chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
仲介手数料不要 横浜の住宅開発・販売なら横浜建物 https://yokotate.hatenadiary.jp/

売主直売物件なら仲介手数料不要でお得!神奈川県横浜市戸塚区の株式会社横浜建物が情報提供するブログです

お客様にはそれぞれ百人百様のこだわりや考えのお住まいがあります。 当社横浜建物では、そんな多様なお客様からのご要望に近づきながら当社の誇る質の高い、安心・安全なお住まい造りをご提案致します。 私たち企業だけでお住まいを造るのではなく、お客様と私たち企業がお互い歩み寄りながら、ただ一つの“夢の住まい”をお客様にお届けしたいと思っております。 http://www.yokotate.co.jp/

YOKOTATE
フォロー
住所
戸塚区
出身
戸塚区
ブログ村参加

2013/11/03

arrow_drop_down
  • クロス・化粧板のメンテナンス

    リビングや寝室のような空間で、汚れとなりうるものには、料理から発生する油煙に絡んだ油汚れ、手あか、指紋、タバコのヤニ、あるいは一般的な土や砂、ほこりなどがあります。 洗浄の際に水が使えるものは、どれも同じ方法が取られる。洗浄の際に水が使えるもの(化粧合板)には壁面のほか、食器棚やサイドボード、テーブル、椅子、本棚などの家具類や調度品、スチールラック、焼付け塗装を施した棚のほか、ビニルクロスなどの壁紙や磁器タイル仕様の壁などがあります。 1)専用洗剤としてはエアゾールタイプ、スプレータイプ、原液を希釈してスプレイヤーに充填して仕様するタイプなどがあります。液性としてはアルカリ性のものまたは中性の…

  • 石膏ボードのメンテナンス

    石膏ボードは、石膏を芯材にして両面をボード用厚紙で被覆した板状のもので、防火性、遮音性がよく、伸縮などの変化がない材料です。石膏ボード製品には化粧ボードやラスボード、有孔ボードの原板などがあります。主に内装材料(内壁、間仕切壁、天井)として広く使用され、塗装や壁紙などで仕上げています。 1)極力水拭きは行わないで下さい。 2)手あかやヤニ汚れなどについては、ウエスや布にアルカリ性洗剤を吹き付け、出きるだけ固く絞った状態で拭き上げます。 建物の日常管理として、床やテーブル、ドア、カウンター、手摺、家具などの表面に付着したほこりを除去するには、クロスやダスター(モップ、ハンディモップ)によるダステ…

  • 珪藻土壁・漆喰壁のメンテナンス

    左官仕上げのなかで、珪藻土壁や漆喰壁は水拭きが可能です。一方、砂壁などは表面に凹凸があり、ほこりを吸着しやすいですが、水拭きすると剥れ落ちる恐れがあります。また水拭きが可能な左官壁も、しみにならないよう注意が必要です。 また左官壁ではないが、和紙貼り壁も水拭きができないため、きれいな布やウエスで乾拭きするか、掃除機で汚れを吸い取ります。いずれも壁の状況を見極めて清掃方法を判断します。 ☆珪藻土 1)はたきでほこりを落とすように払います。 2)汚れが付いてしまった場合は、中性洗剤をしみ込ませたきれいな布やウエスで拭き取ります。汚れによっては、消しゴムで落とすことができるものもあります。 3)中性…

  • 浴室のメンテナンス

    浴室や浴槽、洗面台の汚れの主体となるものは、湯あかや脂汚れ、髪の毛のほか、石けんカス、水道水に含まれるスケール分(ミネラル分といわれる金属イオン、特にカルシウムイオン)、そして鉄イオンおよび酸化鉄(錆)があります。 地下水(井戸水)を浴室で使用している場合や温泉場付近の住宅などでは、水に含まれているカルシウムが高く(硬水)、カルシウムに帰因する汚れが問題となります。また、浴室は高温・多湿の環境になるため、陶磁器タイルの目地やコンクリート面などのかびやコケ類による汚れ、黒ずみが発生します。 1)広い範囲を洗浄する場合は、モップまたはブラシに浴室用洗剤を含ませて均一に塗り広げ、数分放置してからこす…

