【前半】完璧主義の特徴と悩みの解決方法 の続きです。 完璧主義への対処方法①気付く まずは気づく事。 これに尽きます。 気付いたらそれだけでもう半分ぐら…
40代・50代の人生の折り返しを心軽やかに過ごしたい願う女性を応援するブログです。
働き方や人間関係、装いやライフワーク探しなど、たった一度きりの人生を、豊かに充実感を持って生きるためのご提案をしています。
1件〜100件
【前半】完璧主義の特徴と悩みの解決方法 の続きです。 完璧主義への対処方法①気付く まずは気づく事。 これに尽きます。 気付いたらそれだけでもう半分ぐら…
セッションで ご自身の「完璧主義」がテーマになることがあります。 ・完璧主義はダメなのか?・完璧主義への対処法など、 今日は、完璧主義について、いくつかの視…
オンライン懇親会に参加する機会のある方も増えているのではないでしょうか。 複数人数で会話する時に 気付かず浮いちゃった なんて事の無いようにするにはどうしたら…
「キッチンのスポンジ置きが失敗だった」の巻【暮らしを整える】
ただいま、やりたい事、楽しい事に集中できる心地よい暮らしを整えるために 1.モノを捨てる 2.使い勝手の悪いものを取り替える 3.好きじゃないものを手放す に…
【一部無料】8/7(日)zoomイベント【EN日チャンネル】のお知らせ
今日はオンラインイベントのご紹介です。 一部無料ですし、ご興味のある方はぜひどうぞ~♪ と思ってご案内です(*^^*) ・より良い生き方を考えたい方・終活のは…
8月1日ですね。 毎月1日は、ルーティンが2つあります。 1.手帳タイム(ひとり作戦会議) 「心が喜ぶ今月にするためにはどうしたらいい?」 とマンダラ手帳に話…
今日は友人とランチでした。 いつも小物合わせがおしゃれな彼女。 私は、普段、バタバタと支度をすることがほとんどで、 アクセサリーも、ついつい「この服にはこレ」…
誰にだって、うまくいかない事がある。 小さなことから大きなことまで。 思い出すと、悔しかったり不本意だったりすること。 恥ずかしかったり後悔していること。 あ…
この記事にも書いたように、現在、絶賛暮らしを整え中です。 『人生を充実させようと決めると最初にやりたくなること』 最近、暮らしを整えることに夢中になっています…
動きたいけど動けない こういう時はありませんか? 私はその理由で多いのは、 「結果への執着」だと思っています。 私も時々、そういう状態になっている自分に気付い…
最近、暮らしを整えることに夢中になっています。 この記事にも書いたように、 『60代からの生き方を急に考えるようになった理由』年齢に対する意識とは不思議なも…
先日、こんな記事を書きましたが、 『プロフィール写真に何を着る?「服があるのに服がない」問題』来週の日曜日に数年ぶりにプロフィール写真を撮ることになりました。…
悪口は、言わない・聞かないが理想。 言う人は、その毒は自分にも回ります。 悪口で意気投合した間柄は、いずれは壊れる。 いい事が一つもないのが悪口。 そういう…
来週の日曜日に数年ぶりにプロフィール写真を撮ることになりました。 1週間前だったけど決めました。 というのは、 前から撮っていただきたいと思っていたJoMor…
わたしのところにご相談に来てくださる方の中には学びを重ねているも多いです。 起きていることを柔軟に捉え直すことで感情が変わる 自分の在り方によって現実が変わる…
8月の募集を開始いたします。 ライフコーチの戸田邦子です。 子供のいない人生がなかなか受け入れられずにいらっしゃる方生きがいを持って生きるためのヒントが欲しい…
先日のことわたしより少し年下の経営者さまとこんな会話になりました。 *戸田邦子は現在57歳です。 若い頃を振り返るとこっぱずかしいことがたくさんあるよね。 2…
今日はメンタルとは関係の無い記事です。 我が家で大活躍中のグッズを3つご紹介します。 *どの商品もその会社の回し者ではありませんので念のため(*^^*) 1.…
年齢に対する意識とは不思議なものだなぁと思います。 私はあまり、実年齢に意識が引っ張られないので、 人に関しても、年齢を重ねてその人を見る意識はないです。 年…
