米国株の個別銘柄・ETF・株価指数CFD・REIT・BDCなどのお役立ち情報をはじめ、FX・商品等を含めたグローバル分散投資の情報をお送りします。
米国株「GAFAM+T」比較特集 貸借対照表(バランスシート)のビジュアル比較
はじめにこの特集では、米国株のテック株の巨大企業群「GAFAM+T」を、様々な角度から比較していきたいと思います。前回は第1回目として、財務指標・株式指標を比較しました。この表からも多くのポイントを把握することができると思います。今回は、G
ダウ平均(ダウ工業株30種平均株価指数)は、5月26日で、125周年だったそうです。この指標は、1896年5月26日に、12銘柄でスタートしたそうです。1896年は明治29年です(日清戦争が明治27年)。なお、日経平均は1950年に始まって
銘柄解説 KKR:KKR & Co. Inc.(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)
ニューヨークに本社を置くKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)は、1976年に、ユダヤ系米国人でベアー・スターンズ出身の、ジェローム・コールバーグ・ジュニア、ヘンリー・クラビス、ジョージ・ロバーツによって創業された世界最大のプライベート
はじめにこの特集では、米国株のテック株の巨大企業群「GAFAM+T」を、様々な角度から比較していきたいと思います。GAFAM+Tは、以下の銘柄です(時価総額順) AAPL:Apple Inc. MSFT:Microsoft Corpor
バークシャー・ハサウェイの事業モデルを見える化して比較してみました
はじめにこの記事は、「ウォーレン・バフェット 氏(バークシャー・ハサウェイ)特集」の一環で書いています。今回は、バークシャー・ハサウェイの事業モデルを見える化して、他社と比較してみたいと思います。今回は、「実業」と「株式投資」の2つの用語を
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,529.45 (△64.81, △0.19%)株価指数:S&P500: 4,204.11 (△3.23, △0.08%)株価指数:ナスダック総合: 13,748
銘柄解説 TER:Teradyne, Inc.(テラダイン)
マサチューセッツ州ノースレディングに本社を置くテラダインは、1960年設立、半導体、エレクトロニクス、通信機器向けの「自動試験装置(ATE:Automatic Test Equipment)」の世界最大手の企業です。 同社は2015年に協
銘柄解説 ZS:Zscaler, Inc.(ジースケイラー)
カリフォルニア州サンノゼに本社を置くジースケイラーは、2008年にインド人のジェイ・チャウドリー氏が設立、2018年にナスダックに上場、クラウドベースの情報セキュリティ管理を手掛けるITサービス企業です。世界150拠点以上のデータセンターに
はじめにこの記事は、「ウォーレン・バフェット 氏(バークシャー・ハサウェイ)特集」の一環で書いています。今回は、バークシャー・ハサウェイの傘下の主要な事業会社を見てみたいと思います。子会社の数が多すぎて全部おさえる必要はないので、保険事業を
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,464.64 (△141.59, △0.41%)株価指数:S&P500: 4,200.88 (△4.89, △0.12%)株価指数:ナスダック総合: 13,73
バークシャー・ハサウェイの損益構造(事業損益と投資損益の全体をみてみよう)
バークシャー・ハサウェイはどんな会社?この記事は、「ウォーレン・バフェット 氏(バークシャー・ハサウェイ)特集」の一環で書いています。バークシャー・ハサウェイのことを、「投資会社」とよぶ人もいれば、「コングロマリット」と呼ぶ人もいます。どち
米国株:ウォーレン・バフェット 氏(バークシャー・ハサウェイ)特集
はじめに今回より、ウォーレン・バフェット 氏(バークシャー・ハサウェイ)の特集記事を書いていきたいと思います。同氏が伝説の「賢人」と呼ばれる背景を、紐解いていきたいと思います。第1回目は、バークシャー・ハサウェイの直近の保有銘柄のリストをま
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,323.05 (△10.59, △0.03%)株価指数:S&P500: 4,195.99 (△7.86, △0.19%)株価指数:ナスダック総合: 13,738
トレンド追跡の新ETFは、「FOMO」(Fear of Missing Out)
FOMOとは?FOMOとは、"Fear of Missing Out"の略で、SNSで取り残されることへの恐怖を意味します。たとえば、「自分が知らない間に何か楽しいことがあったのでは?」、「何か重大なニュースを見逃したの
