ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ディディ(滴滴出行:ティッカーDIDI)がいよいよ上場
今年最大のIPOの一つとされる「ディディ」(滴滴出行:ティッカーDIDI)が、いよいよ本日2021年6月30日、NYSEに上場しますね。 SECファイリング EDGAR Entity Landing Pagewww.se […]
2021/06/30 19:07
エッツィが、Elo7(ブラジルのエッツィ)の買収を発表(中古楽器・英国発ファッション系フリマに続いて3つ目のM&A)
(Elo7のWebサイト) 世界最大のハンドメイド商品マーケットプレイスであるエッツィは、当サイト注目銘柄の一つです。そのエッツィが、6月28日、手作りアイテムのeコマースマーケットプレイスである「Elo7」を2億170 […]
2021/06/30 12:33
銘柄解説 CL:Colgate-Palmolive Company(コルゲート・パーモリーブ)
ニューヨーク市に本社を置くコルゲート・パーモリーブは、石鹸、洗剤、歯磨剤、ペットフードなど日常生活用品を手掛ける多国籍企業です。1928年に石鹸を扱うパルモリーブ社が、P&Gに対抗するためにコルゲート社を買収して […]
2021/06/30 11:32
銘柄解説 KR:The KrogerCo.(クローガー)
オハイオ州シンシナティに本社を置くクローガーは、1883年にバーナード・ヘンリー・クローガーによって設立されたスーパーマーケットチェーン持株会社です、スーパーマーケットとしては米国最大の売上高を有しています。同社は: 約 […]
2021/06/30 11:27
相場分析 2021-06-29(6月期末を控えてダウとS&Pは横ばい、ナスダック・ラッセル2000下落。長期金利1.48%変わらず、主力テック株まちまち。。原油小幅上昇。モルガン・スタンレー△3.35%、大幅株主還元。インテル▼1.27%、新CPUの生産開始後ずれ。モデルナが△5.1%、デルタ株防御抗体産出。原油小幅上昇、銅続落、コーン急落)
目次 昨日のグローバル市場米国市場のまとめS&P500株価指数CFD(1時間足チャート)の分析主要国株価指数の相対比較(日足)主要通貨の相対比較コモディティ(商品)市場の分析 主要国10年国債利回り比較の分析ビッ […]
2021/06/30 08:07
ARKK(ARKイノベーションETF)が2カ月ぶり高値を回復
ARKKと米10年債利回りを比較してみよう ARK InvestのARKK(ARKイノベーションETF)が反発中で、2カ月ぶり高値を回復してきていますので、詳しく見てみたいと思います。 下は、ARKKのろうそく足日足チャ […]
2021/06/29 18:51
日本の半導体産業は「戦後の焼け野原」
当サイトの半導体関連特集で度々引用させて頂いている、微細加工研究所の湯之上隆氏の新しい記事を紹介させていただきます。 日本の半導体ブームは“偽物”、本気の再生には学校教育の改革が必要だ (出所:EE Times Japa […]
2021/06/29 12:39
好かれようが嫌われようがフェイスブックの株は上がる(続編)。VR分野の成長が過小評価か?
目次 フェイスブックの時価総額が1兆ドル超えフェイスブックのVR分野の技術開発 フェイスブックの時価総額が1兆ドル超え 昨日(6月28日)の米国株市場で、フェイスブック株は△4.18%に上昇、時価総額が1兆ドルに届きまし […]
2021/06/29 11:39
相場分析 2021-06-28(IT・ハイテク株が堅調でナスダック・S&P最高値更新、バリュー株は冴えずダウ・ラッセル下落。長期金利1.48%に下落。主力テック株はGOOGを除きそろって上昇。FB最高値で時価総額1兆ドル超え。インテリア・セラピューティクス △50%。原油下落、資源国通貨売り)
2021/06/29 06:57
アルファベットのクラスA株(GOOGL)とクラスC株(GOOG)は、どちらを買うべきか?
