chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hitode909
フォロー
住所
中京区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/19

arrow_drop_down
  • 保育園の日誌に、家庭での様子を書く欄があるのだけど、かるたやった、とか、自分で日誌を書いている者がいる。 絵本を自分で読んでいる者もいるらしい。向かいの家の子が、手紙をくれた。 くれたというか、差出人も宛名もなく、たおるありがと、みたいなメモが、うちの郵便受けに投函されていた。 これに、返事を書きたい。大河ドラマを見てたら、登場人物たちが字を書いている。ということがあって、ひらがなを習得するブームがきている。 こういうアイテムを買ったら、あ、から、し、くらいまで順番になぞって練習していた。 今朝は、手紙に返事を書きたい、と言って、数字の表をなぞって練習していた。くもん出版 もじ・かずボード 知…

  • NHKオンデマンドで見てた大河ドラマが、ようやく現代まで追いついて、リアルタイムで見れるようになった。 本編が終わった後にちょっとした情報コーナーがあって、そういえば大河ドラマはこっちのほうがおもしろいのだった、これは見れないの?と思ったら、普通にウェブサイトで公開されていた。最初から順に見ていこうと思う。 www2.nhk.or.jp

  • 電化製品を見に行ったらLOVOTが居て、子が前に見た時にはびっくりしていたけど、今回は、わぁ〜、とか言って駆け寄って、この子がおうちに居ると、いいなあぁ〜ってアピールしていた。 迎え入れるのはいいんだけど、お別れになるときが、飽きて部屋の片隅で放置するか、階段から落ちるなどして大破するか、後味が悪そうだ…と思う。 うちにはルンバが居るから、それでいいでしょ、と説得した。かわいいロボット掃除機は存在しないのか?といま調べたら、シナモンがゴミを吸ってくれるロボット掃除機があった。これがよさそう。AiMY×Sanrio エイミー サンリオ シナモン ロボットクリーナー AIM-RC32 ロボット掃除…

  • BenQ ScreenBar Pro

    仕事机の明るさが安定せず困っていたので、ディスプレイにひっかけるライトを買ってみた。 これは人感センサー、輝度センサーがついていて、ただPCの前に座るだけでいい感じに照らしてくれる。 仕事するか、と、椅子に座ると、ふわーっと明るさ調整して、いい感じに整えてくれるので、体験が良い。 ミーティング用のカメラの設置に苦労するかと思っていたけど、このライトの上にさらにカメラを乗っける形で設置できた。 マグネットシートなどを使って、ひっつけられるように工夫したいと思う。作業するうえではわりと快適になったのだけど、カメラの写りはけっこう怖くて、このライトが光り、机の天板が光り、その反射光によって顔が下から…

  • 北欧でデザインされているような、名作照明の取り付け作法をみてると、低めにセッティングし、テーブルの位置ともぴったり合わせるのが推奨されていて、うちも低めにしているのだけど、その真下で焼肉することは、名作照明のセッティング作法を調べていても、あまり考慮されていない。 今晩、焼肉していたら、キラキラの肉の粒子がふわふわ舞っていて神秘的だった。これが付着したら変な染みになりそう。名作照明のすぐ下で家焼肉をやっていて緊張感がある。低めにセッティングしてるので、油の飛沫が飛んでいくのが、柔らかい光に照らされて、よく見える。 pic.twitter.com/nEI8XTX5cv— 趣味はマリンスポーツです…

  • ChatGPTの高度な音声を使えるようになった。 AIが喋ってる間にも割り込んで喋れるので、期待通りじゃない応答が来たら、そうじゃなくて、…って割り込めて便利。 なのだけど、こうしてAIと喋るのに慣れていくと、人間と喋ってるときにも、無礼な割り込みをすることに躊躇がなくなっていきそうで、それが怖い。 AI向けには、「これって、こういうことですよね」ってしつこく質問し続けたりするけど、人間に対して、あまりしつこく重箱の隅をつついた質問を続けると、失礼、ということがある。新機能が出るたびに、ためしにラップしてもらっているのだけど、こちらが音声で言ったテーマをもとにラップを返してくれるし、韻を踏んで…