なぜ日本株は米国株に勝てないのか下のチャートは、日経平均株価指数と、米国S&P500株価指数を、1985年からの長期で相対比較したものです。ご存じのように、日経平均の史上最高値は、1989年12月の38,915円です。30年以上保有
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,312.46 (▼81.52, ▼0.24%)株価指数:S&P500: 4,188.13 (▼8.92, ▼0.21%)株価指数:ナスダック総合: 13,657
今回は、グローバル投資のススメとして、投資スタイル別におすすめをまとめておきたいと思います。上から順番に: 国内投資のみのスタイル グローバル投資スタイル1(日本株・米国株) グローバル投資スタイル2(日本株・米国株・FX) グロー
銘柄解説 GNRC:Generac Holdings Inc.(ジェネラック・ホールディングス)
ウィスコンシン州に本社を置くジェネラック・ホールディングスは、1959年設立、家庭用バックアップ発電機の最大手企業で、住宅用、商業用、工業用、建設用の発電機(小型・非常用・移動式等)の設計・製造を手掛ける会社です。また蓄電システムは大幅な成
銘柄解説 BBY:Best Buy Co., Inc.(ベストバイ)
ミネソタ州リッチフィールドに本社を置くベストバイは、1966年設立、世界最大の家電量販店チェーンで、米国、カナダ、メキシコで事業展開しています。同社は2010年代前半に経営状態が悪化しましたが、最近では復活した大手小売の事例として取り上げら
銘柄解説 SNOW:Snowflake Inc.(スノーフレイク)
カリフォルニア州サンマテオに本社を置くスノーフレイクは、2012年に元オラクルのエンジニア達が創業した、クラウドベースのデータウェアハウスを手掛ける会社で、2020年の最大のIPOとして上場したばかりです。クラウドデータウェアハウスの特性上
銘柄解説 F:Ford Motor Company(フォード・モーター)
ミシガン州ディアボーンに本社を置くフォード・モーターは、1903年にヘンリー・フォードにより設立、1913年に導入した大量生産方式「フォード・システム」の成功によって発展、1900年代の自動車黎明期・成長期を牽引した同族経営の大手自動車メー
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,393.98 (△186.14, △0.54%)株価指数:S&P500: 4,197.05 (△41.19, △0.99%)株価指数:ナスダック総合: 13,6
銘柄解説 MCK:McKesson Corporation(マッケソン)
テキサス州アービングに本社を置くマッケソン(2019年にサンフランシスコから本社移転)は、1833年設立、医薬品卸売業の最大手で、医薬品、医療用品、医療情報システムなどを取り扱っています。米国の医薬品卸売業は、大手3社(マッケソン、アメリソ
銘柄解説 ZBRA:Zebra Technologies Corporation(ゼブラ・テクノロジーズ)
イリノイ州に本社を置くゼブラ・テクノロジーズは、1969年設立、バーコードスキャナやRFIDリーダーで世界トップシェアを誇る企業です。同社の顧客は、製造サプライチェーン、倉庫、小売、 ヘルスケア、運輸物流、Eコマース、政府部門など多岐にわた
FANGプラス(FANG+)指数とはインターコンチネンタル取引所(ICE):FANGプラスのWebサイトFANGプラス指数とは、米国のIT(情報技術)分野の「FANG」4社(フェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、アルファベット)と、追
銘柄解説 IQV:IQVIA Holdings Inc.(IQVIAホールディングス)
コネチカット州ダンベリーに本社を置くIQVIAホールディングスは、1982年にQuintiles社として設立、2016年にQuintiles社とIMS Health社が統合、2017年に現社名に変更しています。同社は、医療受託研究機関(CR
銘柄解説 APH:Amphenol Corporation(アンフェノール・コーポレーション)
コネチカット州ウォリングフォードに本社を置くアンフェノールは、1932年設立、インターコネクト製品(相互接続、コネクター)世界最大手の老舗企業です。M&Aを繰り返して成長しており、全世界100以上の拠点で、電気および光ファイバコネク
銘柄解説 VEEV:Veeva Systems Inc. (ヴィーバ・システムズ)