目次 アルファベットのクラスA株(GOOGL)とクラスC株(GOOG)の違いGOOGLとGOOGのチャートを相対比較「GOOGL/GOOG比率」の長期比較GOOGがGOOGLより割高である理由 アルファベットのクラスA株 […]
2021/06/28 16:56
【毎週更新】米国株増配企業リスト(新着順)
配当狙いの投資戦略の場合は、増配(配当金の増加)を発表した銘柄をチェックしておくことが重要だと思います。 下のリストは、主要な米国株銘柄の中で、増配を発表した銘柄を、新着順(配当宣言日の順)に掲載した一覧表です。ティッカ […]
2021/06/28 13:33
米国株のおすすめの投資法
この記事では、「米国株のおすすめの投資法」を、当サイト「米国株.com」なりにまとめてみたいと思います。当サイトを運営している目的・趣旨にも関係しています。 目次 ビジネスモデルを十分に理解できる銘柄を増やすための、勉強 […]
2021/06/27 21:30
米国株の取引時間と、「プレ・マーケット」「アフター・マーケット」で注意すべきこと
目次 米国株の取引時間米国株の立会時間、プレ・マーケット、アフター・マーケットの時差比較表「プレ・マーケット」「アフター・マーケット」で注意すべきこと 米国株の取引時間 NYSE(ニューヨーク証券取引所)、NASDAQ( […]
2021/06/27 15:04
「イコールウェイト型S&P500」のETF(RSP)を、通常のS&P500のETF(VOO)と比較してみよう
目次 イコールウェイト型S&P500とは?VOOとRSPの短期パフォーマンスを比較「VOO/RSP比率」を長期で眺めてみる イコールウェイト型S&P500とは? 「S&P500指数は、時価総額加重 […]
2021/06/27 11:03
テスラの株価が最近、調子が良い理由は何か?
目次 テスラ株の足元の状況テスラ株が足元で回復基調である理由は何か?中国のEV銘柄が足元で急回復中である第2四半期の納車台数は、堅調な結果が予測されているバイデン政権のインフラ投資政策FSD(完全自動運転)ソフトウェアに […]
2021/06/26 21:12
相場分析 2021-06-25(ダウ・S&P上昇、ナスダック小幅下落。PCEデフレータは予想範囲内、長期金利1.52%、VIX15台。主力テック株は利益確定でそろって下落。好決算のナイキ△15.5%、ヴァージンSPCE△38.87%。ポンド売り。原油74ドル台、銅・コーン続落、ビットコイン31,000ドル)
2021/06/26 11:04
ナイキの4Q決算は予想を上回って良好(ボイコット影響下の中国の売上は△17%)
24日(木)の引け後に発表されたナイキの4Q決算は、事前予想を上回って好調でした。ナイキの株価は、24日取引時間外で△12.87%上昇しています。 【ナイキの4Q決算の概要】データ元:ナイキIRサイト 4Qの収益は123 […]
2021/06/25 21:06
相場分析 2021-06-24(S&P500・ナスダック過去最高値を更新。インフラ投資計画合意。長期金利1.5%、VIX15台。主力テック株はまちまち、AAPL▼0.2%、MSFT△0.5%、GOOG△0.6%、AMZN▼1.5%、TSLA△3.5%。イーライリリィ△7.3%、バイオジェン4日続落▼6.1%、アルツハイマー医薬品開発競争激化。MGMリゾーツ△2.1%。ポンド売り、原油横ばい、銅・コーン反落)
2021/06/25 07:26
ストリーミングのロク、WSJのコムキャストの記事で続伸(M&Aの思惑)
当サイトの注目銘柄の一つとして、ストリーミングのロク(ROKU)をたびたび取りあげていますが、そのロクが、足元で5日続伸、以下のような日足チャートになっています。 (クリックで拡大できます。) 数日前に、「オリジナルコン […]
2021/06/24 18:30
ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグが推薦するビジネス書籍
目次 はじめに権力の終焉ビジョナリーカンパニー:飛躍の法則人と企業はどこで間違えるのか?—成功と失敗の本質を探る「10の物語」国富論 はじめに 米国のEntrepreneur誌に掲載された「ジェフ・ベゾス、ビ […]
2021/06/24 12:26
相場分析 2021-06-23(ナスダック最高値を更新するも、全体として上値が重く、ダウ・S&P小幅下落。長期金利1.49%。主力テック株まちまち。ARKK堅調△2.0%。テスラ△5.2%、ロク5日続伸△4.5%。円売り。原油横ばい、銅・コーン上昇)
2021/06/24 08:01
テスラの第2四半期のビットコイン関連損失はどうなる?
目次 テスラの第2四半期のビットコイン関連損失は?テスラの2021年度第1四半期決算の概要テスラの2021年度第2四半期決算におけるビットコイン下落の影響予測 テスラの第2四半期のビットコイン関連損失は? テスラは、今年 […]
2021/06/23 19:37
銘柄解説 ALK:Alaska Air Group, Inc.(アラスカ航空グループ)
ワシントン州シアトルにハブを置くアラスカ航空グループは、1932年設立、アラスカ航空とホライゾン航空を運営する地域航空持株会社です。アラスカ州とその他48州、ハワイ、カナダ、メキシコへ定期便を運航しており、ワンワールド・グループに加盟してい
2021/06/23 11:15
米国のPCEデフレーターとCPI(消費者物価指数)の違いは何か?