  • アルミニウムのメンテナンス

    アルミニウムは、銀白色の金属で、軽く、展性や延性に富み、加工が極めて容易で耐腐食性が強い金属です。アルミニウムは、サッシ、エアコンのフィン、換気扇、グリスフィルターなどに使用されています。ここでは、サッシの手入れ方法を紹介します。 1)アルミニウムの洗浄には、中性洗剤を使い、固く絞ったウエスや布で拭き上げます。 2)油汚れがひどい場合には、弱アルカリ性洗剤での拭き上げも可能です。ただし、弱アルカリ性洗剤であっても、長期間使用すると表面に黒い酸化被膜を生じる場合があるので注意が必要です。

  • エアコンのメンテナンス

    エアコンは室内の空気を吸い込んでろ過するため、かびやほこりが溜まりやすく、冷暖房の効率を悪くしがちです。日ごろからほこりを払い、定期にフィルターの洗浄を行うようにします。 エアコンのメンテナンスは、エアコン本体、フィルター、内部のアルミフィンに分けて洗浄します。 1)エアコンの本体は、ふつう、合成樹脂でできていることが多いのでアルカリ性洗剤を使用します。汚れがひどい場合は、水で希釈したアルカリ性洗剤を大きめの容器に満たし、5~10分程度浸してからブラシなどでこすり洗いし、水ですすぎます。丸洗い出来ない場合はアルカリ性洗剤に布を浸し、固く絞った拭き上げます。 2)フィルターのうち、丸洗いできるも…

  • ガラスのメンテナンス

    窓ガラス、テレビやパソコンのディスプレイ、OA機器のガラス部分、テーブルトップのガラス、ガラス製の家具扉など、身の周りにはたくさんのガラス製品がありますが、ガラスの洗浄方法は用途にかかわらずすべて共通です。また、鏡もガラスと同様の手入れ方法が応用できます。窓ガラスの外側は風雨に直接さらされるので、気温や湿度が変化するなど内側や室内に使われているガラスに比べ、過酷な条件であるのはいうまでもありません。 ガラスの表面に汚れが付着し、そのまま放置しておくと汚れが取りにくくなるため、定期的な手入れが重要となります。室内に使われているガラスや鏡の汚れは主に、ほこりや油煙などによるべたつき、手あか、ヤニな…

  • 合成樹脂のメンテナンス

    合成樹脂は、石油や天然ガスから合成された高分子化合物を主原料とし、それに可塑剤、充填剤、色素を配合して形成したものです。合成樹脂は、通常プラスチックと総称されますが、建材、家具、電化製品などに使用される合成樹脂の種類は多様であり、塩化ビニル(塩ビ)、フッ素系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネイトなどがあります。 1)基本はアルカリ性洗剤を使用し、丸洗いができるものは、アルカリ性洗剤をスポンジに付け、こすり洗いをして水ですすぎます。 2)油汚れなどがひどい場合は、アルカリ性洗剤を大きめの容器に満たし、数時間後浸してからブラシなどでこすり洗いし…

  • 非鉄金属のメンテナンス

    ステンレス以外の金属表面は、長期間の使用により空気中の酸素で腐食してしまいます。したがって、この腐食から金属を守るために耐食表面処理が施されます。また、金属の耐摩耗性、耐熱性などの性質を改善して金属の寿命を延ばしたり、表面の色調光沢の美しさを増すために行われる場合が多く見受けられます。 表面処理には、電気めっき、溶融めっきといった金属の表面にほかの金属を用いて被膜を形成する方法、厨房用機器によく用いられる亜鉛めっき、硬質クロムめっきなどによる化学的な処理、およびワニスやラッカーなどによる塗装があります。 1)洗浄する対象面にアルカリ性洗剤または中性洗剤を塗布し、ウエスや布で拭き上げます。キッチ…

