chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • ジャーマンアイリス

    我が家のベランダから、公園の花壇に引っ越して3年。狭い鉢よりずっとのびのびできるはず、居心地もいいのでしょう。毎年多くの花を咲かせています。もう、1種類はまだまだ蕾です。茎が長く、子どもたちのボール遊びのボールから難を逃れるため、今年は簡易柵を2重にしたのですが・・・。美容院の近くで見かけたジャーマンアイリスも、見事でした!...

  • きゃらぶき

    好評につき残りわずかになりました。次男が「美味しい、これ」「で、いったいこれは何?」お嫁さんが「きゃらぶきでしょ!」子どもたちがまだ家にいた頃はきゃらぶきを作る余裕はありませんでした。経済的にではなく、時間的に。作ったところで食べなかったでしょし・・・。42歳、こういうものの美味しさがわかる歳になったということでしょうか。今回は、柔らかくできあがりました。実家の野山で収穫した「やまぶき」は、やっぱり...

  • シラー・ペルピアナ

    自治会館の小さな花壇に咲いています。以前にお世話されていた方が植えられたのでしょう。なかなか見事ですが、球根の花は花期が短くて残念です。...

  • スナネコの赤ちゃん

    神戸どうぶつ王国の4つ子の赤ちゃん.左はお母さん。孫はじいちゃんにスナネコのぬいぐるみを買ってもらい「可愛い!!」「かわいい!!」と連発していましたが結構な飽きっぽい性格らしいので、いつまでかわいがるでしょうか???...

  • クリーンボラ3回目

    3回目のクリーンボランティア(ゴミ拾い)。今日は8人でした。気温も上昇。帰りに見かけました。エニシダでしょうね。春に黄色い花をよく見かけるのは蜂などの昆虫たちが黄色い花に集まりやすい習性があるからだそうです。枝梢、茎葉に多くの毒素を持っているらしい。道路や庭先に植えられていることが多いのでペットの散歩には注意が必要でしょうね。逆にその成分を原料とした薬も多く作られているようです。こんなにぺっしゃんこ...

  • 小鉢2個とカレー皿

    カレー皿をもう1個と小鉢を2個作りました。小鉢はちょっと小さいかもしれないな・・・。カレー皿も素焼きの皿とほぼ同じくらいだからこれもちょっと小さいかも・・・。...

  • 利休梅かな?

    花の名前がよくわかりません!!利休梅だとしたら別名は「ウメザキウツギ」「バイカシモツケ」「ウツギモドキ」「マルバヤナギザクラ」だそうです。<日焼け止め>今日ガイドで行った視覚障害の利用者さん。男性。「これから大変やね、日差しがきついから」「日焼け止めは開封したら、1年以内に使わないと効果がないらしいよ」帰りがけ、「日焼けに気をつけてね!」ハンドクリームでも、出来るだけ1年以内に使った方がいいらしいか...

  • チョコレート色の

    種まきした矢車草(ヤグルマギク)ピンクと青がほとんどの中で白が少しだけ。チョコレート色は1本だけです。未だ花が咲く前に植えたのでよろず屋さんの前では白。自治会館では青が3本とチョコレート色1本。公園の花壇ではピンクと青がほとんどで、白が1本。ベランダはピンクと青ばかり。かなり偏ってしまいました。矢車草の場合、茎の色は皆同じですし・・・。...

  • 藤の花

    サークルの活動内容を急きょ変更して藤の花を見に行きました。私の藤の花のイメージは6月でした。最近は早く咲くようになっているのかな。今年は特に気温も高いから・・・。わらび餅をいただきました。花も団子も!!...

  • りんごの花

    リンゴの花がもう散り始めています。はなみずきも咲き始めましたね。研修会の帰りに見かけました。今年はネモフィラが流行ですね。研修会の帰りに見かけました。<自転車のブレーキ>右ブレーキのハンドルがユルユルになっているのに気づき自転車屋さんに寄りました。もしかして右側だけブレーキを掛けていませんかと聞かれ「多分そうですね」と。女性に多いそうです。男性はまずいないそうです。どうしてですかと聞かれ「右利きだ...