米国の中央銀行(”物価の番人”)であるFRBは、インフレターゲットの対象として、「CPI(消費者物価指数)」ではなく、「PCEデフレーター(特にPCEコアデフレーター)」を重視する、と言われています。そもそも、米国のPCEデフレーターとは何
2021/06/23 07:27
相場分析 2021-06-22(主要指数そろって小幅続伸。パウエル議長の議会証言で市場に安心感。主力テック株もそろって上昇。クラウドストライク△7.9%、モデルナ△6.3%。円売り・ドル売り。原油横ばい、銅続伸)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 33,945.58 (△68.61, △0.2%)株価指数:S&P500: 4,246.44 (△21.65, △0.51%)株価指数:ナスダック総合: 14,253
2021/06/23 07:16
米国株投資のための英単語「Blip」
この記事は、「米国株投資のための英単語」特集の一環で書いています。この特集では、TOEICなどではあまり出てこない一方で、株式ニュースでは頻繁に見かける単語や言いまわしをとりあげています。「Blip」とは今回とりあげる単語は、「Blip」で
2021/06/22 18:52
ビットコイン、30,000ドル割れをトライ中
下は、ビットコイン(ドル建)の4時間足チャートです。主な節目に水平線(青)を引いています。足元の重要なサポートは、30,000ドル近辺ですね(一番下の青線です。)(クリックで拡大できます。)最近はエルサルバドルの法定通貨化のニュースや、イー
2021/06/22 13:47
銘柄解説 EPAM:EPAM Systems, Inc.(EPAMシステムズ)
ペンシルベニア州ニュータウンに本社を置くEPAMシステムズは、1993年に、ベラルーシ出身のArkadiy Dobkin氏・Leo Lozner氏が米国とベラルーシ州ミンスクで立ち上げた、デジタルトランスフォーメーション(DX)を強みとする
2021/06/22 11:49
相場分析 2021-06-21(先週のリスクオフから落ち着きを取り戻し、主要指数そろって反発。バリュー株中心に買い戻し。主力テック株まちまちでAAPL△1.4%、MSFT△1.2%、AMZN▼0.9%。仮想通貨関連下落、中国当局がマイニング取締り強化。ウーバー▼3.1%。ドル売り・円売り。原油73ドル、コモディティ反発)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 33,876.97 (△586.89, △1.76%)株価指数:S&P500: 4,224.79 (△58.34, △1.4%)株価指数:ナスダック総合: 14,14
2021/06/22 08:56
「米国債イールドカーブのフラット化とスティープ化の歴史」を長期チャートで見てみよう
2021年6月16日のFOMCがタカ派よりのサプライズであったために、米国債の「イールドカーブがフラット化」して、株式・コモディティ・為替の各市場が大きく動いていますね。参考に、「米国債のイールドカーブのフラット化とスティープ化」の推移を、
2021/06/21 13:17
月次業績(月次売上高等)を任意開示している米国株銘柄
この記事は、米国株「決算発表の見方」特集の一環で書いています。今回は、毎月の売上高などを任意で開示している米国企業について、まとめておきたいと思います。日本では月次売上高等の任意開示企業は多い日本ではご存じの通り、小売セクターなどの多くの企
2021/06/20 12:56
ストリーミングのロク(ROKU)がオリジナルコンテンツ戦略に転換してきた
ストリーミング大手のロク(ROKU)は、ARKの破壊的イノベーションETF「ARKK」で3位に組み入れらている銘柄で、当サイトでも注目している銘柄の一つです。下のチャートは、ロクの日足です(2021年6月18日時点)。6月18日は、FOMC
2021/06/19 20:28
米国株「クラウド・コンピューティング」関連銘柄特集(1)クラウド関連ETF「CLOU」
「クラウド・コンピューティング」特集この特集では、クラウド関連銘柄をまとめていきたいと思います。今回はまず、このセクターの代表的ETFである「CLOU」を見てみたいと思います。クラウド関連ETF「CLOU」2020年年初来からのパフォーマン
2021/06/19 19:23
相場分析 2021-06-18(FOMCサプライズに加えて、STL連銀ブラード総裁が2022年中の利上げを示唆、投機マネーが逆流、コモディティ・株・リスク通貨が売られ、長期国債・米ドル・円が買われる展開。主力テック株はテスラ除いてそろって下落。好決算のアドビ△2.5%。ロク△4.5%。銅・金続落。米ドル・円買い、リスク通貨売り
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 33,290.08 (▼533.37, ▼1.58%)株価指数:S&P500: 4,166.45 (▼55.41, ▼1.31%)株価指数:ナスダック総合: 14,0
2021/06/19 12:19
SaaS企業の決算で見かける「ARR(Annual Recurring Revenue)」「RPO(Remaining Performance Obligation)」とは何か?