カリフォルニア州プレザントンに本社を置くヴィーバ・システムズは、2007年設立、2013年上場、製薬およびライフサイエンス業界向けに、クラウドベースの顧客管理・文書管理・臨床試験管理などのITソリューションを提供する会社です。同社は、202
現在のBTC/USDです。機関投資家は、43,000ドルの攻防以降はもういないのでは?新興市場のイナゴタワーと同じチャートになってきました。
銘柄解説 CMG:Chipotle Mexican Grill, Inc.(チポトレ・メキシカン・グリル)
カリフォルニア州ニューポートに本社を置くチポトレ・メキシカン・グリルは、1993年設立、メキシカンファストフードの大手チェーンです。(チポトレは、メキシコ料理で使われる、燻製の唐辛子を原材料とする香辛料です。)米国、カナダ、および欧州で、タ
キャシー・ウッド氏率いるARK Investについて、いつも辛口の記事が多いバロンズが、比較的好意的な記事を出しています。"Cathie Wood’s ARK Invest Snapped Up More Coinbase Sha
銘柄解説 COIN:Coinbase Global, Inc.(コインベース・グローバル)
カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くコインベースは、ブライアン・アームストロング氏らによって2012年設立、米国最大の仮想通貨取引所です。2021年4月14日にナスダックに上場(直接上場)したばかりです。2021年3月末現在、ユーザ
この記事は、先日書いた以下の記事の続編です。2018年以降のAT&Tの状況AT&Tが「通信とメディアの融合」をテーマとしてワーナーメディアを取得したのは2018年で、同社はこのディールによってそれ以降の債務負担が悪化していま
株価指数CFDを取引されている方は、日経平均CFDのほかに、ダウ平均CFDやS&P500CFDなどを対象にされている方が多いと思います。私は、毎日の相場分析の記事に貼ってありますようにS&P500のCFDが中心で、ナスダック
住友商事出身の著名ファンドマネージャー江守哲さんが、YouTubeで紹介していた「ナスダック/ラッセル比率」(ナスダック100株価指数を、ラッセル2000株価指数で割った比率)をあらためて長期で眺めてみました。2016年以降の「ナスダック/
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,207.84 (△123.69, △0.36%)株価指数:S&P500: 4,155.86 (▼3.26, ▼0.08%)株価指数:ナスダック総合: 13,47
銘柄解説 MGM:MGM Resorts International(MGMリゾーツ・インターナショナル)
ネバダ州ラスベガスに本社を置くMGMリゾーツ・インターナショナルは、統合型リゾート(カジノ)運営大手で、ベラージオ、MGMコタイ、マンダレイ・ベイなど世界に31件のカジノ・ポートフォリオを保有する、カジノリゾート運営大手です。同社は、MGM
ロンドンに本社(登記上の本社はアイルランドのダブリン)を置くエーオンは、保険・リスク管理関連の持株会社で、1982年にライアン保険グループがコンバインドインシュアランスカンパニーオブアメリカと合併して設立されました。米国の本拠はシカゴに置い
AT&Tが、メディア事業を分離するメガディールを発表既報の通り、2021年5月17日、AT&Tは「ワーナーメディアのメディア事業を分離し、ディスカバリーと統合する」という巨大ディール発表しました。AT&Tは、5Gとフ
SPACの下落で利益を狙うETF「インバース型SPAC・ETF」が登場
足元のSPACの状況2021年5月21日時点の、SPACの今年のIPO数は、324件です。4月8日時点で302件だったので、(2020年のIPO数を既に超えているとはいえ)年初来のSPACのIPOの増加スピードは、急激に低下していることがわ
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,084.15 (△188.11, △0.55%)株価指数:S&P500: 4,159.12 (△43.44, △1.06%)株価指数:ナスダック総合: 13,5
「米国企業の評判ランキング2021年版(Corporate Reputation Rankings 2021)」がニュースサイトのアクシオスと世論調査会社ハリス・ポールによって公開されていますので、ご紹介したいと思います。(クリックで拡大で
相場分析 2021-05-19(主要指数続落、ビットコイン急落、主力テック株まちまち。FOMC議事録で一部からテーパリング議論開始予想、下落後に上昇。ドル買い戻し。ドイツ10年債利回り上昇)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 33,896.04 (▼164.62, ▼0.48%)株価指数:S&P500: 4,115.68 (▼12.15, ▼0.29%)株価指数:ナスダック総合: 13,2
