chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hitode909
フォロー
住所
中京区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/19

arrow_drop_down
  • 商店街の果物屋の店主の話を聞く機会があった。 口の近くにホクロがあるな、と思っていたのだけど、近くで話を聞いていた妻によると、メロンの種がずっとついていたらしい。 それがメロンのシズル感につながっていて、メロンを購入するに至った。そうして買ったメロンを手で持って食べてみたら、指が腫れた。 メロンを食べないので、気づいてなかったけど、メロンアレルギーかもしれない。

  • LED電球 光色切替えタイプ

    洗面所の電球はパナソニックの光色切り替えタイプにした。 一度オンにすると昼白色、すばやくオフにしてオンにすると電球色になる。 朝の身支度するときとか、洗濯するときは、正確な色が見えるほうがいいので昼白色にしておいて、風呂に出入りするときはリラックスできる電球色、と選べる。 決まった時間に洗濯するわけでもないので、時間に合わせてオートメーションを組むのも難しいし、毎回スマートスピーカーに声かけるよりはこのほうが手っ取り早いと思う。LED電球 光色切替えタイプ(ダイニング向け) 6.4W(昼光色/電球色) LDA6GE17KUDNSW 商品概要 電球/蛍光灯 Panasonic 難点として…

  • 家買った

    2年前の9月に賃貸マンションを脱出しようと活動を始めて、去年の4月に土地を買って、今年の2月から工事して、家を建ててもらい、ようやく引っ越しだった。 その間にハイハイだった子は歩いて喋るようになるし、あとからマンションを探し始めた友達にどんどん追い抜かれていく。 数日間ほぼ徹夜で荷造りしたことで、搬出はなんとかなったのだけど、搬入ではややトラブルがあって、現地を見るなり、ソファと冷蔵庫が二階に上げられないかも…とおっしゃる。 営業の方には、現地調査来なくていいの?って聞いたのだけど、階段から行ってみますし、ベランダがあるなら、いざとなったらそちらからで大丈夫、みたいな話で、なんかやる気なさそう…

  • 光ファイバー引き込みの工事に立ち会っていた。 何も考えずに接続したら、まずONU、そしてルーター、そして昔から使ってるAirMac Express、という3台構成になってしまった。 ルーターからもWi-Fiを出せるんだけど、以前から使ってるネットワークはAirMacから出てるので、面倒だ…という話を会社のSlackに書いたら、SSIDとパスワードを同じにしたらクライアントはなにごともなく接続できる、ということを教えてもらった。 そういえばシリコンバレーってドラマに偽のWi-Fi機器を使って偽アプリをダウンロードさせるシーンがあったのを思い出したけど、あちらは中間者攻撃だった。 www.watc…

  • 迎えに行っても空が明るいので、子が全然、保育園から帰ろうとしない。 裸足で園庭で20〜30分ほど遊んでからようやく帰る。 そうすることで、夕飯を作る時間がなくなり、惣菜でも買って帰ろうと思っても最寄りのスーパーが閉店ギリギリになり、残ってるものは野菜のかき揚げか、野菜のかき揚げ丼しかない、ということになり、最近、野菜のかき揚げをよく食べている。 20〜30分遊んでるなら、先に買い物したら、と思われそうだけど、保育をお願いできる時間には限りがあり、そっちの時間はギリギリで、遊んでる間は先生方は施設の戸締まりなどをされる、という形。

  • 朝から、家の引き渡しがあった。 設備の説明を聞いて、書類を受け取って、引き渡しの儀式では、巨大な鍵を受け取ったりはしなくて、普通サイズの鍵だった。 床のメンテナンスについて聞いて、米ぬかオイルをもらったのだけど、これはとくに香りもない感じで、蜜蝋ワックスだと香りがいいらしい。古い学校のワックスかけたあとの香りが好きだったので、試したい。 見学会で使った丸テーブルをそのまましばらくお借りできることになった。 直径1100mmくらいの丸テーブルで、がちゃっと伸ばせるものを探しているのだけど、ネットで探しても仕方ないので、落ち着いたらあちこち見に行きたい。 G-PLANのテーブルはよく見るのだけど、…

  • 保育園の会議が18:30からあったのだけど、スーパーに寄って保育園についたのが18:32くらいで、会議中に子にサンドイッチを食べさせていた。 サンドイッチにちょっとマスタードが塗ってあったので、議事が進行するさかな、めちゃめちゃ大声で、辛いねえ!とか、お茶を飲んで、もう辛くない!のんきなことを言う。 オフィスにこんな感じで連れて行ってよければ、オフィスにどんどんおもちゃを置いていって、23時くらいまで勝手に遊んでてくれたら、こちらも仕事できてよさそう。

