chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
即席の足跡《CURIO DAYS》 https://blog.goo.ne.jp/nanapon_001

毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは知的好奇心、生活者発想。将棋と線路内人立入りも。

自ら調べ、自ら考える、をモットーに、日常のいろいろなことに好奇心を持ち、自分なりに解き明かしたいと思っています。 将棋はなんで面白いのか? 線路内に人はなぜ立ち入るのか? 日本ってこれでいいの? メディアって大丈夫なの? などなど、自分の興味本位で勝手に書き続けます。

nanapon
フォロー
住所
市川市
出身
市川市
ブログ村参加

2013/11/30

arrow_drop_down
  • 近況

    すっかりご無沙汰してしまいました。突然音沙汰なくなって、ほったらかしにしてしまい申し訳ありません。今年に入ってからと言うもの、怒涛のような忙しさでまだ追われる日々が続いてます。フリーランスになってから6年目になり、少しずつ仕事も増えて来たので、資料作り、企画書などの対応で頭の中がいっぱいいっぱいになっていて、書きたいブログネタは山ほどあるものの取り掛かる余裕がないというのが実情です。その間、家族の入院、手術などのこともありましたが、お陰様で何とか元気に生活しています。それにしても豪雨、洪水、噴火、難民、安保法案などなど、どうにもこうにも危うさが増していますね。考えること、やらなければならないことがどんどん増えています。将棋はネット観戦と週刊将棋、将棋世界を読むことは続けていますし、たまに就位式などのイベントにも...近況

  • 水分補給の功罪

    新規案件も含め、どんどんいろんな仕事が舞い込んできて、嬉しい反面、かなりいっぱいいっぱいな毎日になっています。《三連休なので仕事の話》という以前の記事にも書いたように、小さな仕事でも儲からない仕事でも、せっかく僕に声をかけてくれたことに感謝して、週末も祭日もなく、日々老体に鞭打って頑張っています。祭日の今日も全くそんな意識のないまま、渡辺・羽生の棋王戦を時々チェックしつつも朝からPCに向かっているのだけど、ブログも将棋観戦も遠出も何もままならない状況でちょっとストレスが溜まっています。それに加えて、毎年1月、2月には重ーくのしかかっているのが青色申告。もう4回目なので、慣れてはきたのだけど、いつになっても好きになれないこの作業。ちゃんと都度都度やっておけばいいというのも十分わかっているのだけど、ずっとほったらか...水分補給の功罪

  • 短期は損気・その2

    またまた間が空いてしまいました。これほど慌ただしいのは久々です。儲かってるわけではないのだけど、仕事の相談、広がり方が半端じゃない。(半端ない、という最近の言い方はどうしても馴染めない。)フリーランスで個人でやってるので、小さなことでも絡むとなれば、とことん調べたり整理したり突き詰めようとしたりで時間がかかる。相談してよかった、と心底思ってもらえるためには、誠心誠意、これでもか!というほど力を入れたいのが信条。そんなことで新年のあいさつで“余裕”とか“ハンドルの遊び”とか言っていたのがどうにもこうにもままならない日々が続く。そんな“余裕”にリンクする話が、最近のアギーレジャパンのアジアカップ。明日の準決勝、週末の決勝を楽しみにしていたのだけど、結局、気持ちの余裕を持てなかったことが準々決勝敗退につながった。決定...短期は損気・その2

  • 謹賀新年 2015

    バタバタしているうちに時間は通り過ぎ、あっという間の一年。去年は徐々に忙しくなって後半はすっかり余裕がなくなってしまいました。ブログを始める一つの理由であった「自分と向き合う時間」が徐々に減ってきてしまった昨年でした。そう、それだけでなく、将棋と向き合う時間、社会や未来と向き合う時間、線路内人立ち入りと向き合う時間。思うように取れなくなってしまいました。すべての元は、余裕、です。気持ちの中のハンドルの遊びの部分。つくづく反省です。いいことも悪いこともたくさんあったけど、何とか無事に2014年が幕を閉じ、穏やかに新年を迎えることができました。皆さま、新年明けましておめでとうございます。昨年の反省からしても、今年はテーマは『余裕』ですね。忙しい中でも、余裕をきちんと作り出さないといけない。走っていても余裕を持って走...謹賀新年2015

  • 羅針盤の精度を上げる

    羽生さん、強いですね。ハードなスケジュールをものともせず、名人位奪取、3冠防衛、1300勝達成、棋王戦挑戦者、と、40代半ばにしてさらなる進化を続けています。(昨日の王将戦プレイオフは残念!!)今日はそんな羽生さんのプレジデントオンラインの記事、羽生善治「若手に負けぬための秘密の習慣」についてです。共感する部分がいっぱいあるし、とても参考になる記事です。おおまかにこんな内容です。★いろいろある選択肢の中から取捨選択の捨てるほうを見極める目。経験知を磨くことで羅針盤の精度を上げていくこと。★未知の局面に出合ったときの対応力を上げる。そのためには持っている大量の情報を普段から自分の頭で考え、整理する時間が重要。★ものごとがどういうプロセスを経て結果が組み上がってきたのかを知るのはとても大切。今の自分がどういうプロセ...羅針盤の精度を上げる