この記事は、米国株「決算発表の見方」特集の一環で書いています。アドビの決算発表をみてみよう下記は、アドビ(ADBE)が2021年6月17日に発表した、2021年度2Q(3月~5月)決算発表のプレスリリースの一部です。(クリックで拡大できます
2021/06/18 19:08
相場分析 2021-06-17(前日のFOMCサプライズを受けて引き続き売り優勢、ただし米10年債利回り低下でナスダックは上昇。主力テック株はそろって上昇。銅などコモディティ大幅下落、フリーポート▼5.1%。AMD、ザイリンクス買収の懸念なく△5.5%。ダナハー、新規M&Aで△5.0%。エーオン、買収差止め提訴で▼4.6%)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 33,823.45 (▼210.22, ▼0.62%)株価指数:S&P500: 4,221.86 (▼1.84, ▼0.04%)株価指数:ナスダック総合: 14,16
2021/06/18 09:03
アップルは第2四半期の決算に特に注目。キーワードは「ネット・キャッシュ・ニュートラル」
アップルの財務戦略の目標「ネット・キャッシュ・ニュートラル」とはアップルのWebサイトのIRページでは、アップルの重要な特徴を示す、ある「表」をみることができますす。クリックで拡大できます。↓(出所:アップルのIRページ)この表で、アップル
2021/06/17 19:28
米国株投資のための英単語「Proliferation」
この記事は、「米国株投資のための英単語」特集の一環で書いています。この特集では、TOEICなどではあまり出てこない一方で、株式ニュースでは頻繁に見かける単語や言いまわしをとりあげています。「Proliferation」とは今回とりあげる単語
2021/06/17 11:07
相場分析 2021-06-16(FOMCはタカ派の印象。米10年債利回り1.58%に上昇、主要株価指数はそろって下落後、終盤に下げ渋り。主力テック株はまちまち。オラクル▼5.5%、ロブロックス▼8.0%、GM△1.5%。ドル独歩高でドル円110.7)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,033.67 (▼265.66, ▼0.77%)株価指数:S&P500: 4,223.70 (▼22.89, ▼0.54%)株価指数:ナスダック総合: 14,0
2021/06/17 08:37
決算発表でみかける「セーフハーバー条項(”Safe Harbor” Statement)」とは何か?
この記事は、米国株「決算発表の見方」特集の一環で書いています。「セーフハーバー条項("Safe Harbor" Statement)」とは?米国企業の決算発表で出されるプレスリリースの中には、当決算期間の実績値、通期の業
2021/06/16 19:28
銅価格はピークアウトしたのか?
FOMCを控えて、足元で銅価格が下落傾向にありますので、チャート分析をしておきたいと思います。ファンダメンタルズ面では中国での需要一服との見方、およびFRBの出口戦略着手への警戒感で売られている模様ですが、この記事ではテクニカル面に注目しま
2021/06/16 12:26
相場分析 2021-06-15(FOMC待ちで主要指数そろって下落。主力テック株もそろって下落。銅先物下落、ピークアウト可能性がありフリーポート・マクモランが▼4.7%。ドラフトキングスが▼4.17%。ビットコイン横ばい。為替もFOMC待ちで小動き)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,299.33 (▼94.42, ▼0.27%)株価指数:S&P500: 4,246.59 (▼8.56, ▼0.2%)株価指数:ナスダック総合: 14,072.
2021/06/16 09:34
ビットコインは復活するか?(マスク氏が絶妙のタイミングでツイート)
ビットコインが40,000ドルまで戻してきましたね。ビットコインが上昇すると、当サイト米国株.comはアクセス数が急増します。日々の相場分析に使っているビットコイン1時間足チャートを、あらためて眺めてみます。(クリックで拡大できます。)5月
2021/06/15 11:10
相場分析 2021-06-14(S&P最高値更新、ナスダック堅調、ダウとラッセルは下落。FOMC待ち。主要テック株はそろって上昇。マスク氏ツイートでビットコイン上昇、コインベース△6.7%、マイクロストラテジー△15.8%。アドビ今週の決算を前に4日続伸)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,393.75 (▼85.85, ▼0.25%)株価指数:S&P500: 4,255.15 (△7.71, △0.18%)株価指数:ナスダック総合: 14,174
2021/06/15 07:53
米国企業の決算で見かける「CAGR」(年平均成長率)とは何か?
