ウルトラトレイルは人生の縮図だ。 2014年はUTMF100マイル完走を目指す。
滋賀県在住35歳の市民ウルトラトレイルランナー。ランニング歴は15年、トレラン歴は5年。 トレイルランニングを中心としたランニングライフを綴っていく。 レースレポート、日々のトレーニングレポート、ギアレビューなど。 ベストタイム 2013年日本山岳耐久レース 10時間56分 2012年大阪マラソン 3時間20分
皆さん、明けましておめでとうございます!昨年の7月から突如休眠していた当ブログを半年ぶりに更新します。「市民ウルトラスカイランナーのブログ 新はしれども のぼれども 欧州への道」とタイトルを改めます。これからもよろしくお願いします。昨年は、スカイランニング
前日のバーティカル編はこちらついに本番の朝を迎えた。起床は午前5時前。昨晩は午後11時前に床についたが全く寝付けずに寝不足だが頭はスッキリとしている。ストレッチポールでマッサージを入念に行った。果たしてどうだろうか。あとは力一杯に走るのみ。さぁ、びわ湖バレー
ついに関西初のスカイランニングレースが開幕。スカイランナー ジャパン シリーズ第3戦びわ湖スカイレースに参戦してきた。まずは、7月4日(土)に開催されたバーティカルレースの模様から。スカイランニング競技の一つ、バーティカルレース(以降VK)。距離5km未満で標高差1
去る6月7日(日)にスリーピークス八ヶ岳トレイル ONE PACK LINE(38k)に参戦してきた。このレースは、スカイランナージャパンシリーズ(SJS)の第2戦となっている。第1戦の経ヶ岳バーティカルリミット(前回のブログ)では、60位とポイントを逃してしまった。参加者定員が
スカイランナー・ジャパン・シリーズ(SJS)が開幕。経ヶ岳バーティカルリミットに参戦してきた。経ヶ岳とは、中央自動車道の伊那ICを降りてすぐ長野県南箕輪村にある標高2,296mの中央アルプス北端に位置する。滋賀県からは意外と近く車で2時間30分ほど。今回は前日入りせず
ゴールデンウィークのまっただ中の5月3日(日)に長野県上田市で上田バーティカルレース(太郎山登山競争)に参戦してきた。エリートクラスである猿飛佐助コース(距離5km、標高差1,000m)と一般クラスの真田幸村コース(距離3.3km、標高差700m)の2クラスが設けられた。僕が
Trail Mix Running × 松本大スカイランニングスペシャル at 伊吹山
去る4月18日(土)と19日(日)に、我がTrail Mix Runningが主催するスカイランニング講習会をプロスカイランナー、富士登山競争2連覇中の松本大選手を滋賀にお招きして、滋賀県最高峰の伊吹山(いぶきやま)標高1,344mと霊仙山(りょうぜんざん)標高1,094mで開催し、大盛況
ついに待ちに待った開幕戦、OSJ 新城トレイル32K。先日の愛知山岳マラソンがプロ野球でいうオープン戦、新城はペナントレースの開幕戦のようなもの。さぁ、気合いを入れていくぞ!僕の住む滋賀県からは車で約2時間30分の予定が渋滞の影響で約3時間で到着。近いようで遠い初め
篠山マラソンから6日後の3月7日(土)、まだ疲れが残っているが、愛知県豊田市猿投山(さなげやま、標高629m)で愛知山岳マラソンに参戦してきた。麓の登山者駐車場横をスタートして山頂をゴールとする、距離5.2km、標高差480mのバーチカルレース。誰よりも速く駆け上がった
「ロードのフルマラソンは、長距離のランニングの中で究極のレース。」とは相馬剛選手が以前に語られた言葉。ロードで鍛えたスピードと心肺機能を山でどれだけ活かせるか、どれだけ進化したかを山で試したい。僕にとってマラソンは一年の練習でどれだけ速くなったかを測るベ
「ブログリーダー」を活用して、やっさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。