  • 先週くらいは、運動会に向けてズームレンズを装着できるカメラを買おうとやる気を出していたけど、調査に時間をかけるうちに、だんだん飽きてきた。 α6400 去年の運動会のときに撮ってもらった写真が良かったので、同じ道具で撮ろう、という浅はかな発想 初代α7を中古で買う 調べているうちに、オールドレンズを触ってみたい、という機運が高まってきて、中古のカメラと、ガラクタみたいなレンズを買い集める趣味を始めようか、と思っていた EOS RP フルサイズで、新品で買えてお値打ち価格のもの。本体は安くても、RFマウントのレンズが高そう GRを持ち歩いて、ぱっと撮るのが気に入っているので、これより先に進んでは…

  • コード×AIーソフトウェア開発者のための生成AI実践入門

    プロンプトエンジニアリングについて知りたくて読んでみた。 何度も繰り返すことで念押しする、とか、これを守らないと悪いことが起きる、みたいなプロンプトを追記することで、誘導したい方向性の結果を得られるそうで、おもしろい。 まさかこんな仕組みで動いているとは、巨大ロボットだと思ってたら人間だった、みたいな気分になる。 最初から誠心誠意やってくれたらいいと思うので、こういうちょっとした小技は1年もしたら使えなくなっているような気もする。 プレッシャーを掛けたら何か影響を観察できるかな?と試してみたけど、さらっと流されてしまった。 即座にクビになる、というよりは、枝豆ご飯でキャリアアップ、みたいな話に…

  • 急に外のほうが涼しくなったので、エアコンを切って過ごしていた。 2階より上は風が抜けて気持ちいいのだけど、1階がいまひとつ。 外からの視線を気にして変な布を吊るしているのだけど、そうすると、開けようと思ってもすぐに開けられない。ここはブラインドか何かにして、シャッと開けられるようにしたい。夕方ごろから妻が買い出しに出かけて、焼き肉肉と好き焼き肉を両方買ってきて、同時に調理していた。 バーベキューでもらったソースを消費するため、と言っていたけど、この場合は同時にやらずに、順番にやるほうがいい感じの温度で食べられて良いと思う。

  • 妻の会社のバーベキューに行った。 琵琶湖畔でジェットスキーを借りて乗り回し、家から持ってきたカヤックに乗り、乗ってない間に肉も焼く、というスタイル。家から1時間くらいでこれになれるのは良いな、と思って、帰ってから価格を調べたら、1回旅にでられるくらいの価格で借りられるようだった。 仕事が嫌になったら有給を取ってジェットスキーをやる、というのを次の目標にしたい。そのためには、まず講習を受けたり免許を取ったりする必要がある。なんで急にジェットスキー乗るようばパーティーに行ってるの、という感想を持たれそうだけど、めちゃくちゃパリピな会社だから、ではなくて、妻の会社でジェットスキーやボートのデザインを…

  • Google Spreadsheetにテーブル機能が導入されたので、たびたび使っている。 これは、Excelの表機能みたいなもので、表を作れる機能。 もともと表計算ソフトなのに、さらに、そのなかに表機能があるのが、メンタルモデルがどんどん複雑になってきていると感じる。 最初からそのような仕様で作ればいいんだけど、後方互換性を考えるとそうもいかず、表計算ソフトのなかの表機能として作られてる、ということなんだろうか。 Excelでは、チェックをつけると合計を出したりできるようで、そういう体験を提供しようとすると、どこからどこが表なのかを分かっていないと計算できない。Excelの表機能は、名前付き参…