  • 生き方のセンス

    また間が空いてしまいましたね。この間、棋界でも糸谷新竜王誕生、今泉さんプロ試験合格、そしてあっと驚くリアル車将棋(!?)などいろいろなことがありましたが、僕の周辺でも仕事がどんどん忙しくなってきてたり、また、プライベートでもいろいろありました。つい最近のことだけど、長年仲良くさせてもらっていた前の会社の先輩Tさん(歳は5歳ほど上)が亡くなりました。まだまだ全然若いのに、そして、いつも笑顔で明るく素敵な人だったのに、とてもショックです。このところたくさん来ている喪中のハガキでも、親でなく兄弟というのが徐々に増えていますし、ほんと最近は黒いネクタイの機会が増えてしまっています。考えてみると、こういう辛い記事は今年三度目です。哀しい雪の日生き抜く強さTさん、もともとデザインが好きだったこともあり、仕事でもプライベート...生き方のセンス

  • 円熟の味

    今日はまずサッカーの話から。かなり共感するこの記事。今野泰幸投入で引き締まった、日本代表の現実を憂うアギーレ監督のこと。まだ6試合なのにすぐにつべこべ言う日本のマスコミもいい加減なもんだけど、それに振り回されてどうもブレてるような気がしてならない。当初はザックジャパンでお馴染みのベテランをはずし、今まで呼ばれてなかった新鮮な若手を招集し、4年後をにらんでのテストをやるのだと思いきや、この2戦、遠藤、長谷部、今野などを招集して、ブラジルワールドカップとほとんど変わらないメンバーで戦っていた。(それも4-3-3でなく、4-2-3-1で)4年後のロシアに向けて長期戦略で新戦力を育てていくのではなく、目先のアジアカップで優勝するにはどうしたらいいのか、という目的にすっかり変わってきてしまっているようです。アジアカップで...円熟の味

  • 電王戦タッグマッチの行方

    またまた間が空いてしまいました。久々の電王戦ネタです。《電王戦の行方》、《その2》、《その3》と書いてきましたが、この件についてかなり深く掘り下げているのがギズモさんのブログ。電王戦タッグマッチを考えるその1プロ棋士のコンピュータに対する認識の現状をまとめてみる電王戦タッグマッチを考えるその2プロ棋士がコンピュータの強さを認めない理由とは?電王戦タッグマッチを考えるその32つの事例から見る、話し合うことの大切さ電王戦タッグマッチを考えるその4この棋戦の成否を決めるのは何か?電王戦タッグマッチを考えるその5連盟を根底で支えているのは何なのか?電王戦タッグマッチを考えるその6アマチュアに及ぼす影響は?電王戦タッグマッチを考えるその7今までのまとめ僕がいろいろストレートに言いたいことを多角的にうまくまとめて書いてくれ...電王戦タッグマッチの行方

  • 三連休なので仕事の話

    世の中は3連休ですね。僕もそうなのだけど、いまいちそんな気分でもないし、そういえば3連休だったよな、程度の感じ。サラリーマンの時ほどの解放感もワクワク感も死にもの狂いで遊んでやるっ!という気概もない。そう、これはフリーランスの性(さが)なんですね。(個人事業や経営者も)このブログではほとんど仕事の話は書いてないですけど、あらためて。長い間(真面目な)サラリーマンだったのだけど、5年ほど前に独立というか、フリーランスになった。友達など、手に職があって一人でもできるのはいいよな、と言うのだけど、そんなことでもなく、いい歳してどこかの会社に就職とか考えられなかったので、食えるかどうかは別にしてそれしかないしやってみようということでスタートした。当初は結構暇だった。個人事業主は何と言っても健康第一ということもあり、毎日...三連休なので仕事の話

  • 遊び心の神髄

    ついこの前、高校時代の同級生が亡くなった記事を書いたばかりだったけど、今度は好きだった赤瀬川原平さんが亡くなりました。赤瀬川原平さん死去「老人力」「超芸術トマソン」「千円札事件、法廷が展覧会」前衛バカ、赤瀬川さんが拓いた地平境治さんも赤瀬川さんに大きな影響を受けたようですごく共感する追悼文を書かれてますのでご紹介します。トマソンを通じて教わったのはつまり、自由とは何かについてだった?赤瀬川原平さんを悼んで?赤瀬川原平さんについては、僕も少なからず影響を受け、かなり前だけどセミナーを聞きに行ったことなど、下記の二つの記事を書きました。路上観察学会第一感路上観察会の発想、コンセプトには本当に目から鱗のような衝撃を受けました。歩く、見る。路上の観察から、さまざまな考えが駆けめぐる。そこで得られた知見は思わぬ場所に飛び...遊び心の神髄

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nanaponさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nanaponさん
ブログタイトル
即席の足跡《CURIO DAYS》
フォロー
即席の足跡《CURIO DAYS》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用