【ダイエット】「スイーツやスナック菓子がやめられない」心の奥底にある根本的な理由
今日のテーマはダイエットについて。 セッション中、話題がダイエットになることがよくあります。 (ライフコーチングですから、人生のいろんなテーマに及びます) ど…
今でも字体まで覚えていますが、 小学校の教室に「継続は力なり」と貼ってありました。 大人になってからは、 「石の上にも三年」 このことわざをいろんな人がいろん…
「人脈」という言葉をよく聞きます。 大切、とか たくさんある人はスゴイとか。 特に、起業していると、 ご縁の数が仕事の成果に結びつくわけだし、 仕事以外でも、…
思考の整理からはじめる終活のススメ~三井アウトレットパーク多摩南大沢での講座
終活はもはや他人事ではない わたしは50代後半で、前半とは全然意識が変わりました。 年齢の近い友人たちと、 健康寿命をいかに満喫するか そんな話題が増えてきた…
仕事のやり方人との付き合い方健康に関わること・・・・・・・・・ 「ここに気をつけないよ~」 と時々いただくサイン。 サインは一見、自分にネガティブな出来事とし…
先日の記事で、人が悩む理由として コントロールできないことをコントロールしようとするから。 と書きました。 『夏至・満月・・・自然のエネルギーを活かす生き方』…
心地よい人間関係を増やすためのたった一つのルール~明治神宮へ「オトナの遠足」に行ってきました
気心のしれた仲間と美味しいものを食べて話したいように話す こういう時間をお持ちでしょうか? 「これを言ったらどう思われるかなぁ~」とか、 逆に、「この人はこう…
21日は夏至でしたね。 夏至が近いせいか心がザワザワする そんなお話を最近よく伺いました。 夏至とは、暦で言うと、二十四節気の立夏と立秋の間 夏の盛り陽のエネ…
そのつもりなく否定から入るコミュニケーションになっていませんか?
当たり前の話だけど、 人は肯定されれば嬉しいし、否定されれば嫌な気分になります。 話した後に、 話してよかったなぁと感じさせる人と 何だか気分が悪いなぁと感…
専門店で飲む珈琲はやはり美味しいなぁと思います。 恵比寿での仕事の時に立ち寄る珈琲店 毎回、どんなカップが出てくるかもお楽しみ。 週末、打ち合わせに使…
怒るいじける 両極端のようなこの2つの行為の根っこは一つ。 それは失望、落胆。 認められたかった大事にされたかったこうして欲しかった 意識的にせよ無意識にせよ…
子供のいない人生の終い方~あら大変!お骨は土に還るのに数百年かかるらしい
お墓のことを考えたことはありますか? 「既に決まっている」 「残された人にお任せ」 「考えるのはまだ早い」 人によっていろんなお答えが頭に浮かんだと思いますが…
昨日はカラーアナリストとしての学びの時間。 この日は、自分の診断シーズン(サマー)らしい装いをすることに決めています。 ご自分のパーソナルパーカラーを知ると…
SNSで友達の多そうな人がいると落ち込む【人生折返しからの幸せな人間関係①】 友達100人出来るかなの呪縛に囚われていませんか?【人生折返しからの幸せな人間関…
友達100人出来るかなの呪縛に囚われていませんか?【人生折返しからの幸せな人間関係②】
SNSで友達の多そうな人がいると落ち込む【人生折返しからの幸せな人間関係①】 の続き 1年生になったら~♪友達100人出来るかな 「この歌詞が昔から苦手でした…
SNSで友達の多そうな人がいると落ち込む【人生折返しからの幸せな人間関係①】
人間は一人では生きていけない生き物だから、 今の人間関係に満足しているかどうか・・・ 人生への満足度と大きく関わる要素です。 人間関係に関して自信を失うような…
価値観の合わない同僚との付き合い方をどうしたらいいか? 多いご相談です。 話し合ってもわかり合えない 言っている事が伝わらない そんな機会が重なるにつれて、 …
【戦場のピアニスト】ホロコーストに巻き込まれたピアニストの実話
週末ですので、今日は映画ネタを♪ 映画を生き方を教えてくれる師と仰ぎ、 死ぬまでに映画を1本でも多く観たいと思っている、ワタクシ、戸田邦子が(勝手に)オスス…
