chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
望子のただいま稽古チュッ! https://blog.goo.ne.jp/ana23132

稽古、公演、プライベート・・・オバサン役者、木村望子の日々。舞台のウラ話中心です。

たとえば、こんなウラ話↓ http://blog.goo.ne.jp/ana23132/e/bd6af5057c59a8f4e5b816c95c321694 http://blog.goo.ne.jp/ana23132/e/0702d21ec598a9a6dbe61f17db8c98b0

もっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/05

arrow_drop_down
  • 現実

    昨日が最終稽古で、写真は最後のダメ出しの様子。面白いことに、ただの床なのに、毎回それぞれ座る位置が決まってる(笑)その後、舞台監督さんから、劇場に入ってからの諸注意が。私にとっては、コロナになってから、初めてのダブルキャストでの小屋入り。なんと驚いたことに、チームが入れ替わるたびに楽屋を消毒するのだそう。世界がこれだけゆるくなっている中でも、コロナで痛め付けられた演劇界は、今もなおコロナと戦い続けている。そんな現実を目の当たりにして、フッと小さくため息。でも、それでも、舞台に立てることを感謝して、いよいよ劇場に入ります!「カミサマの恋」詳しくは、informationページへ現実

  • 20分前!

    本番のように最初から最後まで、ノンストップでやってみる、通し稽古の20分前。皆それぞれ、20分後のスタートに備えています。①台本を読み直す。②セリフを合わせる(右の2人)③打ち合わせする④太鼓の稽古する⑤ストレッチする⑥何か考えてる??そして、こうやって沢山の写真を撮ってくれているのが西村尚恭くん。シングルキャストで重い役を担っているのですが、その間にせっせせっせと撮影して、最近では一瞬の動きを捉えた見事な作品も。なので出したい写真が沢山あるのですが、とりあえずは彼への感謝を込めて、今日は彼が被写体の写真で「カミサマの恋」詳しくは、informationページへ20分前!

  • 三日やったら

    今日も通し稽古。最初から最後までノンストップでやってみます。これでやっと流れが具体的に見えてくるという、ラストスパートで必須の稽古なのですが、今さらながら、わたくし、ほぼ出ずっぱりもうヘトヘト、ふらふら。その上、反省ばかりでへこみまくり。あ~~~あ思わずため息。でも、ふと思い返せば・・・、去年は3月に20年ぶりの紀伊國屋ホールに立っただけで、夏には降板騒ぎをして舞台を離れた。そして今いるのは、ちょうど1年ぶりの稽古場。1年ぶりの芝居。1年ぶりの台詞。あーーーー、やっぱりたまらないんだよなぁ。ヘットヘトになっても、凹みまくっても、やっぱり、やっぱり、好きなんだなぁ。「カミサマの恋」詳しくは、informationページへ三日やったら

  • 稽古場の日々

    「カミサマの恋」毎日の稽古が続いています。今回はWキャストなので、我々葉チームはお昼、箱チームは夜。そして昨日はバレンタインということで、まず昼チームの我々がチョコを差し入れそして今日、稽古場に着いたら、予想通り、昨日の夜チームからの差し入れで、また甘いものが増殖!ちんすこうまである~。そしてまたまた今日の帰り際、箱チームのカミサマ、りえさんから今度はしょっぱいものが。おお、明日の稽古場のお菓子は完璧だ~~とはいうものの、実はほとんど食べていません。ヒマがない!!声が出にくくなる!!楽しい稽古場ライフとはいえ、本当に必死です。今日は演出家が前半部分の通しを決行。アクティングスペースで懸命に演技中の2人。集中して出番を待っている、奥の1人。いよいよ、カウントダウン。丁寧に、大切に・・・。「カミサマの恋」詳し...稽古場の日々

  • とりあえず道具(笑)

    お昼に蕎麦を茹でようと台所に行ったダンナが、「あれ?いつもの長い菜箸がない」と探し回っている。ははは、ごめんね〜。今それ、稽古場で太鼓のバチになってるんだわ〜「カミサマの恋」詳しくは、informationページへとりあえず道具(笑)

  • バカラックサウンド

    米作曲家バート・バカラックさん死去映画「明日に向かって撃て!」主題歌「雨にぬれても」など「雨にぬれても」や「遙かなる影」など、日本でもカバーされている数々のヒット曲を生み出したアメリカの作曲家、バート・バカラックさんが死去した。94歳だった。1928年にミズーリ州で生まれたバート・バカラックさんは1960年代から70年代にかけ、ポップ界で次々とヒット曲を作曲した。94歳か・・・。そうだろうなぁ。ちょうど高校時代が、バカラックサウンドの全盛期だった。町でも、日本のポップス界でも、バカラック風の曲があふれてた。心地よくて、覚えやすくて、つい口ずさんでしまうメロディーライン。どっぷり青春だったその空気に、まさにぴったりだった。<合掌>バカラックサウンド

  • こんな稽古も

    若い2人の稽古は、まずスピードランから。つまり、いつもの2倍の速さで、2倍の声の大きさで、2倍のテンションで、演技するというもの。2人で何度も走り回って、ほとんど叫んで、(早すぎて写真がブレてる!)汗だくになったところで、元のスピードに戻すと、おっ、芝居が変わってるぞ!これが稽古の醍醐味だよね😉ちなみに、この稽古はよくやる方法で、呼び方もいろいろ。「スピード」「2倍速」「早回し」などが一般的で、「イタリアン」と呼ぶに至ってはもう意味不明「カミサマの恋」詳しくは、informationページへこんな稽古も

  • 昨日は節分

    稽古が始まって、まただんだんと、アップがずれていく時期になりつつある・・・昨日は節分。ということで、佐藤くんがドカンと大きな豆菓子ボトルを持ってきてくれました。おーーっとっとぉ、これって、私の好みの豆菓子じゃないの~それもこんなにたくさん!!やったーーー!!!・・・なんだけど、そこでハッと我に返りました。そうなんです。昨日の稽古シーンは心身ともにハードで、のど飴ドリンクと、温かいほうじ茶と、のどスプレーという、喉ケア三兄弟を並べてるくらい。そこに、豆は、まずい・・・。どんなに小さくしても5歳以下には与えるな、と言われているくらい、喉に引っかかるのです。うーーーん。これだけは食べられない横目で見ながら、出ずっぱりの稽古を続けること3時間半。やっと自分の山を越えたところで、よっしゃぁぁぁぁぁっ!このあと、何袋...昨日は節分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もっちさん
ブログタイトル
望子のただいま稽古チュッ!
フォロー
望子のただいま稽古チュッ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用