現在のBTC/USDです。200日線くらいしか頼りがないですね。グリーンスパン元FRB議長は、ビットコインには本源的価値(Intrinsic Value)が無い、と言いました。ビットコインが株式の急落時のような下げ止まり方をしないのは、価値
現在のBTC/USDです。200日線くらいしか頼りがないですね。グリーンスパン元FRB議長は、ビットコインには本源的価値(Intrinsic Value)がない、と言いました。ビットコインが株式の急落時のような下げ止まり方をしないのは、価値
当記事は、米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集の一環で書いています。今回は、米国株の銅関連の代表的銘柄であるフリーポートマクモランと、日本株の同じく銅関連の代表的銘柄である住友金属鉱山を比較してみたいと思います。フリーポートマクモランと住友
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,060.66 (▼267.13, ▼0.78%)株価指数:S&P500: 4,127.83 (▼35.46, ▼0.85%)株価指数:ナスダック総合: 13,3
当記事は、米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集の一環で書いています。今回は、銅に投資する場合の関連銘柄をまとめておきたいと思います。銅CFD株のデイトレやFXトレードに慣れている方は、銅自体の値動きで利益を狙う場合は、商品(コモディティ)C
上のチャートは、BTC/USDの日足チャートです。このチャートで最も重要なサポートと見られる43,000ドル(一番下の青い水平線)を試していますね。先週はイーロンマスク氏が、マイニングによる化石燃料の消費急増を理由に、ビットコインによるテス
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,327.79 (▼54.34, ▼0.16%)株価指数:S&P500: 4,163.29 (▼10.56, ▼0.25%)株価指数:ナスダック総合: 13,37
銘柄解説 SCCO:Southern Copper Corporation(サザン・コッパー)
メキシコ、メキシコシティに本社を置くサザン・コッパー・コーポレーションは、1952年設立(旧称はサザンペルー・コッパー・コーポレーション)、メキシコの持株会社グルポ・メヒコが子会社のAmericas Mining Corporation:A
銘柄解説 GMEXICOB.MX:Grupo Mexico(グルポ・メヒコ)
メキシコ、メキシコシティに本社を置くグルポ・メヒコは、1978年設立、鉱業・運輸・インフラの各部門で構成されるメキシコの持株会社で、億万長者のヘルマン・ラレア・モタ・ベラスコ氏(Germán Larrea Mota Velasco)がCEO
銘柄解説 FM.TO:First Quantum Minerals Ltd.(ファースト・クアンタム・ミネラルズ)
カナダ・トロントに本社を置くファースト・クアンタム・ミネラルズは、1983年設立、トロント証券取引所上場の鉱業・金属会社です(2016年まではロンドンにも上場)。アフリカ、オーストラリア、フィンランド、スペイン、トルコ、ラテンアメリカで鉱山
銅は将来枯渇する資源なのか?(米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集)
当記事は、米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集の一環で書いています。今回は、銅は将来的に枯渇する資源なのか?という点をまとめておきたいと思います。銅資源の埋蔵量と、銅山の採掘キャパシティ・採掘量地球上にある銅の埋蔵量と、銅山の採掘キャパシテ
世界の銅山トップ20の権益(米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集)
当記事は、米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集の一環で書いています。今回は、世界の銅山トップ20の内容、権益比率をまとめておきたいと思います。世界の銅山トップ20(データ元:International Copper Study Group
当記事は、米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集の一環で書いています。今回は、銅の需要・供給面をまとめておきたいと思います。銅の世界的需要・供給と銅価格の月次推移(直近5年)以下のチャートは、2016年1月~2021年5月までの、 銅山の世