一気にいろんなことを変えようとして、 それがうまくいかないと嘆くよりも、 あるべき姿と今を比較して、こんなんじゃダメだと落ち込むよりも、 1ミリだけでもいいか…
昨日、「ペットへのありがとうを語る会」を開催しました。 ワンコ大好きな友人と立ち上げた会 立ち上げた、と言っても大袈裟なものでは無くて、 一緒にお話したい…
「〇〇させられる」という言葉、あなたはどんな時に使っていますか? それとも、滅多に使わないでしょうか? 以前、知っている人でこれが口癖の人がいました。 お店で…
昨日の記事、目標の振り返りが苦手な人へ①ノージャッジでいこうの続き。 今日は、やる気と自己効力感が高まる振り返りの方法を書きます。 どんなやり方かと言えば、 …
あなたは今年目標を立てましたか? Yesという方・・・ 振り返っていますか? 目標の実現のために振り返りはとても大切。 それはわかっているけど、 「振り返…
出かけたついでに、花屋さんに寄りました。 いつも花を選ぶ時は、 メインの花を決めて、それから付け合わせ(それじゃ食べ物か)、 じゃなくて、組み合わせる花やグリ…
「7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー)」に 刃を研ぐ(第7の習慣) という章があります。 これは、自分を「整える」「高める」ことの大切さを「刃を研…
ジュエリーバッグ(R)という編み編みバッグのレッスンを時々させてもらいます。 趣味の延長線上でなので、お知り合いで「作ってみたい」と言ってくれた方が対象。 レ…
思考のクセの中でも、これが強いと生き辛いよね と思うのが、 「白黒思考」です。 白黒思考とは、文字通り、 物事を白か黒かの二元的に判断する考え方で、 完璧主義…
今日の記事は、なんということもない出来事から降りてきたシリーズです(*^^*) 今朝は朝のルーティンが破られました。 どんなルーティンかと言えば、 テレビ…
ふとした拍子に、自分の思い込みと決めつけに気づかされることがあります。 ・あの人はきっとこうする・こういう時には大抵こうなる・普通はこうするもの・・・・・…
他人同士が、恋愛という勢いで、一生一緒にいると約束しちゃった 婚姻という法的な契約まで結んじゃった。 それが夫婦 育った環境が違って、全然価値観の違う他人同士…
お尻が大きくなる!?喫煙より悪い?座り過ぎの防止策を本気で考えた1冊
衝撃を覚えた本があるので、今日はご紹介しますね。 「座らない!成果を出し続ける人の健康習慣」(新潮社 トム・ラス) 1日最低でも10時間は座わっている私。 …
「やっちまった!」と思う時、 あなたの場合には、どんな場合がありますか? 同じようなパターンが多いのであれば、その対策をあらかじめ言葉で書いておこうよ~ とい…
母の日ですね。 毎年、今日はSNSに、 友人たちの投稿が続きます。 子供たちとの食事や プレゼントのお花 ・・・ ・・・ 素直に 「羨ましいなぁ」と思います。…
毎回思う。シニア犬でもトリミングを引き受けてもらえてありがたいなぁ
昨日は我が家のチャップのトリミングでした。 15歳、トイプー男子。 毛の量は若い頃の半分ぐらいに減ったけど、 毛が抜けないけど伸び続けるトイプーは、 ヘアカ…
好かれる人、信頼される人は、共通して持っているものがあります。 それは何かといえば・・・ 安心感 あなたのコミュニケーションは相手に安心感を提供できていますか…
戸田邦子が、現在ご提供しているサービスは以下の通りです。 各メニューの詳しい内容をお知りになりたい方は、画像をクリックくださいませ。 1.コミュニケーション力…
あなたはご自分の似合う色をご存知ですか? “勝負服”ならぬ、“勝負色”ってわかっている?? 私の場合はこのあたりの色 *トダクニコ五連発で失礼しま…
ご相談の中で、よく耳にする言葉があります。 それは、「普通に言えば恵まれているんです」「文句を言ったら罰が当たると思うのですが・・・」 それを聞くと、私はこん…
人に悪く言われたくない これは遺伝子レベルに組み込まれた誰もが持っている思い と言われています。 さらに、生育環境や、過去の体験によって、この思いがとても強い…