  • ベビー母恵夢

    ベビー母恵夢が好き。 母の地元のお菓子で、帰省するたびに食べたり、段ボールに入れて送られてきたのを食べたりしていた。 ベビーじゃないほうの母恵夢は、でかすぎて馴染みがない。こないだ愛媛物産展をやってたので、すかさず買ってきて、ちびちび食べている。 子に与えたら、一口食べるなり、パッサパサ!!って叫んで、口から粉がポロポロでていた。 飲み物とセットで楽しむものなので、単体での感想を述べられると、不利になると思う。ベビー 母恵夢 箱入り 10個入ノーブランド品Amazon

  • 家の裏で新築工事をしているのだけど、なんてことのない白いサイディングの家が出来上がってきている。 うちは天然素材を使って、変化を楽しもう、とか言って選んでいたけど、自分の家は住んでると自分で見れない。主に、隣の家の壁を見ることになる。 隣家の壁材を買ってあげる文化になれば、気合の入った人は隣の家の壁をそとん壁にしたり、あまり関心ない人は隣家をサイディングにしたり、という形にできて最適化できそう。そのかわり、4面がバラバラな仕上げとなる。

  • 植物の様子 買ってきたハーブを植えた 1株100円とかで買えるので、増やしていきたい ベランダで本を読みながら眺めつつ、蚊にどんどん刺される、という用途 保育園からもらったゼラニウムの枝は、みるからに元気がなくて、つんつん触ってみたら茎が傷んでいた。先端は生きてたので、切り取ってまた差し枝にしてみる 根が乾燥して痛む→その後水をやりすぎると腐る、ということがあるらしい セージが60センチくらいまで伸びている 一年草なのでこの季節はこんなもの、ということなのか、普通に傷んでいるのかの違いがまだよくわかっていない 子が、育てると頭から草が生える人形をほしがって、お世話するから、と言うので買ってみた…

  • 子が以前から行きたがっていたさかなクンの展示を見に行った。 保育園の下駄箱で入場料100円引き券が配られていて、ご自由にどうぞという形なので、子が目にするたびにもらって帰っていて、もう15枚くらいもらってきた。 来週で終わってしまうので、駆け込みで行ってきた。キッズがたくさん来ていたけど、魚とさかなクン、シャーク香音さん、どれが人気なのか、よくわからない。 これはトラフグで、とか解説してくれる男児もいて、さかなクンだけでなく、たしかに魚に関心もある子供も居るようだった。 うちは何かのタイミングで偶然目にして、それ以来NHKプラスで、夕飯の準備する間とかに見ているのだけど、ここにいるキッズたちも…

  • ビショップ音楽祭に行った。 もともと一人で行くつもりだったのだけど、天気予報では曇りなので、と三人でぞろぞろ行くことになった。 chelmicoを見たあたりまでは平和だったけど、その後は全然曇りじゃなく、天気がめちゃめちゃ良くて、妻は調子悪くなってしまってたいへんだった。 まわりの人たちはけっこう屈強な感じで楽しまれていたけど、あんなに元気な人たちは、普段なにをされてる人たちなのだろう…という話をした。 フェスに行くためにジムに通ったり、飲酒しながらジョギングする、焼き鳥を食べながら懸垂する、といった特訓をしているのかもしれない。 おそらく、朝から晩まで居ようとするのが変で、見たいアーティスト…

  • 数年ぶりにラコリーナに行ってみた。 藤森建築は話題になるけど、そのすぐ横に車大好きガレージ世界観があったり、バウムクーヘンを模した工場があったり、なかなかカオスだと思う。 フードコートで、子のオレンジジュースが600円くらいして、それを10秒くらいでズズっと飲んでいたので、こんなにあっけなく600円がなくなるなんて…としばらく呆然とした。 10秒で600円、1秒60円なので、ジュース代を働いて得ようとすると、時給21万円くらい稼ぐ必要がある。 ポジティブなことを考えると、いろんなものを飲み食いして、味の違いのわかる人物になってもらいたいと思う。 www.flying-c.co.jp

