修行僧になれなかった古聖の野垂れ死にするまでの書き残し
私の前世には僧に憧れながらも僧になれなかった乞食のような聖だったような気がする。悟りの境地に入りたいが容易に入れず、毎日飢えを凌ぐのがやっとで、苦悶の日を送り続ける聖はやがて野垂れ死にするのだが、それまでに書き残したいことを書いていきます。
ご無沙汰しております。古聖は3日間は働き、2日間は休んで生きております。仕事では、変な話ですが創意工夫が全くなく、むしろ誰かが犯したミスにより、全員が注意を受けつつも、「それは私ではない」と各人が依然
古聖、昨年12月から当たりが止まってしまって、2月になってから、奈良記念競輪(GⅢ)の準決勝で、3連単で\6,030を当てたり、小倉競輪のFⅠの決勝で\4,680を当てたりして、金銭感覚が麻痺してしまいました。 小遣
今日は二十四節季の一つ「雨水うすい」です。午後三時過ぎに、彼女を迎えに車を走らせて間もなく、雉を発見しました。青森市内とは言え、山奥ですからふだん何気なく出会うことがあります。今日はスマホの電源を入
昨夜の地震には全く気付かず、熟睡しておりました。今朝になって、各地の被害を知り驚いているところです。福島県相馬市の常磐自動車道では土砂崩れが発生したそうですし、東北新幹線の全線運転再開まで10日前後か
昨夜の晩酌では、残っていた「アンキモ(鮟鱇の肝)」を食べてしまって、今日の早朝は当たりましたか?午前5時頃から腹痛を感じ、トイレでほとんど排斥しました。 食アタリは辛いものですが、人生経験の一つ。
冬ふゆ来きたりなば春はる遠とおからじ 寒く厳しい冬が来たということは、暖かい春が目の前まで来ているということから。 イギリスの詩人シェリーの「西風に寄せる歌」の一節「If winter comes, can spring be f
今晩は。昨日は節分、季節の変わり目です。昔からの言い伝えで、季節の変わり目には邪気が出てくるため、それを祓う即ち邪気払い(悪魔祓い)をすることが年間行事として行われてきました。 古聖が転勤で大阪に
ミャンマーでは、誠に残念ながら、再び国軍がクーデターにより政権を掌握しました。 一方、わが国では緊急事態宣言下にもかかわらず、銀座のクラブで飲食した自民党三名と公明党一人。 ブログランキングに
「ブログリーダー」を活用して、愚耕禿聖士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。