この記事は、米国株「決算発表の見方」特集の一環で書いています。「CAGR」とは?決算発表で、「5年後の目標収益はXXXドルで、CAGRはXXパーセント」といった表現をみかけることがあると思います。このCAGRとは、Compound Annu
2021/06/14 21:35
相場分析 2021-06-11(補足:物価が上昇しても金利が上がらないのはなぜか?)
先週金曜の米国株の相場分析については、土曜日アップした下の記事をご覧いただきたいと思います。当記事は、足元の長期金利の動向について、補足としてまとめています。なぜ10年国債利回り(長期金利)は上がらないのか?当サイト(米国株.com)では、
2021/06/14 11:12
(超注目・超割高の)スノーフレークが野心的な長期計画を発表
スノーフレークが投資家向け説明会を開催クラウドベースのデータウェアハウスを手掛けるスノーフレークが、2021年6月10日に、(2020年9月に上場してから初めての)投資家向け説明会(Snowflake 2021 Investor Day)を
2021/06/13 13:01
米国株の「信用取引」は可能か?
米国株の信用取引の状況米国株を始める方は多くなってきていますが、日本株と比べて米国株がもの足りない点は、「信用取引が出来ない」点だと思います。 SBI証券の回答「外国株式で信用取引はお取扱いしておりません。 現物取引のみのお取扱いとなります
2021/06/13 10:56
米国企業の決算で見かける「Non-GAAP」とは何か?経営陣と同様に経営成績の分析評価に使ってみよう
この記事は、米国株「決算発表の見方」特集の一環で書いています。「Non-GAAP」とは?米国企業の決算発表では、多くの企業が、普通の売上高(収益)やEPS(1株当たり利益)などの値に加えて、「Non-GAAP」の値を開示しています。この「N
2021/06/12 13:59
相場分析 2021-06-11(S&P500最高値更新、ダウ横ばい、ナスダック堅調。週末・材料難で小動きの展開。米長期金利1.45%。主力テック株まちまち。ズーム△5.7%、バーテックス▼10.9%、スノーフレーク▼3.3%。米ドル独歩高)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,479.60 (△13.36, △0.04%)株価指数:S&P500: 4,247.44 (△8.26, △0.19%)株価指数:ナスダック総合: 14,069
2021/06/12 11:33
米国企業の決算で見かける「月末日でない決算日」はなぜか?ポイントは「4-4-5」・「4-5-4」
この記事は、「決算発表の見方」特集の一環として書いています。「月末日でない決算日」とは?日本企業の決算日は月末日であることが普通ですが、米国企業の決算は月末日でないことが結構ありますね。たとえば、アップルの前年度の期末日は、下の通り、「20
2021/06/11 19:45
相場分析 2021-06-10(CPIは予想を上回るも、来週FOMCでのFRBの慎重姿勢変わらずか。米10年債利回り1.44%に低下。S&P500最高値、ダウ小幅高、ナスダック堅調。サービスナウ △5.2%、オラクル▼2.6%。ドル売り・ユーロ売り)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,466.24 (△19.1, △0.06%)株価指数:S&P500: 4,239.18 (△19.63, △0.47%)株価指数:ナスダック総合: 14,020
2021/06/11 15:00
決算発表で見かける「オーガニックな成長:Organic Growth」とは何か?