  • laisoさんのブログを読んで、オライリーのサブスクを再開した。 何年か前には加入してたのだけど、そのごきは子が0歳で暮らしがめちゃくちゃでまったく読まずに解約したのだった。 ACM経由で年間170ドルくらいだけど、毎月それくらい技術書をポチッと買っては、その瞬間に数ページだけ読んで、そのまま存在を忘れてうち捨てているような状況なので、これによって年間の技術書代を1/12にできると思う。laiso.hatenablog.com

  • 蒸し暑くて、夕方ごろ室温も28度まで上がっていた。 こういうときは一度外に出て戻ってくると良くて、外に出ると35度くらいあるので、その気温差によって、28度でも、以後、涼しく過ごせる。 こういう日に、ベランダに出て外で仕事していると、だんだん意識がなくなっていく。お昼寝、みたいなテンションなのか、昏睡状態なのか、区別がついていない。そういえば、最近のGarminの時計には血中酸素飽和度計がついてるそうで、今使ってるのが壊れたら買い替えたい。 最近あまり寝ても回復しないので、寝てる間に呼吸が止まってるんじゃないかと思う。 しかしGarmin時計は頑丈なつくりなのか、5年くらい使っているけど、全然…

  • 初めてのGo言語

    コンテキストのwithValueって変数を引き回すためによく使われているけど、よそで使っている場所と、偶然名前が被ったらどうなるの?というのが気になっていたのだけど、そんな心配はなくて、それぞれ別の型をつけられるので衝突しない、ということだった。 Perlを書いてると、Scope::Containerに、引き回すのがめんどうな値を入れたりするけど、こっちは名前が同じなら同じ値を取り出せてしまう。名前が同じでもidが衝突しないよう管理してくれる仕組みがあったら便利な気がする。 contextってReactにもあって、親から子にデータを一足飛びに渡すのに使ったりするけど、contextという名前の…

  • ダメな園芸

    草花がなぜかどんどん枯れていく、という同人誌。 ストレス発散のため植物を買い漁ってしまうのだけど全然育てられない、枯れています、なんで!?という本。とくに答えが書いてあるわけではなくて、なんででしょうね、という過程が本になっている。 新しいことを始めた瞬間の試行錯誤している人を見るのが好きなので、楽しく読めた。

  • 目がピリピリして開いていられず1日中ピクピクしている、という厳しい状況で、眼科に行って、薬をもらってきた。 目が乾燥している まぶたの裏を観察すると、アレルギー反応がある なんのアレルギーかは、わからない。1年を通して観察してみてください まばたきが最後まで行ってない、半目くらいで、またもとに戻っている ゆっくり丁寧にまばたきしてください 花粉症はあるけど、とくに、くしゃみ等は出ていなくて、目だけ調子が悪い、というのが奇妙に感じる。

  • 家庭内で光る君へブームが到来して、夜にせっせと見て、早起きして見ている。 普段、子のお世話にリソースを割かれがちで、全然本を読む時間なんか無いのだけど、永久に大河ドラマを見るぞ、というゴール感が一致したらできるもので、二人で協力して子をすばやく寝かせて、寝落ちしてたら叩き起こし、意外とドラマを見る時間を作れている。こんなフォーメーションを組めるなら、いつもこうして、本を読みたい気もする。 何がおもしろいのかというと、京都在住で、めちゃめちゃ近所で歴史的な出来事が発生しているのがおもしろい。 オフィスからも近いので、御所は昼休みの散歩スポットで、雪が降ったら御所に写真を撮りに行ったりしていた。花…

  • カーテン探しの旅で、大阪のショールームまで行った。 先日は京都のカーテン屋に行ったけど、こっちのほうが網羅的に見られて、カタログに載ってるこれはありますか、とか聞くと出してくれる。 これかこれか、ってどんどん選んで見比べることができて、これだけ見たら、この中から決められるだろう…くらいになってきたし、サンプルもいくつかもらえた。この記事の読者の皆さんは、カーテンを買うぞ、と言ったら、無印かニトリに行って即決していると思い、我々も引っ越す前はそうだったけど、家を所持して、もうそこから当分移る予定がない、とわかると、至高のカーテンを時間を求めて追い求めることになると思う。 また、こういうときしかカ…