  • セラミック加工のメンテナンス

    セラミックは硬い、燃えない、錆びないという優れた特徴があり、耐腐食性、耐摩耗性が高い材料です。厨房機器では遠赤外線セラミックが利用されたり、油汚れなどの汚染対策として、キッチンユニットの一部および全てをセラミック加工した製品も販売されています。 1)アルカリ性洗剤または中性洗剤を洗浄する対象面に塗布し、ウエスや布で拭き上げます。 2)キッチン廻りなどは、料理の際に出る油煙でかなり汚れていますので、アルカリ性洗剤を塗布したウエスや布で拭き上げます。また、ヤニ汚れがひどい場合には、中性洗剤ではなくアルカリ性洗剤で拭き上げます。 3)艶消し仕上げ面、および凹凸のある部分には直接スプレーせず、水で濡ら…

  • ステンレスのメンテナンス

    ステンレス(ステンレススチール)は、クロム、ニッケルなどの金属を合わせた耐食性をもつ合金のことで、美観の高さと丈夫さから機知音キャビネットや厨房機器、浴槽、家電製品など多方面で利用されています。ステンレスの汚れの傾向は、キッチンキャビネットや厨房機器、食器洗浄機などの家電製品、換気扇やフィルターでは、直接付着した食品や飲料の汚れ、料理から発生する油煙に絡んだ油汚れ、手あか、ほこりなどが多く見られます。 このなかでも最も厄介なのは油煙による油汚れです。家具や家電に使われているステンレスも同様で、食品飲料の汚れ、料理から発生する油煙(油汚れ)、手あか、たばこのヤニ、あるいは土や砂やほこりなどです。…

  • 複合フローリングのメンテナンス

    1)床表面のほこりやごみ、土砂などを掃除機や雑巾がけなどで除去します。 2)中性床用洗剤をモップに含ませ、しっかり絞った後に床表面材の汚れを除去します。 3)きれいな水ですすいだモップで、洗剤成分が残留しないようしっかりと2回程度拭き上げます。 4)床面を十分に乾燥させる。特に床材の目地は乾燥しにくいので、しっかり乾燥させます。 5)送風機を使用する場合は、被膜表面が乾燥した後に使用します。 6)床用仕上げ材の再塗布をする場合は、この後に床用仕上げ材を塗布します。 1)床表面のほこり、ごみ、土や砂などを掃除機や雑巾がけなどで除去します。 2)中性剥離剤の希釈液を調整します。 3)中性剥離剤の希…

  • 大理石・花崗岩・砂岩のメンテナンス

    大理石は見た目の美しさから建築への採用も多いのですが、表面が柔らかく、酸に弱いのが特徴です。また汚れが目立つというデメリットがあります。外装や浴室、トイレなどに施工すると、比較的メンテナンスが難しいとされています。 花崗岩には主として鏡面仕上げ(本磨き)、水磨き、バーナー仕上げなどがあります。最近は滑りにくいバーナー仕上げのタイプの需要が増えているようです。砂岩にはレッドサンドストーン、ホワイトサンドストーンなどがあります。多孔質であるため、汚れが石の内部へ浸透してしまう恐れがあり、耐久性はあまり高くなく、また、メンテナンス方法も確立していません。 ☆大理石 1)アルカリ性洗剤を用いて洗浄し、…

  • 化学床のメンテナンス

    化学床とは、長尺シートやPタイルなどの貼りものの樹脂系床材の総称です。最も一般的な塩ビ系床材は、塩ビ含有量の違いからコンポジションビニルタイル(ビニルノンアスベストタイル)やホモジニアスビニルタイルの2つに分けられます。 公共建築や住宅の水廻りに使用されるものとして、長尺シートやラバータイルなどがあります。ここでは、それらの手入れ方法について解説します。 1)ほうきやシート状モップで床のほこりやごみを掃きます。 2)洗浄液を隅々まで塗布します。 3)2~3分おいたらポリッシャーをかけます。 4)洗浄液を雑巾などで残さず拭き取ります。 5)さらに洗浄液を残さないよう、水拭きします。 6)よく乾燥…