月に一度のドリパレ@オンラインは、私にとって、心のエネルギーチャージの時間。 コロナ禍で、対面のワークショップを自粛するようになって、 ご縁のある方にお声掛け…
やることが多くて、心に余裕がない時、 あなたはどうしていますか? 今日はそんな時の対処法を4つ書きます。 1つ目は実務的な方法残り3つはマインドセット 4つ…
暮らしを楽しむコツはいろいろありますが、 私の場合、大切にしているのは、 繰り返し使うものをお気に入りにすること。 その度にワクワクできるでしょ。 最近気にっ…
今、悩みに苦しんでいる人にお贈りしたい言葉があります。 それは その課題は越えられるから起きている 人によっては過去にも起きた課題かもしれません。 もしかし…
様々なテーマのクライアイントさんをサポートしていますが、根本的な実現方法は「自己肯定感を上げること」だと思って関わらせてもらっていますし、 自己肯定感が人生の…
オトナのお出かけシリーズ 今回は友人を訪ねて静岡へ どこに行って何を食べるかはぜ~んぶお任せ まずはとろろで有名な丸子へ。 ちなみに丸子って、マルコじゃなく…
突然ですが質問です! 「私は〇〇です。」あなたの場合は〇〇に何が入りますか? 私たちにはたくさんの役割・立場がありますよね。 質問されて最初に浮かんだ〇〇は、…
一部の人たちにとって、zoom(その他オンライン)の活用が、当たり前になってきました。 最初の頃「zoon酔い」していたのに今では身体の方がすっかり慣れた 負…
ヘアスタイルの変え方一つにも、その人の性格が出るなぁと良く思います。 よく考えて、どんなスタイルにしたいか決めてから美容室に行く方もいれば、 私のように、いつ…
人付き合いは正解がない、そういう意味では難しいテーマ。 誰と付き合うか(つき合わないか)どんな風に付き合うか(距離感) 波長の100%合う、心地よい人とだけ付…
映画を生き方を教えてくれる師と仰ぎ、 死ぬまでに映画を1本でも多く観たいと思っている、ワタクシ、戸田邦子が(勝手に)オススメする映画コーナー ネタバレになら…
春先は気持ちがどうもスッキリしない。という方も多いと思いますが、 実は、自分ではそう気づかずに、身体がフル回転に働いていることが理由な場合もあります。 そうな…
努力という言葉を聞いてどんな印象を受けますか? 先日そんな話題になりました。 嫌い?辛い? それとも、結構好き。 努力という言葉で、すごくモヤモヤする 大嫌い…
仕事でもプライベートでも、話していて心地よい人は、使う言葉が違うなぁと思います。 と聞くと、 相手を気分良くさせるために、誉め言葉を連発した方がいいのかなぁ?…
誰かのために、心を尽くして何かをしたのに、 相手にそれが届かなかった・・・ そんな時はありませんか? 「あ~あ、わかってもらえなかった」と落ち込む人もいれば、…
人と比べることで自信を失うだからやめたい。でも、比べてしまう どうしたらいいでしょうか? というご相談を度々受けます。 今日はそれについて書きますね! まず…
昨夜はドリパレ@オンラインでした。 テーマは「元気に役立つ道具箱」 別の言い方をしたら「自分トリセツ」 「元気に役立つ道具箱」とは、どんな内容か ちょっと説…
「やっぱりこれが好きだなぁ」 と思う瞬間はありませんか? 小さな何かかもしれません。 色だったり、香りだったり、音楽だったり、食べ物だったり、手触りだったり…
グレース・ケリーの肩甲骨を観るだけでも価値のあるヒッチコック映画
映画を生き方を教えてくれる師と仰ぎ、 死ぬまでに映画を1本でも多く観たいと思っている、ワタクシ、戸田邦子が(勝手に)オススメする映画コーナー ネタバレになら…
突然ですが・・・あなたをイライラ、モヤモヤさせる人はいらっしゃいますか? もしいるとしたら、今日の記事はその人を思い浮かべながら読んでみてくださいね。 イライ…
悩みの渦中にある状態を、私はよく「箱に入る」と表現します。 悩んでいる時には、その事で頭がいっぱいになります。 そのことがいつも頭を離れず、繰り返し、繰り返し…
「あなたにとって幸せとはどんな状態ですか?」 という質問を、セッション中、話の流れの中で、することがあります。 その答えとして、 「嫌な事がない状態」「心に引…