  • 仕事が終わってから、ただちに保育園でイベントがある日だった。 こういう日は出来事が多すぎて精神的に限界で、ふつうは仕事が終わったらもう満身創痍という感じなのだけど、そこからもう一つある、というのに耐えられない。 保育園の用事が終わって、帰りにコンビニでおにぎりを買って帰ったけど、食べずに、気づいたら玄関上がったところで倒れて寝ていた。

  • Ollama、ELYZA-JP-8B、Open WebUIを使って自分のブログと対話する

    NotebookLMではGoogleのサーバーにデータをアップロードしていたけど、これを手元で動かせたら、できることが増えて便利だろう、と試してみた。 最初は、LangChainというものがある、とみつけて、Pythonを書いて、とやってたけど、自分でコードを書かなくても、Open WebUIというグッズを使うと、UIもついてくるし、アップロードしたファイルをもとに会話もできるようなので、そちらの方向に切り替えた。 やってみたら、対話できるようになって、質問したり、歌を作ってもらったりできるようになったけど、事実関係のはっきりした質問をすると、すぐにわかる間違いが混ざっていて、ローカルで動かす…

  • 工務店にお願いして、耐震等級の証明書を発行してもらった。 これがあると、地震保険が半額になる。 工事中にこの書類をお願いすることまで気が回らず、引き渡し直前の火災保険の選定をしているときに、この証明書があると半額、ということに気づいて、完成後にお願いしたものが、いまようやく発行された、という形。火災保険は3年単位とかで契約するのだけど、解約はいつでもできるので、こういう証明書を手に入れた時点で電話して解約し、翌日から新しい契約でつぎたす、という形になるらしい。 証明書を手に入れただけでわりと達成感があり、まだ保険屋に電話してない。明日電話したい…というために、日記に書いておくことにした。ついで…

  • 電球はバラバラ買い足さずに1メーカーで揃える方がよさそう

    電球色と書かれた電球でも、色温度を見て買い揃えないと、色がバラバラ。 1800Kの電球は、電球色というか、ろうそくの色に近い。 そういった照明のなかで一日仕事していると、ディスプレイとの色の差が大きいのか、単に輝度が足りないのか、目が疲れることがわかってきた。キッチンはこれ2灯でうまくいった。2200Kで、そんなに変じゃない。 shop.edison-led.co.jp仕事場を3色切り替えにしてみたところ、1800Kはちょっと赤すぎ、3500Kはちょっと白すぎ。1800Kは220lmしか出てないのでバーみたいな雰囲気。 shop.edison-led.co.jp明るさがほしいときは2700Kく…

  • 自分のブログのエクスポートをNotebookLMにアップロードして、応援歌を作ってもらう

    リポジトリ丸ごとLLMに読んでもらう方法を見て、とにかくテキストファイルにまとめたら、それについて質問できるんだな、ということがわかったので、Googleが作っているNotebookLMで遊んでみた。 このブログのエクスポートをアップロードして、それに基づいて質問してみる。NotebookLMは、こんな感じで、自分のアップロードしたファイルが横に並んでて、ソースを選びながらチャットができる、というもの。テキストとかPDFとかをアップロードできる。 論破してもらう 著者の日記での主張をとりあげて、ラップで論破してみてください。 メンタリングしてもらう 年ごとに別々のファイルにすると、2024.t…

  • 自転車でウロウロして、カーテンを見に行った。 これがいいんじゃない、って見積もりをもらったら、家中のカーテンを全部まとめて買った場合、26万円くらいする。急いではいないものなので、毎年1枚ずつ買っていこうかな…と思っている。 curtain-poppy.com

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hitode909さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hitode909さん
ブログタイトル
ミニマリストhitode909の日記
フォロー
ミニマリストhitode909の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用