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,382.13 (△360.68, △1.06%)株価指数:S&P500: 4,173.85 (△61.35, △1.49%)株価指数:ナスダック総合: 13,4
当記事は、米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集の一環で書いています。今回は、銅の基本的な特徴をまとめておきたいと思います。銅の基本的な特徴画像元:フリーポートマクモランWebサイト銅とは銅は原子番号29の元素で、元素名はCopper、元素記
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,021.45 (△433.79, △1.29%)株価指数:S&P500: 4,112.50 (△49.46, △1.22%)株価指数:ナスダック総合: 13,1
はじめに米国株「銅(コッパー)関連銘柄」特集と題して、話題のコモディティ「銅(Copper)」について、複数回の記事で掘り下げていきたいと思います。まず、銅の先物価格(COMEX)と、S&P500構成銘柄中で唯一の銅山会社「フリーポ
この特集では、米国株投資のための英単語として、英語の株式ニュースででてくる言い回しを紹介しています。今回は、「Languish」という単語です。例文Southeast Asia’s Economies Languish Amid Virus
銘柄解説 INCY:Incyte Corporation(インサイト)
デラウェア州に本社を置くインサイトは、1991年設立、2002年に創薬開始、JAK1/2阻害剤のルキソリチニブ(Ruxolitinib:製品名Jakafi)の開発で知られるバイオテクノロジー企業です。※JAK阻害剤は、JAKという酵素を阻害
銘柄解説 CERN:Cerner Corporation(サーナー)
ミズーリ州カンザスシティに本社を置くサーナー(セルナー)は、1979年設立、医療情報技術(医療IT)サービス大手の会社です。同社は、EHR (Electronic Health Record:電子カルテが統合されたシステム)市場で全米最大手
イリノイ州に本社を置くCDWコープは、1984年設立、1993年IPO、全米の中小企業向けにパソコンやネットワーク・周辺機器、ソフトなどの直販を手掛ける付加価値再販業者(Value-Added Reseller:VAR)の最大手企業です。(
銘柄解説 DLTR:Dollar Tree, Inc.(ダラーツリー)
バージニア州フォーフォークに本社を置くダラーツリーは、1986年設立、ダラー・ゼネラルと並んで「1ドルショップ」(日本の100均に相当する事業形態)の大手企業です。全米・カナダで、約15,000店舗(2019年8月現在)を運営しています。T
銘柄解説 AEP:American Electric Power(アメリカン・エレクトリック・パワー)
オハイオ州・コロンバスに本社を置くアメリカン・エレクトリック・パワーは、1906年設立、オハイオをはじめ、テキサス、ケンタッキー、バージニア、インディアナなど11の州で13の地域電力会社を保有する電力持株会社です。TradingView提供
相場分析 2021-05-12(強いCPIを受けて主要指数全面安、米10年債利回り1.71%に急上昇、主力テック株はそろって下落。ビットコイン45,000台に急落、テスラはBTCでの車両購入停止)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 33,587.66 (▼681.5, ▼1.99%)株価指数:S&P500: 4,063.04 (▼89.06, ▼2.14%)株価指数:ナスダック総合: 13,03
カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くスプランクは、2003年設立、「統合ログ管理」を手掛けるITベンダーです。統合ログ管理は、サーバー・ネットワーク機器・業務システム・センサーなどさまざまなIT機器からログ・データを収集して、リアル
銘柄解説 TCOM:Trip.com Group Ltd(トリップドットコム・グループ)
中国上海に本拠地を置くトリップドットコム・グループ(登記上の本社はケイマン諸島)は、1999年にシートリップの名称で設立された中国最大手のオンライン旅行会社(OTA)です。日本を含む世界各国で旅行予約サイトの「Trip.com」、旅行メタサ
銘柄解説 CHKP:Checkpoint Software Technologies Ltd(チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ )
イスラエルのテルアビブに本社を置くチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、1993年設立、インターネットのファイアウォール、VPN製品などセキュリティ関連製品を手掛ける企業です。開発拠点はイスラエルとベラルーシにあります。Tra
ワシントン州ボセル(シアトル郊外)に本社を置くシージェンは、1997年設立、癌治療のためのバイオ医薬品である「抗体薬物複合体※(Antibody-Drug Conjugates:ADC)」の開発・商品化を手掛けるバイオテクノロジー企業です。
マサチューセッツ州ケンブリッジに本社を置くバイオジェンは、1978年設立、バイオテクノロジー企業としては最古参のうちの一社です。神経疾患、自己免疫疾患、希少疾患の医薬品を主な研究開発対象としています。TradingView提供のBIIBチャ
銘柄解説 SIRI:Sirius XM Holdings(シリウスXM)
ニューヨークに本社を置くシリウスXMは、2008年設立、米国及びカナダで通信衛星を利用したデジタルラジオ放送を手掛ける会社です。主に自動車を運転中のドライバー向けに有料会員型衛星ラジオ放送と、インターネット放送を提供しています。Tradin
ペンシルベニア州キャノンズバーグに本社を置くアンシスは、1970年設立、航空宇宙、自動車、機械、電機、電子、医療工学など多岐にわたる産業の製品開発に携わるエンジニアや設計者のための、工学シミュレーション(構造解析、伝熱解析、流体解析、電磁解
銘柄解説 TEAM:Atlassian Corporation Plc(アトラシアン )
オーストラリア、シドニーに本社を置くアトラシアンは、2002年設立、ソフトウェア開発者・開発チームを対象としたソフトウェアを手掛ける会社です。同社は、素早く頻繁にソフトウェアを計画、開発、納品する「アジャイル型」のソフトウェア開発のための、
銘柄解説 VRSK:Verisk Analytics, Inc(ヴェリスク・アナリティクス)
ニュージャージー州ジャージーシティに本社を置くヴェリスク・アナリティクスは、1971設立、2009年にIPOしたデータアナリティクスの大手企業です。主に損害保険会社の顧客に対して、保険数理、保険の適用範囲、災害と気象リスクなどについて予測分
銘柄解説 SNPS:Synopsys, Inc.(シノプシス)
カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置くシノプシスは、1986年設立のEDAツール最大手のベンダーです。EDA(Electronic Design Automation)とは、半導体、電子機器などの設計作業を自動化し支援するための設計ツ
銘柄解説 XEL:Xcel Energy(エクセル・エナジー)
ミネソタ州・ミネアポリスに本社を置くエクセル・エナジーは、電力およびガス会社を保有する持株会社で、ミネソタ州・コロラド州をはじめ8つの州で電力と天然ガスを供給、また天然ガスパイプライン、貯蔵施設、圧縮施設の開発と賃貸、州間パイプラインを運営
イリノイ州シカゴに本社を置くエクセロンは、大手電力・ガス会社の持ち株会社です。2000年にシカゴを基盤とするコモンウェルス・エジソンの親会社であるユニコム社と、フィラデルフィアに本拠を置くフィラデルフィア電力が合併して設立されました。同社は
銘柄解説 ALGN:Align Technology, Inc.(アライン・テクノロジー)
カリフォルニア州サンノゼに本社を置くアライン・テクノロジーは、1997年設立、マウスピース型の歯列矯正治療装置「インビザライン・システム」、歯列矯正用の3Dデジタルスキャナー・ソフトウェアを手掛ける企業です。TradingView提供のAL
相場分析 2021-05-11(主要指数続落、米10年債利回り1.62%、テック株は終盤に買い戻しでまちまち。テスラ▼1.8%、ARKKは△2.0%)
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,269.16 (▼473.66, ▼1.36%)株価指数:S&P500: 4,152.10 (▼36.33, ▼0.87%)株価指数:ナスダック総合: 13,3
銘柄解説 FAST:Fastenal Company(ファスナル)
ファスナルは、有名でない「隠れた優良銘柄」として、よく紹介される銘柄です。ミネソタ州のウィノナという小さな町に本社を置くファスナルは、ボブ・キーアリン氏によって1967年に設立、建設用ファスナー(ボルト、ナット、ビスなど)をはじめとする様々
テキサス州ダラスに本社を置くコパートは、1982年設立、廃車になった自動車(全損や、保険会社が経済的に修理できない損傷車両など)・中古車のネットオークションを運営する会社です。オークションの参加者は車両解体業者、再建業者、中古車輸入業者・輸