・余白なのか? それとも ・新しい取り組みなのか? 人生への満足度を上げるために、あなたにとって、どちらが必要でしょうか? 人は時間的に余裕がなくなり過ぎる…
今日は3.11です。 みなさまのそれぞれが、いろんな思いをお持ちだと思います。 あの頃は私は資格ジプシーの最中。 ある資格の説明会に参加中でした。 ピンと来な…
心理学では、その人の幸福度を決める要素として、生まれ持った性格が半分ぐらい影響する と言われています。 コーチングでは、最初に目標を決めますが、 「自己肯定感…
■内容(概要)■◆コーチングやNLP心理学など各種コミュニケーション心理学を使った講座です。◆良好で円滑な人間関係を築くためのセルフイメージとコミュニケーショ…
【メルマガご案内】“素のしあわせ力”を着実に高める☆じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ
こんにちは、戸田邦子です。 今日は、メール講座のご案内です。 ・ネガティブな感情に振り回される自分を卒業したい・人間関係の苦手意識を克服して、豊かな人間関係…
映画を生き方を教えてくれる師と仰ぎ、 死ぬまでに映画を1本でも多く観たいと思っている、ワタクシ、戸田邦子が(勝手に)オススメする映画コーナー ネタバレにならな…
コミュニケーションには2種類あります。 ・他者とのコミュニケーション・自分とのコミュニケーション 人間関係について悩んでいる時、 多くの方が、「もっと、他者と…
あなたはどんな時にワクワクしますか? 何かが楽しみ、とかうまくいきそう、とか 先への期待やうれしい予感を感じた時に、湧いてくるのがワクワクですよね! 多くの感…
「資産」という言葉を聞いて、あなたはどんなものを思い浮かべますか? お金に換えられる資産(預貯金、有価証券、土地)を連想する人が多いかもしれませんが、 今日は…
人間は感情の動物です。 気持ちが上がる時もあれば、そうでない時もあるのは当り前。 気持ちが落ち込んでいる時は、自分の感情に寄り添いつつも(←これは大切です!)…
しあわせライフコーチの戸田邦子です。 もしも今、あなたがうまくいかなかった事を思い出して、 気持ちが落ち込んだり、 やっぱり私はダメだなぁと自分を責めたい…
週末ですね。 映画を生き方を教えてくれる師と仰ぎ、 死ぬまでに映画を1本でも多く観たいと思っている、ワタクシ、戸田邦子が(勝手に)オススメする映画コーナー ネ…
今日のテーマは人間関係。 人間関係がうまくいくために、手放した方がいい「思考パターン」はいくつかありますが、 そのうちの一つが「敵か味方かで人を捉える」 …
しあわせライフコーチの戸田邦子です。 我が家のセッションルームは、季節を取り入れるようにしています。 今はなんといっても桜。 一晩で開花しました。 思いつい…
今日の記事は、一生懸命、取り組んでいることがうまくいかなくてモヤモヤしている方に向けて書いています。 何かに一生懸命に取り組んでいる時、私たちの視野は自然…
しあわせライフコーチの戸田邦子です。 最近、購入したもので、買ってよかったと思っているのが・・・ この「サコッシュ」です。*サコッシュとはもともとは、トライ…
しあわせライフコーチの戸田邦子です。 今日は良い人間関係を作る上で、見落としがちな視点を一つお伝えします。それは「待つ」 コミュニケーションはよくダンスに例…
しあわせライフコーチの戸田邦子です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 久し振りにブログタイトルを変えました。 新タイトル「心豊かな人生の創り方~い…
しあわせライフコーチの戸田邦子です。 今日はいわゆる見えないエネルギーのお話。 こういう話が苦手な方は、スルーなさってくださいね。 以前、知り合いから聞い…
しあわせライフコーチの戸田邦子です。 何とかなるさ!と思えば何とかなる と聞いて、あなたはどう思われましたか? 「甘い事言っちゃって~」 「ちゃんと道筋を…
「ブログリーダー」を活用して、ライフコーチ☆戸田邦子さんをフォローしませんか?
