chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 感性の麻雀

    ラスを引いた次の半荘。「よし、次から本気だす!」「よし!今度は気合いをいれたりトップとる!」そんな風に思う。けれど、気合い云々で結果がかわるほど麻雀は、かんたんじゃあないし、 気合いを入れればトップがとれるならいつも気合いいれてろ!ってはなしだし。激情に思惟を預けず、フラットな状態でどれだけ「質の高い」「自身も納得できる打牌を重ねるか?」がとても大切だ。自分は、理詰めの麻雀は好きではない。 「感じているものを大切に」麻雀の入り口でもそう教わった。これは、何も麻雀に限ったことではない。言語化できない情念なんてものは、いくらでもある。それを形にして、事象として誰かに伝えようとしたとき、強い意味が生まれると自分はおもう。 オカルトだと、揶揄される言語化できない「牌から感じるもの」それを、誰かに伝えようとするならば、そうでない理詰めの麻雀をしっかり学ばなければならない。この20年は、そういう意..

  • 彼方からの景色

    麻雀を打つ機会が本当に少なくなった。 最近は打つことよりも、観ることのほうが多い。 以前は、そう20年前などは、麻雀の対局を「観戦できる」 そういう機会など、本当に少なかった。 写りのよくない画像のビデオテープ。 フリー雀荘で出会った仲間たち。 みなでお金を出しあってレンタル。 息を殺してその対局を見つめる。 まるで、自分たちも一緒に対局に参加している かのような緊張感で観戦をする。 何度も、何度も、その対局を反芻する。 小島武夫氏はまさに憧れであったし、 飯田正人氏や、安藤満氏は、 どこまでもプロたる隠然たるオーラを 感じずにはいられなかった。 コロナの渦中。 以前は、整えて記録を取りながら 観戦をしていたMリーグ。 自分の打牌選択との差違を 一打一打精査する。 最高の教材として。 だがしかし、 ここ最近は、大好きな選手以外の試合は ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つかぴょんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つかぴょんさん
ブログタイトル
つかぴょんの麻雀パラダイス・ロスト
フォロー
つかぴょんの麻雀パラダイス・ロスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用