  • カーペット・タイルカーペットのメンテナンス

    カーペットの汚れの原因は、85~95%が外部から持ち込まれた土や砂などの乾いた汚れで、残りの5~15%が油性の汚れです。この油性の汚れが乾いた汚れをカーペットに吸着させるので、どちらも一緒に落とすことが肝心です。インクやコーヒーなどの落としにくい汚れを付けてしまった場合は、できるだけ早くしみ取り作業を行います。 1)汚れを掻き出せる機能が付いたヘッドの掃除機などで、開口部などから侵入する土砂を取ります。 2)洗浄液を塗布し、柔らかい布たわしなどでこすります。 3)濡れているうちにブラシで目立てをし、乾燥しやすくする。そして十分に乾燥させます。 1)ゴム手袋を着用し、使用する洗剤によってカーペッ…

  • コンクリート床のメンテナンス

    コンクリートが建物の床面に使用されている駐車場、エントランス、倉庫、車庫などでは、汚れの主体は土や砂です。土砂汚れの清掃にはシーラーを用います。シーラーは、床材をシールして美観を高めるとともに、床面の劣化や発塵を防ぎ、メンテナンス作業を容易にします。また、高い光沢と耐スリップ性が得られます。シーラーはモルタル、テラゾー、陶タイル、磁器タイル、そのほか無期系多孔質床材にも有効です。 1)床用洗剤を用いて、ワイヤーブラシまたは黒パッドを装着したポリッシャーで洗浄します。 2)汚水を除去して十分にすすぎ、水拭きすします。 3)床面を完全に乾燥させます。 4)シーラーを専用のモップまたはアプリケーター…

  • リノリウムのメンテナンス

    リノリウムの特徴は適度な柔軟性とクッション性です。これによって快適な歩行感覚が得られるほか、抗菌性に優れ、床面を衛生的に保つことができます。そのため、住宅以外に病院や老人ホーム、公共施設、学校などで採用されています。 また、耐熱性が高く導電性もあり、静電気によるトラブルを防ぎますが、その反面、アルカリ性の洗剤によって変色したり、表面が荒れてしまう恐れがあります。 1)床の土や砂、ほこりを除去します。 2)汚れが付着している場合は、中性床用洗剤を含ませたモップなどを利用して床面を拭き上げ、汚れを除去します。歩行量の多い場所や汚れのひどい場所では、自動床洗浄機に中性床用洗剤を入れ、白パッドを装着し…

  • 御影石のメンテナンス

    建築で最も多く利用されている御影石を始め、天然石のもつ重圧感や高級感から多くの石材が床、壁など建築内外に使用されています。しかし、石材は維持管理が難しく、水を吸う性質からも汚れが付きやすいのも特徴です。石の性質をよく知り、汚れの予防、適切な手入れや保護処理が必要です。 1)ほこりやごみを取り除いた後、石材専用洗剤と石材専用パッドを用いて古いワックスや汚れを除去します。 2)ポリッシャーが使用できる場所ではポリッシャーを均一にかけます。パッドの選定については、大理石の場合は表面洗浄・剥離作業ともに赤パッドを使用し、適宜、白パッドを用います。ジェットバーナー仕上げの御影石の場合、表面洗浄・剥離作業…

  • ムクフローリングのメンテナンス

    ムクフローリングには、通常の化学床用仕上げ剤や床用洗剤は使用せず、洗浄とワックスがけが同時にできるフローリング用の油性ワックス(または、汚れ落としと艶出しが同時にできる市販のフロアケア剤)を使用します。油性ワックスは粘度が低い半透明な液体で、磨くことでより鮮明な光沢が得られます。また、冬季でも流動性を失わないものもあり、年間を通して作業しやすく、乾くとほぼ無色透明の被膜となり、清掃後の被膜を保護し、耐スリップ性にも優れています。 1)ほうきやシート状モップで床のほこりやごみを掃きます。2)使用前にワックス容器をよく振り、内容液を均一に再分散させます。3)モップまたはアプリケーター(ワックス塗布…

  • 畳のメンテナンス

    畳面の表面には、傷や汚れを防ぐ役目をもつ染土がついており、日常の管理においては、乾拭きし、掃除機をかけるだけで十分です。また、湿度が高い場合、畳にかびが発生してしまうので窓の開閉や寒気で調節するべきですが、それでも発生してしまった場合の対処法を以下に解説します。 (1)食物や飲料をこぼしてしまった場合 1)こぼしたらすぐにウエスまたは布で拭き上げます。 2)中性洗剤を含ませたウエスまたは布を固く絞り、さらに拭き上げます。 (2)かびが発生した場合 1)十分な水分を含ませたウエスまたは布に、かび取り剤を含ませます。 2)軽く叩くように拭き上げます。

