ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いい風呂の日(11月26日)記念日
古聖が長年勤務した会社で、最初の約3年は本社に席を置いていましたが、青森市で働いていたのは3年のうちおよそ1年足らずでした。東京を皮切りに営業職で、東京3年、仙台1年、山形2年、大阪2年と次々と転勤で、本
2020/11/26 14:53
年末ジャンボ宝くじ?有馬記念?競輪GP?
残すところ11月もあと5日。23日の勤労感謝の日も、現世で18歳になってからは、本来の意義とは無関係で休日と思って過ごしたことがありません。 また、ブログ更新ができないままほぼ一週間経過し、読者の皆様に
2020/11/25 19:30
名聞利養(みょうもんりよう)
今晩は。本日のお題は名聞利養。 全国的に新型コロナウィルス感染症患者が急増しているようです。北海道は独自の警戒レベル4を表明し、不要不急の外出を自粛するよう要請しました。世界的に第3波と呼ばれてい
2020/11/19 18:48
日記を書くことの重要性
以前にも書いたことですが、毎日の出来事や変化を記しておくことは大事なことです。それは顧みることができる必須の資料となるからです。 古聖が日記に書いていることは、限られたスペースですから、日本をはじ
2020/11/16 18:46
大喝一声(だいかついっせい)
大喝一声 大声でひとことしかりつけること。また、その声。「喝」は、もともと迷いや誤りをしかり、悟りを得させるために用いる仏教の言葉。≪imidas≫より 前世の古聖が、山に入っていく僧侶の一行を、崖に隠れて見
2020/11/12 19:04
春夏秋冬
古聖の住んでいる青い森に早初雪が降りました。この小国日本でさえ、桜は南から北へと駆けていき、紅葉と雪は北から南へと移ろいでいきます。日本にはこうした四季様々な風景があることが、古聖は好きです。 中
2020/11/11 14:41
天壌無休(てんじょうむきゅう)
本日から11月となりました。別名「霜月」と呼びますが 、二十四節季の一つ「降霜」がつい一週間ほど前の10月23日でしたから、実に時節に合った別名ですね。もっとも八甲田へ向かう道は積雪しておりますので、車の
2020/11/01 18:54
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、愚耕禿聖士さんをフォローしませんか?