【前半】完璧主義の特徴と悩みの解決方法 の続きです。 完璧主義への対処方法①気付く まずは気づく事。 これに尽きます。 気付いたらそれだけでもう半分ぐら…
セッションで ご自身の「完璧主義」がテーマになることがあります。 ・完璧主義はダメなのか?・完璧主義への対処法など、 今日は、完璧主義について、いくつかの視…
オンライン懇親会に参加する機会のある方も増えているのではないでしょうか。 複数人数で会話する時に 気付かず浮いちゃった なんて事の無いようにするにはどうしたら…
ただいま、やりたい事、楽しい事に集中できる心地よい暮らしを整えるために 1.モノを捨てる 2.使い勝手の悪いものを取り替える 3.好きじゃないものを手放す に…
今日はオンラインイベントのご紹介です。 一部無料ですし、ご興味のある方はぜひどうぞ~♪ と思ってご案内です(*^^*) ・より良い生き方を考えたい方・終活のは…
8月1日ですね。 毎月1日は、ルーティンが2つあります。 1.手帳タイム(ひとり作戦会議) 「心が喜ぶ今月にするためにはどうしたらいい?」 とマンダラ手帳に話…
今日は友人とランチでした。 いつも小物合わせがおしゃれな彼女。 私は、普段、バタバタと支度をすることがほとんどで、 アクセサリーも、ついつい「この服にはこレ」…
誰にだって、うまくいかない事がある。 小さなことから大きなことまで。 思い出すと、悔しかったり不本意だったりすること。 恥ずかしかったり後悔していること。 あ…
この記事にも書いたように、現在、絶賛暮らしを整え中です。 『人生を充実させようと決めると最初にやりたくなること』 最近、暮らしを整えることに夢中になっています…
動きたいけど動けない こういう時はありませんか? 私はその理由で多いのは、 「結果への執着」だと思っています。 私も時々、そういう状態になっている自分に気付い…
最近、暮らしを整えることに夢中になっています。 この記事にも書いたように、 『60代からの生き方を急に考えるようになった理由』年齢に対する意識とは不思議なも…
先日、こんな記事を書きましたが、 『プロフィール写真に何を着る?「服があるのに服がない」問題』来週の日曜日に数年ぶりにプロフィール写真を撮ることになりました。…
悪口は、言わない・聞かないが理想。 言う人は、その毒は自分にも回ります。 悪口で意気投合した間柄は、いずれは壊れる。 いい事が一つもないのが悪口。 そういう…
来週の日曜日に数年ぶりにプロフィール写真を撮ることになりました。 1週間前だったけど決めました。 というのは、 前から撮っていただきたいと思っていたJoMor…
わたしのところにご相談に来てくださる方の中には学びを重ねているも多いです。 起きていることを柔軟に捉え直すことで感情が変わる 自分の在り方によって現実が変わる…
8月の募集を開始いたします。 ライフコーチの戸田邦子です。 子供のいない人生がなかなか受け入れられずにいらっしゃる方生きがいを持って生きるためのヒントが欲しい…
先日のことわたしより少し年下の経営者さまとこんな会話になりました。 *戸田邦子は現在57歳です。 若い頃を振り返るとこっぱずかしいことがたくさんあるよね。 2…
今日はメンタルとは関係の無い記事です。 我が家で大活躍中のグッズを3つご紹介します。 *どの商品もその会社の回し者ではありませんので念のため(*^^*) 1.…
年齢に対する意識とは不思議なものだなぁと思います。 私はあまり、実年齢に意識が引っ張られないので、 人に関しても、年齢を重ねてその人を見る意識はないです。 年…
今日のテーマはダイエットについて。 セッション中、話題がダイエットになることがよくあります。 (ライフコーチングですから、人生のいろんなテーマに及びます) ど…