  • レジンテラゾ・セメントテラゾのメンテナンス

    レジンテラゾは、天然石の砕石をレジン(エポキシ樹脂やポリエステル樹脂)で固めたもので、種石(混ぜる石片)の種類によって大理石系と花崗岩系に分別されます。割れやすいため、メンテナンスは注意を要します。 一方セメントテラゾは砕石をセメントで固めたものであり、種石としてガラスや貝殻を混ぜる場合がある。レジンテラゾ、セメントテラゾとも、汚れの傾向は土や砂、ほこりが多く、ほかの石材と同じです。 1)ダストモップで砂やほこりを取り除きます。軽い汚れは、固く絞ったモップで拭き上げます。適当な頻度で、石材専用洗剤を使ってモップがけをし、汚れを取ります。 2)表面の傷みや汚れの付着が目立ってきたら、早めに石材専…

  • コルクタイルのメンテナンス

    コルクタイルには、 (1)基盤(コルク以外の材質)にコルクを貼り付けたもの、 (2)全体がコルクでできておりオイルステイン含浸させたもの (3)同様だが含浸させていないもの (4)表面をプリウレタン樹脂で処理したもの などがあり、それぞれ清掃方法が異なります。 (1)~(3)の場合 1)ダストモップで床のほこりやごみを掃きます。 2)ポリッシャーによるバフィングを行います。 3)汚れの目立つ場所は、油性ワックスを塗り、乾かないうちにモップでこすりながら汚れを拭き取ります。 (4)の場合 1)ほうきやシート状モップで床のほこりやごみを掃きます。 2)洗剤を隅々まで塗布します。 3)2~3分おいた…

  • ホーローのメンテナンス

    ホーロー製品は、金属の堅ろう性とガラスの特徴である表面の美しい耐腐食性を兼ね備えていることが特徴といえます。耐久性が高く、硬度があり傷が付きにくいうえ、光沢に変化がありません。また、不燃物であり、汚れが付きにくいうえ、衛生的である点からキッチン廻りに採用されています。 ただし、衝撃に弱く、鋭角部の施釉が困難で形状設計に限界があるのがデメリットといえます。また、ホーローには軟鋼ホーロー、鋳鉄ホーロー、銅ホーローがあり、それぞれ台所用品、浴槽、時計などの計器盤なおに採用されています。 1)中性洗剤を使用し、ウエスや布で拭き上げます。 2)油汚れなどがひどい場合は、弱アルカリ性の洗剤を使用し、ウエス…

  • トイレのメンテナンス

    便所、トイレの汚れの原因としては、人から排泄される尿、汚物、血液などがあります。これらは衛生陶器(トイレボウル)の廻りの床面に落ち、汚れや黄ばみ、悪臭の原因となります。 また水栓トイレでは、水道水中に含まれるカルシウムや鉄などの金属イオンが衛生陶器の表面に付着し、黄ばみや尿石などの汚れの拡大を助長します。 1)洗浄部分にトイレ用洗剤の原液を振りかけ、2~3分おきます。水面下の汚れをとる場合は、衛生陶器の廻りに原液を静かに振りかけ、液を自然に水面下に潜り込ませます。 2)柄付ブラシでこすってから十分に水洗いします。 1)トイレ用洗剤を原液のまま使用すると、タイル目地を傷めることがあるので、原液を…

  • いつまでも快適に暮らす

    入居後のランニングコストは、検討段階では重視されない傾向がありました。 建てた時点で家づくりが完了するのであればそれでもよいのですが、実際の生活はそこから始まります。 まずは、電気・ガス・水道代などの日々の生活にかかわる「ランニングコスト」です。 冷暖房費は、建物の「空気環境」をつくる構造によって大きく左右されます。屋根、壁、開口部などの断熱性や機密性、さらには間取りなどがかかわっています。こうした構造上の問題から発生するコストは、家計を圧迫して、生活のゆとりを奪うことも十分考えられます。また、貴重な資源のムダ使いという観点からも大いに問題ありです。 さらに重要なのが、「メンテナンスコスト」に…