  • 花壇の修復

    荒らされたままの花壇を見るのは嫌なのでさっさと修復しました。黄色やオレンジ色のカレンジュラ(キンセンカ)やビオラ、こぼれ種で育っているノースポールをあちこちから寄せ集めて、何とか整えることができました。もう少ししたら、ノースポールがフサフサになるはずです。フリージアや葉ボタンの花も咲き誇っています。矢車草も次々と咲き出しました...

  • トマトが強い!

    真冬に、紫陽花の植木鉢にトマトの苗を見つけた。ちゃんと育って・・・。あれあれ、花が咲いてる!なんとなんと、実もなってる!!しかも、このトマトの苗は、植木鉢のこんな端っこから・・・。挿し木は、鉢の真ん中でなく、鉢の端っこが発根率がいいと聞いたことがありますが・・・。試したこともありますが・・・。比較をしたわけではないので、なんともいえません・・・。...

  • フリージアとシレネ・カロリニアナ

    色とりどりのフリージアがいい香りを放っています。屋外では余りしませんが切り花として室内へ持ち込めばまさにお花畑にいるようです!!少々大げさかも???ベランダの柵から外に向かって・・・。外面がいい!!スマホを落とさないように気をつけて・・・。シレネ・カロリニアナと競っています。別名・流通名は、「シレネ・ピンクパンサー」「シレネ・スパニッシュフラメンコ」...

  • バラが咲きました!

    1輪だけバラが咲きました!明日か明後日か、数日中には散ってしまうでしょうねぇ。...

  • 名前がわかりません!

    きれいなんですが名前がわかりません。近くの神社で咲いています。隣には真っ赤な花。<3度目の通報>2月4日に公園の花壇が荒らされて以来今日で3度目の通報。2月4日はリナリアや葉ボタンが痛めつけられていた。バイクで1人の警官でした。4月10日は花壇の杭が4~5本抜かれた上にパンジー等の苗が10~15本抜かれたり踏みつけられたり。パトカーで2人の警官でした。この日の前日にあってはならない不祥事が報道されていた。一通りの...

  • パーチメントも久し振りです!

    パーチメントクラフトも久しぶりに再開です。一旦辞められていた方も加わり、賑やかになったというほどではありませんが、人数が増えるというのは嬉しいことです。1年ぶりにホルター心電図の定期検診。ホルター心電図を装着する日は、きちんと覚えているのですが装着したら翌日には外さないといけないことをすっかり忘れていてガイドの予定を入れてしまっていました。ガイドの終了予定を考えると午後1時半くらいには行けるかと・・...

  • 8匹の幼虫

    昨日、陶芸教室でいただきました。先生のお母さんがどこかで大量の幼虫をもらってきたのでと、お裾分けです。3匹は自宅で育っているので、2~3匹と言ったのですがもう用意しているからと、6匹もらってくださいと。実際は8匹入っていました。そんなに興味のなかった女性にも「1匹だけ育ててみませんか」と、おみやげ。私も「やってみたら。幼虫のうちは何の手もかからないから土が乾いたら霧吹きでしめらすだけだから」と、勧めまし...

  • 久々の陶芸教室

    はがき立てと小鉢の絵付け。マグカップとカレー皿。垂れ下がらないようにタオルで保護。...

  • ガラスの花

    繊細な花。茎が弱いですね。...

  • アネモネ

    好きな花の一つ。種まきしたヤグルマギク(矢車草)も咲き始めました。ベランダで。公園の花壇で。自治会館で。町のよろず屋さんの事務所で。...

  • 立派な椿

    花の直径が10センチ以上もありそうな椿の鉢植え。今日は二十四節気の「清明」ですね。万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語なんですね。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃ですね。こんな日が長く続くといいですね。...

  • 公園今一番きれい!!

    公園も春爛漫です。一年のうちで一番きれいです!!2度も「いじめ」にあったリナリアですが、今はきれいです。キンギョソウの小っちゃい版。ネモフィラはずいぶんこんもり!!肥料が効きすぎ?調べてみました。庭植えではではほとんど必要ないらしい。肥料分が多いと徒長して軟弱に育つとか。花壇にはまんべんなく肥料を入れたので・・・。今度植えるときには、ネモフィラを植える場所には肥料を入れないよう気をつけないと・・・...

  • 桜のトンネル

    今年も出かけました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用