  • 実家に荷物を置きに帰ってプリンタの設定をする、ジモティーで不用品を放出する、段ボールを作りまくる、という一日だった。 キッチンまわりと、雑多な文房具の引き出しと、子の衣類が残っているけど、ここまでやったら上出来なのでは?と思う。とはいえ、物がだんだん減ってるだけで、視界はあまり変わってないので、進捗で考えると2割くらいのような気がする。 人生でたびたび、いろんな締切が重なって、こんなに忙しいことはない、という状態があるのだけど、たびたびそれを上回る忙しさがやってきて、しかし体力は下がっていく一方なので全然タスクを処理しきれない、という状況になる。 引っ越し前後で旧居にインターネットのない日が発…

  • 1ヶ月前くらいに保育園からもらってきたゼラニウムの枝を瓶にさしてたら、花はしばらくしたら枯れたのだけど、気づいたら、節からもやしみたいな根っこがにょろにょろ生えてきていた。 このまま生きてるなら長生きしてもらおう、と思って、プランター(ふるさと納税の、パクチー育成キットの残骸)に植えておいた。 引越し先で生きてたら、玄関先に植えたいと思う。 保育園で、クラスの子の保護者としゃべってて、これ持って帰って、土にさしたらそこからゼラニウムになって、どんどん増えていくらしいですって話したら、えっ怖っ…みたいな反応だった。 挿し木の概念は義務教育で扱わないような気がして、差しといたらそこからなんとかなる…

  • 本のレビュー欄では、メディアとコンテンツが区別なく扱われている

    Amazonの本のレビュー欄とかを見ると、☆1で、袋がびしょびしょで最悪でした、と言ってる人もいれば、感動的なストーリー、☆5、と言ってる人もいる。 この、メディアとコンテンツが混在していて、誰も気に留めていない具合が、けっこう変な感じがする。映画のレビューブログでは、駐車場にヤンキーが溜まってて嫌でした、と言って映画の評価を下げる人はあまりいないけど、遊園地の新アトラクションのレビューでは、新規オープンのアトラクションは関係なく、着ぐるみが子どもを追いかけては、蹴飛ばしています、☆1、と言う人もいる。 体験型コンテンツの場合は、メディアとコンテンツの区別度合いが低くて、混同していても問題ない…

  • 朝から銀行に行って、つなぎ融資の精算とか、工務店への支払いの準備とか、登記の手続きのお願いとか、いろいろの手続きをやってきた。2時間くらいかかった。 銀行の担当者は途中で交代になったのだけど、変動金利とは、固定金利とは…みたいな話を、前任者はしてくれていなかったので、今日ようやく一般的な話を聞けた。 今は住宅ローンは40年まで選べるらしい。それなら限界までずるずる伸ばしておけばよかったような気がする。 火災保険の手続きがわりとギリギリということに気づいて、ネットで申し込んだ。 夜に新居に行ったらキッチン水栓やガスコンロがようやくついていた。見学会用に置いてもらった椅子に腰かけてみると、ホッとす…

  • イーロン・マスク 上

    昔の出来事から、だんだんリアルタイムに見ていた出来事に近づいていくのがおもしろい。 かなり最近まで来てしまったところで上巻が終わった。要件を疑え、という話がいい話だった。 ロケットを作ってると物理制約に支配されて、失敗すると爆発するけど、ソフトウェアならわりと無茶ができるというか、人間が決めたルールに則っていることが多いので、けっこう変えられる箇所は多いと思う。 このブログにまとまっていた。 blog.hirokiky.org あとは、オーセンティックなオタク活動がたびたび出てくるのが良かった。指輪物語については当然知ってないといけない。日本でいうとガンダム見てないとダメみたいな話だと思う。 …

  • 家関係でいろいろ検討したり作業したりした 銀行に支払うためのお金を用意した 資金計画をミスって数百万円オーバーしてるので、その分いろんな口座からあつめるのだけど、オンラインだと一瞬で終わって怖い あさってに妻の印鑑証明が必要だけどマイナンバーの暗証番号は忘れているらしい 昼休みに役所に行ってもらう 植栽の打ち合わせ これは好き、あれは嫌い、とか言ってたけど、時間もないし、好きなものだけ植えて、残りは土のまま残してもらうことになった 今後の趣味として探しに行く、という形でよさそう カーテンレールの仕様検討、計算 いまどきカーテンを使ってる人なんかいないと思うけど、謎工作をぶら下げられるクリップが…

  • 先週はめちゃくちゃだったけど、子が保育園に行ってくれて平和だった。いや、平和ではなくて、私用の事務作業をしてたら昼休みにごはんを食べる時間がなくて、柿ピーを食べた。 夜は残り物のカレーと、コンビニのマカロニサラダを食べた。 マカロニサラダがお気に入りで、一口ごとに、おいしい〜、って言いながら親指と人差し指でピースしている。Juice=Juiceのポーズが暮らしに侵食してきている。