タイトルの「頑張ってもいいじゃない♪」は先日、あるクライアントさんに言った私の言葉 今日はそれがテーマです。(ブログに書く許可をいただいています。) 自他と…
今日は4年前の自分の記事をリブログしています。 アメブロでは「〇年前に書いた記事」と言う具合に、自分の記事をリマインドしてくれる機能があるんだけど、 普段はタ…
人は習慣に支配されている生き物と言われています。 うまくいくパターンもそうでないパターンも、脳(潜在意識)が「これが自分のやり方」と思っている方法を繰り返し…
今年の春ぐらいから、コンテンツ作りに取り組んでいます。①動画講座(テーマは捉え方と自己肯定感)②それと連動したノート(ワークブック形式)③ホームページのリニュ…
仕事柄、いろんな方のお話を伺います。 自分では思いもよらなかった考え方や価値観を伺い、視野が広がる思いの経験はよくありますが、 その中の一つが「死」を巡る思い…
私のコーチングの軸となる考え方は、 捉え方は人生の前提。人生は前提通りの出来事が起こる 例えば、 人は信用できない自分は人から疎外される というビリーフを持…
他人にどう思われるかを気にするのは、誰にでも大なり小なりある自然な思考です。 だから、あの人にこう思われたかなぁとモヤモヤが浮かぶのは自然な事。 ただ・・・…
人の「しあわせ」についていつも考えていますが、決定的な要素はなく、ちいさな喜びの積み重ねだと思っています。 ちょっとした工夫で、自分のプラス感情を増やせる機会…
人に応援してもらえる事、人を応援する事は、人生の喜びと豊かさの象徴だと思っています。 今日は私が思う「応援」を書いてみたいと思います。 わたしは、応援=役に…
昨日、一昨日はこちらのワークショップでした。 ドリパレ®「色(カラー)×質問(コーチング)の力」を使った目標設定ワークショップ(zoom開催)・「色(カラー)…
私たちは過去の体験の記憶や、その時、感じた感情や思考を、【無意識】という貯蔵庫に詰め込んでいます。 その貯蔵庫は、宇宙にも匹敵するほど大きく(自分の中の宇宙…
【満席募集終了です】ドリパレ®「色(カラー)×質問(コーチング)の力」を使った目標設定ワークショップ(zoom開催)・「色(カラー)×質問(コーチング)」の力…
「親は最後に身体を使って教えてくれる」 父の葬儀の時、お坊さんがおっしゃった言葉です。 身体を使って、というのは「生き様を通じて」という意味。そして、最後に見…
6月も終わります。 個人セッションで、「今年の前半を色に例えると何色ですか?」という質問をすると、 みなさん、発想や気づきが広がるご様子です。 それをグループ…
「お盆が終わると次は年末」 いやいや、それは無い! とツッコまれそうなんだけど、 あまりに時の経つのが速くて、ここ数年そんな感じがします。 特に50代に入っ…
仕事上で指導やアドバイスをする機会のある方も多いと思います。 良かれと思って相手のためにいろいろ言ったのに、それが、逆効果になってしまった 一生懸命アドバイ…
若い頃は、バッグに対するこだわりがいろいろありました。 ブランド、革の質感、長く使えそうか・・・などなど。 でも最近では、選ぶポイントがガラリと変わっています…
見切りをつけるのが早すぎる~人間関係を改善する心の習慣①の続きです。 人間関係に苦手意識を持っていると、 ・人からどう思われるか・嫌われないようにするにはどう…
人間関係に関するサポートを多くしていますが、 人付き合いに悩む方に共通することが一つあります。 それは・・・ 見切りをつけるスピード 速すぎるのです。 相手…
今日は久しぶりにファッションネタです。 カラーアナリスト的視点でも、そして、カラーセラピストとしても、女性におすすめと思う色があります。 それは、ピンク色。 …