玄関で熟睡中のトム君です。今日のトム君
昨日、新しいポロシャツを買ってきたので、早速着て出かけました。家に帰り、脱いだのですが、触ってみたら襟のところがゴワゴワしていました。見てみたら・・・襟の型崩れ防止用厚紙がそのままでした。事務所のみんなも、爺も気が付かず、そのままでした。爺の後ろを歩いていた人たちも気が付かなったのでしょうか?家に帰るまでの間に、自分が気が付いていれば、恥ずかしくて心が折れてしまったかもしれません。気が付かなくてよかった事
バスで行ったのはいいのですが、16時に帰ろうと立ち上がったら、電話。今日中にけりをつけた方がいい案件だったので、30分ほど頑張り帰宅。バス停に行ったら、待ち時間15分。ぶらぶら歩きました。毎年見ている、とげ付きのハマナスの実。今年もありました。普通のハマナスの実。昨日、yちゃんがこれを見て「小っちゃい蕪がある」と叫びました。言われれば逆さのラデッシュみたいです。とげ付きハマナスの実
昨夜から強い雨が断続的に降っていたので、車で行ったら帰ってこられないことも想定し、バスで仕事へ。久しぶりに、駅東口から見た太平山の予定でしたが、雲の中。今日の太平山