この記事は、「決算発表の見方」特集の一環として書いています。「Organic Growth」とは?米国企業の決算発表では、収益(売上高)の成長を説明するときに、「Organic Growth」はいくら、それに対して「Reported Sal
2021/06/10 19:04
銘柄解説 TSCO:Tractor Supply Company(トラクター・サプライ)
テネシー州ブレントウッドに本社を置くトラクター・サプライは、1938年設立、「農村部のライフスタイル小売業者」というユニークで他に類を見ないニッチ市場で成長を続ける企業です。農家、牧場主をはじめおよび農村部のライフスタイルを楽しむ人々のニー
2021/06/10 12:01
銘柄解説 ULTA:Ulta Beauty, Inc.(アルタ・ビューティー)
イリノイ州ボーリングブルックに本社を置くアルタ・ビューティーは、1990年設立、米国最大の化粧品専門チェーンで、化粧品、フレグランス、スキンケア製品、ヘアケア製品などをオンラインと実店舗で展開しています。美容品販売とサロン(美容院)を併設す
2021/06/10 11:39
相場分析 2021-06-09(引き続き高値圏で方向感なく膠着、CPI待ち。米10年債利回り1.49%に下落。主力テック株は序盤上昇、後半は売り優勢。ミーム株物色続き、エスロン・メディカル△388%、クローバー・ヘルス▼23%。ティルレイ△5.9%、キャンベルスープ▼6.5%、UPS▼4.1%。ドルは往って来い。ビットコイン37千ドル)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,447.14 (▼152.68, ▼0.44%)株価指数:S&P500: 4,219.55 (▼7.71, ▼0.18%)株価指数:ナスダック総合: 13,91
2021/06/10 09:24
銘柄解説 LUV:Southwest Airlines Co.(サウスウエスト航空)
テキサス州ダラスに本社を置くサウスウエスト航空は、1967年設立の格安航空会社です。米国の主要航空会社の 1 つであり、格安航空会社としては世界最大です。収益率・財務健全性が同業他社よりも高く、同時多発テロ事件を受けた航空産業の冷え込みの時
2021/06/09 19:03
銘柄解説 UAL:United Airlines Holdings, Inc.(ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス)
イリノイ州シカゴに本社を置くユナイテッド・エアラインズ・ホールディングスは、1926年設立の航空持株会社です。2001年の米国同時多発テロで、国内線2機がハイジャックされてテロに使われ、利用客が激減して経営が悪化し、連邦倒産法第11章の適用
銘柄解説 AAL:American Airlines Group Inc.(アメリカン航空グループ)
テキサス州ダラス・フォートワース空港に隣接して本社を置くアメリカン航空グループは、 2013年に、アメリカン航空の親会社であるAMRコーポレーションと、USエアウェイズの親会社であるUSエアウェイズ グループが合併して設立された航空持株会社
銘柄解説 DAL:Delta Air Lines, Inc.(デルタ航空)
ジョージア州アトランタに本社を置くデルタ航空は、1928年創立、南部地域を中心とした路線の航空会社として発展し、1972年にノースイースト航空、1987年にウェスタン航空を買収し、1991年には破産したパン・アメリカン航空の大陸間ルートを引
2021/06/09 19:02
スティッチフィックス(ナスダック上場の女性最年少CEO)の業績が本格上昇か?
スティッチフィックスが好決算を受けて反騰スティッチフィックスが昨日、好決算(第3四半期)を受けて、△14.08%の急騰でした。下の通り、2021年1月27日の高値から、成長株の調整相場のなかで、約3分の1まで下落した後の、今回の好決算です。
2021/06/09 12:40
原油が70ドル台に到達。今後の需給状況は?
原油先物の短期チャート原油先物(WTI)が、70ドル台にのせましたね。2年半ぶりです。ここ最近は他のコモディティは失速気味ですが、原油だけは異なる動きをしています。3月8日の前回高値を越えたのが6月1日、そこからは比較的短期間(約1週間)で
2021/06/09 11:21
相場分析 2021-06-08(高値圏で方向感の無い揉み合い、CPI待ち。主力テック株まちまち。新ミーム株クローバーヘルス△85%。ファストリ―、CDN障害も△10.8%逆行高。好決算でスティッチ・フィックス△14.0%。ビットコイン一時31千ドル。FBIが身代金を取り戻し、仮想通貨の基本が疑問視)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,599.82 (▼30.42, ▼0.09%)株価指数:S&P500: 4,227.26 (△0.74, △0.02%)株価指数:ナスダック総合: 13,924
