chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
温泉逍遥 https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou

思いつきで巡った各地の温泉を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

K-I
フォロー
住所
麻生区
出身
北区
ブログ村参加

2013/12/12

arrow_drop_down
  • 韓国 釜谷温泉から儒城温泉へ

    (2023年11月訪問)釜谷温泉に泊まった翌日は一気にソウルへ北上したのですが、せっかくですから、その途中で大田の儒城温泉へ立ち寄ることにしました。釜谷温泉から儒城温泉へ向かうルートとして、まず考えられるのが往路に乗ったバスで釜山へ戻り(南下し)、そこからKTX(高速鉄道)で大田まで乗る方法ですが、これですとかなり遠回りなので時間を浪費してしまいます。そこで、釜谷から北上して大邱へ出るルートを調べてみると、大邱の西部市外バスターミナルへ直通するバスがあるとわかったので、このバスを利用することにしました。閑散とした釜谷バスターミナル内に2台の自動券売機が設置されており、私は釜谷へ到着した日(つまり乗車日の前日)のうちに、その券売機でチケットを購入しておきました。ちなみの釜谷の自動券売機はタッチパネル式で日本...韓国釜谷温泉から儒城温泉へ

  • 韓国 釜谷温泉 オリオンホテル(入浴利用)

    (2023年11月訪問)引き続き韓国の釜谷温泉を巡ります。せっかくですので、宿泊したホテル以外でもお風呂に入ってみたかったのですが、この釜谷温泉にはどうやら公衆浴場に相当する施設が無いらしく、その代わりに一部のホテルで入浴のみの利用が可能となっています。ネット上にはメインストリートに面した立派なホテルで入浴した記録が散見されますが、温泉マニアとしては綺麗で立派な施設よりも、古くて草臥れている施設の方に心が惹かれますし、且つお湯が良い傾向にありますので、そうした条件に合う施設を探して裏路地をあてもなく散策していたところ、上画像のホテルに遭遇しました。その名は「オリオンホテル」。古い建物から漂う渋い佇まいに惹かれるものを感じ取った私は、入浴できるか確認すべくエントランスを入ったのでした。日本的に表現すれば「昭...韓国釜谷温泉オリオンホテル(入浴利用)

  • 韓国 釜谷温泉 ホテルレインボー

    (2023年11月訪問)田舎の山の中に鉄筋コンクリ造りのホテルが建ち並ぶ韓国の釜谷(プゴク)温泉。訪韓初日にこの釜谷温泉を訪ねた私は、可能な限りトラブルを排除してストレス無く旅を勧めたかったので、事前に宿泊予約サイトでホテルを手配しておきました。今回選んだのは温泉街のほぼ中央に位置する「ホテルレインボー」です。選択に際して特にこれと言った決め手はありませんが、予算や設備などひと通りの内容が無難であるように思われたので、こちらを予約しました。と申しますか、海外宿泊予約サイトの説明は抽象的すぎたり誇張表現だったりして、正確な情報を得られない場合が多く、説明を信じていざそのホテルへ行ってみると期待を裏切られることが往々にしてありますから、私が海外のホテルを予約するときには、複数の予約サイトやGooglemapの...韓国釜谷温泉ホテルレインボー

  • 韓国 釜山から釜谷温泉へ

    (2023年11月)某日に私はLCCで韓国へ渡り、半島を南から北へ上がる形で移動しながら温泉や観光を楽しみました。成田から搭乗した飛行機は定刻に釜山の金海国際空港へ到着。初日の目的地は釜山の北にある釜谷(プゴク)温泉です。まずは空港とほぼ直結している金海国際空港駅から金海軽電鉄に乗車し、釜谷行のバスが発着する金海バスターミナル最寄りの鳳凰(ポンファン)駅で下車します。上画像の右が鳳凰駅、左がバスターミナルを擁するショッピングモールです。両者はペデストリアンデッキでつながっていますので迷うことはありません。建物の1階手前(駅側)がバスターミナル、1階奥や2階以上はショッピングモールとなっており、2階の一角にはレストランゾーンがあるので、ここで軽く腹拵え。エスカレーターで1階ターミナルのホールへ下り・・・窓口...韓国釜山から釜谷温泉へ

  • 鎌田温泉 ちぎら旅館

    (2023年10月訪問)10月某日、私のパートナーと一緒に尾瀬をトレッキングすることになり、その前夜に泊まる宿として一晩お世話になったのが、群馬県片品村の中心部に位置する「鎌田温泉ちぎら旅館」です。国道120号に面しており、鎌田バスターミナルにも近いので、交通の便は良好。尾瀬のみならず丸沼高原や日光白根山方面などの観光にも利用できる立地です。チェックインを済ませて客室へ上がります。お部屋は和洋折衷な内装で、床はフローリングですが、小上がりが畳敷きになっており、そこにお布団が敷かれていました。入室時には既に敷かれていたので、チェックインしてすぐに横になることも可能ですね。室内には広いトイレが備え付けられ、wifiも飛んでいます。一方で室内に冷蔵庫は無いため、廊下に設置された共有の冷蔵庫を使うことになります。...鎌田温泉ちぎら旅館

  • 千葉県某所 川へ捨てられる温泉

    (2023年10月訪問)火山はおろか地熱資源にも縁遠い都道府県のひとつに千葉県が挙げられるでしょう。県内にはこれといった有名温泉地がないため、温泉ファンからはあまり見向きされないエリアですが、実は個性的な鉱泉の宝庫であり、一度その魅力にはまると抜け出せなくなります。私はそんな好事家の一人。この日は電車とバスを乗り継いで、上画像のポイントへ向かいました。ご覧の通り、橋の上から小さな川を写しています。一見すると何の変哲もない田舎の風景に過ぎませんが、この画像右側の土手っ縁には・・・(画像の一部を加工しています)堅牢な塀に囲われたこのような設備があり、固く閉ざされた門扉には「立入禁止」「火気厳禁」の看板が掲出されています。別アングルからこの施設を撮影してみました。言わずもがな日本は地下資源に乏しく、その多くを輸...千葉県某所川へ捨てられる温泉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、K-Iさんをフォローしませんか?

ハンドル名
K-Iさん
ブログタイトル
温泉逍遥
フォロー
温泉逍遥

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用