  • ORALUCEのE17のスマート電球はPixelのaシリーズで見てもチラチラしない

    新居で使う電球を買い集めているのだけど、E17でフルカラーにできるスマート電球があまり存在しない。 Philips Hueか、ORALUCEっていう聞いたこともないメーカーのどちらか。 テレビの裏を光らせたりとか、Spotifyと連携したりとか、便利そうなので、名前をよく聞く、Philips Hueを買ってみたのだけど、困ったことに、スマホのカメラで見るとチラチラしたフリッカーが見える。 ダイニングでテーブルは料理の写真などを撮りたいのだけど、それらがことごとく波線の入った変な写真になってしまって、厳しい。 なんで?っていろいろ調べていると、Hueが特別に変なわけではなくて、近所の家具屋などに…

  • 賞味期限の切れたアイテムを捨てていったら、大半の食材のストックが消えた。 使ってない調理器具を片付けたりしたけど、ブレンダーは使いそう、とか、この皿はまだ使うかもしれない、とか考えると、あまり物を減らせていない。 カレーを大量に作ったので、これを引っ越しまで食べるか、と思ったけど、あと2週間弱あるので、ペース配分を間違っていて、キッチンに手を付けるのはもう少しあとが良いのかもしれない。夜はめちゃめちゃひさしぶりに銭湯に行けた。一人で銭湯に行くのが趣味なのに、月に1回くらいしかそういう機会を作れていない、という、何のために生きているのかわからない状況。

  • 子の熱が全然下がらない、という様子を家で見ながら仕事していた。キーボードをさわれないので発話ベースなのだけど、抱っこ抱っこしてよ〜〜〜って絶叫しているので、マイクもまともに使えない。 夜は妻が録画予約していたハロプロ配信を、ちゃんと録画できてるかな、って見ていたのだけど、子はすぐに寝て、妻は残業で全然帰ってこないので、一人でぼーっと見ていた。

  • 子が発熱していておなかもいたいと言っている、という連絡があって、午後過ぎに保育園から帰ってきた。 3歳になってから健康そのものでありがたい、と油断していたところ、親の風邪が一週間かかって、ついに子まで届いてきた、という形。 寝よう、というときにも、ジタバタしていてかわいそうだった。

  • 工事現場を見に行ったら、床の養生が取れていたので、さっそく裸足で歩き回ってきた。 いまはキッチンが作られていて、コンセントを取り付ける位置など確認した。 壁にカウンター、シンクがアイランド、というII型のキッチンなのだけど、同僚いわく、物を隠す場所がなくて苦労するらしい。そんな気はする。工務店が包丁・まな板入れを作ってくれるのだけど、今使っている包丁はたいしたものではないし、まな板も買い替えようかな、というところだった。 多少買い替えててもなんとかなるようにしてください、というお願いをしておいた。 このところ、鶏肉を焼くか、白菜と豚肉の鍋、くらいしか作っていないし、この料理への関心の無さは、造…

  • 知人に、もう使ってないベビーゲートを送ったら無事使えたようで良かった。 しかしお子様は体力ありあまってるようで、すでにベビーゲートを乗り越えて脱走しているらしい。 うちはベビーゲート乗り越えられたことはなかったと思って、人間いろいろだと思う。

  • Philips Hueを買ってみた。 人間が見てると特に違和感ないのだけど、Pixel 6aのカメラを向けると、しましました模様が見える。 いつも使ってるTP-Link Tapoだと、この現象は発生しない。 カメラとの相性もあるみたいで、スマホで見ると激しい。たぶんシャッタースピードを変えたらいいのだけど、純正のカメラにはそういう設定がなさそう。Philips Hue、Androidのカメラで見るとフリッカーが激しい。 pic.twitter.com/Zu4xMOgkks— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年6月10日 何か言ってる人いないかな、と思ったら、頭のつる…

  • 熱が39度になって、1日中寝ていた。寝てると子がやってきてベッドをトランポリンにしたり、これ食べてね、っておもちゃをたくさん置いていったりするので、全然回復しない。 こないだもこんなだったな、と思って日記を見返したら、月に一度は風邪を引いている模様。先月は外でおにぎり食べていたらしい。覚えてないけど、なぜなのか… blog.sushi.money