2021/06/09 07:30
銘柄解説 DG:Dollar General Corporation(ダラージェネラル)
テネシー州グッドレッツヴィルに本社を置くダラーゼネラルは、1939年にJ・L・ターナー・アンド・サンという家族経営の会社として創業、1955年にダラーゼネラル・コーポレーションに社名変更し、1968年にNYSEに上場した歴史の長いディスカウ
2021/06/08 18:55
米国株「競合銘柄の比較」特集 ホームデポ vs ロウズ
ホームデポとロウズは、長年にわたり競争を続ける2大ホームセンター。この記事は、米国株「競合銘柄の比較」特集の一環で書いています。今回は、ホームセンター・チェーン市場で、2社で寡占状態にある長年のライバル、ホームデポとロウズをとりあげたいと
2021/06/08 13:02
相場分析 2021-06-07(ナスダック・ラッセル上昇、S&P横ばい、ダウ下落。G7財務相会合をうけてアマゾン下落、他のテック株は総じて上昇。バイオジェン△38.3%急騰、アルツハイマー薬承認。イーライリリーも△10.1%。コモディティがトップアウトか)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,630.24 (▼126.15, ▼0.36%)株価指数:S&P500: 4,226.52 (▼3.37, ▼0.08%)株価指数:ナスダック総合: 13,88
2021/06/08 09:30
米国株「競合銘柄の比較」特集 ゾエティスvsアイデックス
ゾエティスとアイデックスは、高成長のペット医療関連の2大銘柄この記事は、米国株「競合銘柄の比較」特集の一環で書いています。ペット関連市場は、グローバルに高成長が予測されている有望な市場です。その中で「チューイ」などのEコマース関連のほか、今
2021/06/07 12:20
アルファベットの時価総額、アマゾンを逆転か
アルファベットがアマゾンを逆転すると、その上はアップルとマイクロソフトだけGAFAMの足元の時価総額の推移アルファベット(グーグル)の時価総額が、アマゾンの時価総額に並び、逆転しそうなことが話題になっています。下表は、最近のGAFAMの時価
2021/06/07 06:35
銘柄解説 AI:C3.ai, Inc.(シースリー・エーアイ)
カリフォルニア州レッドウッドシティーに本社を置くシースリー・エーアイは、トーマス・シーベル氏がシーゲルシステムををオラクルに58億5千万ドルで売却してから3年後の2009年に、同氏とパトリシア・ハウス氏によって設立、大企業や米軍などに人工知
2021/06/06 19:16
銘柄解説 RBLX:Roblox Corporation(ロブロックス)
カリフォルニア州サンマテオに本社を置くロブロックスは、2004年に設立、2021年3月に直接上場(Direct Listing)でNYSEに上場したばかりの、オンラインゲーム・プラットフォーム運営の会社です。同社のプラットフォーム上で、ユー
2021/06/06 12:26
銘柄解説 POOL:Pool Corporation(プール)
ルイジアナ州コビントンに本社を置くプール・コーポレーションは、1993年設立、スイミングプール用品、機器および関連レジャー製品の卸売りを手掛けるS&P500企業です。北米、欧州、及び豪州で約400拠点を擁しています。(一般の家庭にプ
2021/06/06 11:43
銘柄解説 NOC:Northrop Grumman Corporation(ノースロップ・グラマン)
バージニア州ウェストフォールズチャーチに本社を置くノースロップ・グラマンは、ロッキード・マーティン、BAEシステムズ、ボーイングに次ぐ世界第4位の軍需企業で、軍艦メーカーとしては最大企業です。設立は1927年、1994年にノースロップがグラ
2021/06/06 11:18
アックマン氏のプレミアムSPAC「PSTH」、UMG株式10%取得で複雑な展開へ(派手な合併上場を期待していた投資家から売り集中)
ビベンディが、傘下のUMG株式10%を、40億ドルでアックマン氏のSPAC「PSTH」に売却する方向で交渉中映画にもなった著名投資家ビル・アックマン氏率いるSPAC「PSTH:パーシング・スクエア・トンチン・ホールディングス(Pershin
2021/06/05 20:02
相場分析 2021-06-04(予想を下回る雇用統計を受けてFRBの早期出口観測が後退、IT・ハイテク中心に主要株価指数はそろって上昇。主力テック株そろって上昇。好決算のドキュサイン△19.7%、ルルレモン△3.83%。ノースロップ・グラマン△3.0%、ロブロックス△3.1%。ドル全面安)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,756.39 (△179.35, △0.52%)株価指数:S&P500: 4,229.89 (△37.04, △0.88%)株価指数:ナスダック総合: 13,8
2021/06/05 12:48
貴方はお金を払ってまでツイッターしますか?