  • 「予算オーバー」はこうして防ぐ

    家づくりでは、最初に描いていた予算をオーバーするケースが多いことも事実です。 純粋に家を建てるお金だけでなく、ローンの支払い・保険料・税金・登記代・引っ越し費用、その他もろもろの出費が伴います。作業の効率を阻害する予期せぬ要因もあります。 計画から入居後までのそれぞれの段階で、どんな経費が発生するのか。最初からすべてを把握することは難しいのは事実ですが、見落としやすい項目をしっかりチェックしておきましょう。 「住宅取得税と固定資産税がこんなにかかるとは知らなかった」 「仮住まいや引っ越しの費用がかさみすぎた」 「設備費用がかさんで、外構工事にお金を回せなくなった」 「地鎮祭や上棟式の費用は計算…

  • 「見積り」はこう攻める

    住宅業界の見積りに対して、「どんぶり勘定」「不透明」といった悪評があります。 しかし、外部からそう見えてしまうのには無理からぬ側面があります。 住宅は、本質的には一棟一棟、手づくりで建てられます。単純に自動車を組み立てるようにはいきません。構造、広さ、間取り、素材や設備のグレードなどがすべて違います。建てる条件が一棟ごとに違い、しかも、つくる過程での変動要因がとても多いのも事実です。かかる時間や手間、技術、設計や仕様の変更、さらに敷地の環境があります。同じ仕様の家でも、たとえば土地が傾斜していれば基礎工事は複雑になり、コストは当然アップします。 業者によっても工法や施工技術が違いますから、表の…

  • 「坪単価」「本体価格」からわかること

    新聞広告や折り込みチラシには、価格の目安として「坪単価」や「本体価格」という表示が出ています。 「坪単価」とは、完成した建物の値段である「本体価格」を、坪数(一坪3.3・)で割った値段のことです。この数字だけを見ると、グレードや設備など、数字に見合った建物のランクがありそうです。また、割高か割安かは歴然としているように見えます。 しかし、この数字は、もう少し詳しく見る必要があります。 まず、「本体価格」だけで実際に住める家が建つわけではありません。 「本体価格」は、あくまでも敷地に本体を建てただけの値段を意味します。このほかに、水道・ガスの本管接続、門扉、塀、駐車スペースなどの工事費用、また、…

  • 完成後のコストも抜かりなく計算

    家づくりは、「建ててしまえば、それで終わり」ではありません。 本当の意味での家づくりの成功は、家族の「将来も含めた、生活の質や豊かさ」で測るべきだと考えています。 ギリギリの予算を組んで、どんなに素晴らしい家を実現しても、建てたあとの生活を貧しいものにしては成功とはいえません。住まいは、建てることそのものが目標ではなく、あくまでも家族の生活を豊かにする手段でしょう。 「住」だけで暮らしのすべてを満たすことはできません。そこには、「衣」や「食」はもちろん、「ご家族の関係」「健康」「子育て」「老後」「仕事」「趣味」など、考えておくべきいろいろな生活のシーンが加わります。ご家族によって、生活のスタイ…

  • 「いくらかかるか」より「どこに、いくらかけるか」

    低予算でも、テーマや構成、脚本がしっかりした作品には、巨額の製作費をかけた大作にはない魅力があります。 家づくりにも同じようなことがいえると思います。 お金のかかった立派に見える家が必ずしもよい家ではない場合があります。見た目の派手さの裏に、欠陥や不具合が隠されてしまうケースもあります。逆に、低予算で建てたよい家はいくらでもありますし、一見、地味ながら快適さがいっぱいつまった家もあります。 お金をたくさんかけなくても素晴らしい家を実現すること。それが家づくりの醍醐味でもあるのです。 テレビや雑誌で紹介される家は、どれも美しく魅力的に映ります。 こんな家に住めたらいいなあ、こんな設備があったらい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YOKOTATEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YOKOTATEさん
ブログタイトル
仲介手数料不要 横浜の住宅開発・販売なら横浜建物
フォロー
仲介手数料不要 横浜の住宅開発・販売なら横浜建物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用