  • 押入れの中身を整理した。仕事柄(?)、僕はUSBケーブルを死ぬほど保有していて、妻は紙や布を大量に保有している。捨てるのは諦めて、せっせと詰めていったら、押入れの中はすべてなんらかの箱に詰まっている、という形になった。しかしこのペースで終わるとは思えない。 ジモティでマッチングした、カップボードを無料で欲しがってる方が家の前まで来て、軽トラに乗せて去っていった。意外とすんなり済んだ。 ということをやってたら喉が痛くなり、熱が出て、体の節々が痛くて21時に寝た。家庭内で風邪を移し合っている。

  • 完全論破

    忙しいからと麦茶を作るのをサボっていたら、水出しコーヒーは作れるのに麦茶は作れないんだねって完全論破された— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2024年6月7日

  • 妻が寝込んでいて、一方、今日、登記の都合で住民票を移す、というタスクもあって、慌ただしかった。 住民票を移して、すかさず住民票をゲットし、新しい住所で印鑑証明を取得し、土地家屋調査士にお渡しする、という段取りだったのだけど、以前、これいらないでしょ、マイナンバーカードがあれば手続きできるのだから、意味ない、と思って、パーカーの紐を捨てるような気分で印鑑登録証を捨ててしまったため、その日には工程が完了しなかった。 コンビニに反映されるのは翌朝から、とのこと。マイナンバーカードがあればコンビニで印鑑証明を発行できるのだから、これ要らないのでは?と印鑑登録証を捨ててみたところ、住所変更と同時に新しい…

  • 先週、保育園からゼラニウムをもらってきて、余ってるプランターに植えてみた。 挿し木をする場合は、根がないので、葉っぱ何枚かだけ残して、必要となる水分が少なくなるようにする、というのを見てやってみたのだけど、ちょっと葉っぱが丸まっていて元気がなさそうな感じもする。でも同時期にもらって花瓶にさしてるほうは元気がなくなってきていて、土にさしてるほうがガッツがある感じがする。我が家の植物はめちゃくちゃで、マンションの上の方の南向きで、日当たりが良いので、クリスマスに買って置いといたコニファーが葉焼けしていてかわいそうなことになっている。 南から見たらどうなってるかあまり見てなかったら、気づいたら焦げて…

  • 妻が仕事終わらず子と1on1だった。子がかわいい恐竜の映画を見たい、というので、アーロと恐竜を見た。 風景とかはきれいなのだけど、恐竜のテクスチャがつるんつるんで、あまり好きじゃなかった。 リアリティを上げていって、絶景、みたいにしたいのか、恐竜のキャラクターのかわいらしさを押し出していきたいのか、どっちなんだい、というのが、恐竜といっても、でかい爬虫類なので、トカゲがIMAXの画面いっぱいに大写しになっているという状況は避けられない、という難しさがありそう。 途中、足をすべられせ怪我するシーンがあるのだけど、怪我した箇所だけはリアリティがあって、それもまた不気味だった。 床に落ちてちょっと汚…

  • 注意力が下がっているのか、計量カップを粉々に割り、その直後にじゃがいもの皮をむこうとしてピーラーで指をざくっと切った。夕飯のシチューは中止にしてヘルシオで鳥を焼くだけにした。じゃがいもは皮むきかけで冷蔵庫に突っ込んだ。このままじゃがいもの存在は忘れて、そのまま捨てると思う。

  • 段ボールは8箱目まで進んだ。 自分の本から順に7箱詰めて、体感としては2割減ったくらい。 子供の本もたぶん段ボール3箱くらいある。 近所に古本屋が多数あって、自販機でジュース買うくらいの気軽さで買っていくので、どんどん増えていく。 前の引っ越しのときとか、オフィスの移転のときに本はだいぶ処分したのだけど、あのときのあれを持っておけばよかったなあ、とたまに思うので、本は捨ててはいけない、ということは買ってもいけない、ということになる。 ネタバレを見てしまう前にマッドマックスを見てきた。 あんまり映画館に行ってない、ということもあるためか、これだけ超大作なのに予告を目にせずに本編から見始めることが…

  • ついに段ボールを一箱作れた。子どもの二軍のおもちゃを、とりあえず箱に詰めた。 普通に捨てると粗大ゴミになるけどまだまだ使えそうな家具をメルカリに出してみるものの、新品で買えば3万円のカップボードの送料が2万円とかになるので、当然売れない。 一方、妻が家具をジモティに出してみたら、タダならください、ということなのか、近所のネットワークのほうが地元最高って感じで強力なのか、瞬時に大量の返事がきていた。 いまのところジモティのほうが粗大ゴミ回収の代わりに使うには印象が良いのだけど、受け渡しがスムーズにできるか、が重要そう。 ジモティをしばらく眺めていたのだけど、苗をください!とか、板金お任せください…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hitode909さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hitode909さん
ブログタイトル
ミニマリストhitode909の日記
フォロー
ミニマリストhitode909の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用