ツイッターが「Twitter-Blue」という有料プランを発表しましたね。(カナダとオーストラリアで)Introducing Twitter Blue - Twitter’s first-ever subscription offering
2021/06/04 20:53
銘柄解説 TLRY:Tilray, Inc.(ティルレイ)
カナダのブリティッシュ・コロンビア州に本社を置くティルレイは、2013年に設立された米国企業で、医療用大麻の世界的大手企業です。同社の事業は医療用および嗜好用大麻の栽培・販売で、事業の大部分はカナダで行われていますが、米国ではCBD(カンナ
2021/06/04 20:19
「ユニコーン企業完全リスト(2021年6月版)」をCB Insightsが公表
米国の調査会社CB Insightsが、2021年6月時点の「ユニコーン企業完全リスト」を公表していますので、ご紹介したいと思います。The Complete List Of Unicorn Companies(CB Insights)20
2021/06/04 12:46
相場分析 2021-06-03(雇用統計を前に強い雇用指標、出口警戒で売り優勢、法人税増税見送り報道で下げ渋る。主要指数そろってマイナス引け。主力テック株そろって下落。AMC▼17.92%。生産計画引き上げでGM△6.3%、フォード△7.2%。ドル全面高)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,577.04 (▼23.34, ▼0.07%)株価指数:S&P500: 4,192.85 (▼15.27, ▼0.36%)株価指数:ナスダック総合: 13,61
2021/06/04 09:02
Etsy(エッツィ)の「コミュニティ主導型差別化戦略」:英国発ファッション系フリマアプリ「Depop」を買収
(DepopのWebサイト:)2021年6月2日、世界最大のハンドメイド商品マーケットプレイスのEtsy(エッツィ)が、若者に人気のある英国発のファッション系フリマアプリ「Depop」を16億ドルで買収、と発表しました。当ディールの完了は2
2021/06/03 19:10
特集:株価指数の「自動売買」の始め方(1)概要
この特集では、「株価指数の自動売買」について、まったく自動売買をご存じない方のために、じっくりまとめていきたいと思います。1回目は概要として、株価指数の自動売買のイメージが全くない方のために、株価指数の自動売買の「位置づけ」をご紹介したいと
2021/06/03 13:39
銘柄解説 STZ:Constellation Brands, Inc.(コンステレーション・ブランズ)
ニューヨーク州ビクターに本社を置くコンステレーション・ブランズは、1945年設立、アルコール飲料(酒類)販売の大手企業で、米国最大のビール輸入会社です。同社は、ビール・ワイン・スピリッツに100を超えるブランドを保有しており、ワイン北米部門
2021/06/03 10:08
銘柄解説 CGC:Canopy Growth Corporation(キャノピー・グロース)
カナダのオンタリオ州に本社を置くキャノピー・グロース(旧社名はTweed Marijuana Inc.)は、2013年設立、医療用大麻の世界最大手企業です。2018年にNYSE上場、2019年にカナダで嗜好用大麻が合法化された後、嗜好用大麻
2021/06/03 09:50
相場分析 2021-06-02(雇用統計待ち、全体的に様子見。主要指数そろって横ばい。主力テック株もまちまち。AMC△95%の急騰。モデルナ、COVAXワクチン供給契約で△3.7%、スキルズが広告配信プラットフォーム買収で△26.8%)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,600.38 (△25.07, △0.07%)株価指数:S&P500: 4,208.12 (△6.08, △0.14%)株価指数:ナスダック総合: 13,756
2021/06/03 07:58
銘柄解説 AAP:Advance Auto Parts, Inc.(アドバンス・オート・パーツ)
ノースカロライナ州ローリーに本社を置くアドバンス・オート・パーツは、1932年設立の自動車用品小売チェーン大手の会社です。事業者と個人の両顧客に対して、米国、カナダ、中米で約4,800の店舗を運営しています。日本のオートバクスセブンに類する
2021/06/02 19:42
銘柄解説 HUM:Humana Inc.(ヒューマナ)
ケンタッキー州ルイビルに本拠を置くヒューマナは、1961年設立、ユナイテッドヘルス、エトナ、アンセム、シグナと並び米5大医療保険企業の一角を占める医療保険の持株会社です。同社の事業は、リテール・グループ及び専門領域・ヘルスケアサービスの3セ
2021/06/02 19:28
米国株「GAFAM+T」比較特集 損益計算書のビジュアル比較
はじめにこの特集では、米国株のテック株の巨大企業群「GAFAM+T」を、様々な角度から比較していきたいと思います。前回は第2回目として、貸借対照表(バランスシート)をビジュアル比較しました。今回は、GAFAM+Tの損益計算書を、見える化して
2021/06/02 12:40
相場分析 2021-06-01(米債利回り1.61%に上昇で、ナスダックは戻り売り。ダウ上昇、SP横ばい。主力テック株まちまち。原油上昇。アボット、コロナ検査減少予測で▼9.31%。ボーイング△3.1%。AMC△22%)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,575.31 (△45.86, △0.13%)株価指数:S&P500: 4,202.04 (▼2.07, ▼0.05%)株価指数:ナスダック総合: 13,736
2021/06/02 08:11
銘柄解説 DKS:DICK’S Sporting Goods, Inc.(ディックス・スポーティング・グッズ)
ペンシルベニア州コラオポリスに本社を置くディックス・スポーティング・グッズは、1948年同時18歳のディック・スタック氏が祖母から借りた300ドルで釣具店として創業、現在は米国最大のスポーツ用品小売チェーンです。ゴルフ専門のGolf Gal
2021/06/01 11:36
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?