銘柄解説 MRVL:Marvell Technology, Inc. (マーベル・テクノロジー)
カリフォルニア州サンタクララに本社を置くマーベル・テクノロジーは、1995年設立のファブレス半導体メーカーです。SoC(システム ・オン・チップ)技術に強く、コンシューマ向け製品、ネットワーク製品、モバイル・ワイヤレス製品、ストレージ製品な
銘柄解説 DXCM:DexCom, Inc. (デックスコム)
カリフォルニア州サンディエゴに本社を置くデックスコムは、1999年設立、糖尿病患者用の常時血糖値モニタリングシステム(CGM:Continuous Glucose Monitoring)を開発、製造、および販売している会社です。Tradin
銘柄解説 CDNS:Cadence Design Systems, Inc.(ケイデンス・デザイン・システムズ)
カリフォルニア州サンノゼに本社を置くケイデンス・デザイン・システムズは、1988年設立の、大手EDAツールベンダーです。EDA(Electronic Design Automation)とは、半導体、電子機器などの設計作業を自動化し支援する
銘柄解説 CTAS:Cintas Corporation(シンタス)
オハイオ州シンシナティに本社を置くシンタスは、1929年設立、企業用ユニフォームの製造・レンタル、清掃用品、応急処置、安全防火サービスなどの製品・サービスを、米国・カナダ等で展開している老舗企業です。同社は同業他社に対するM&Aを繰
銘柄解説 MCHP:Microchip Technology Inc(マイクロチップ・テクノロジー)
アリゾナ州チャンドラーに本社を置くマイクロチップ・テクノロジーは、1989年設立、マイクロコントローラ(マイコン:電子機器の制御用に最適化された集積回路)、アナログ半導体などの製造販売を手掛ける半導体大手です。マイコンは自動車、産業用および
銘柄解説 CTSH:Cognizant Technology Solutions Corp(コグニザント・テクノロジー・ソリューションズ)
コグニザント・テクノロジーは、インドの6大ITベンダー「SWITCH」の「C」にあたります。(※「SWITCH」は、サティヤム・コンピュータ・サービス、ウィプロ、インフォシス・テクノロジーズ、タタ・コンサルタンシー・サービシズ、コグニザント
銘柄解説 ORLY:O’Reilly Automotive Inc(オライリー・オートモーティブ)
ミズーリ州スプリングフィールドに本社を置くオライリー・オートモーティブは、1957年設立、カー用品(自動車用品)の小売チェーン店大手です。(日本のオートバックスセブンに近い業態です。)同業他社をM&Aで取り込むことで成長を続けており
昨日のグローバル市場米国市場のまとめ【概況】株価指数:ダウ平均: 34,742.82 (▼34.94, ▼0.1%)株価指数:S&P500: 4,188.43 (▼44.17, ▼1.04%)株価指数:ナスダック総合: 13,401
銘柄解説 VRSN:VeriSign, Inc.(ベリサイン)
バージニア州レストンに本社を置くベリサインは、インターネット上のドメイン名の登録情報の管理を行なう会社です。DNS(ドメインネームサービス)の最上位のルートサーバ(世界13ヶ所のうち2ヶ所)の管理や、「.comドメイン」や「.netドメイン
銘柄解説 PAYX:Paychex Inc(ペイチェックス)
ニューヨーク州ロチェスターに本社を置くペイチェックスは、1971年設立、中小企業向けの給与計算、HR(人材管理)のアウトソーシングサービスを提供する老舗企業です。同社は同業他社のM&Aを繰り返すことで成長を続けており、米国とヨーロッ
銘柄解説 WDAY:Workday, Inc.(ワークデイ)
カリフォルニアに本社を置くワークデイは、2005年設立、2012年にIPO、HR(人材管理)、給与計算等のシステムをクラウドで提供するSaaSベンダーの会社です。同社は、2005年にオラクルによって敵対的買収されたERPベンダーのピープルソ
銘柄解説 PDD:Pinduoduo Inc. (ピンドゥオドゥオ)
中国・上海に本社を置くピンドゥオドゥオ(拼多多)は、Googleの元エンジニアの黄峥氏が2015年に設立、その後わずか3年後の2018年にナスダック上場、月間アクティブユーザーで第一位のアリババに次ぐ規模で急成長しているECプラットフォーム
銘柄解説 BYND:Beyond Meat, Inc.(ビヨンド・ミート)
カリフォルニア州エル・セグンドに本社を置くビヨンド・ミートは、2009年にイーサン・ブラウン氏によって設立、植物由来の人工肉を製造・開発する食品テクノロジー(フードテック)企業で、2019年にナスダックに上場したばかりです。環境面の意識の高
銘柄解説 KDP:Keurig Dr Pepper Inc.(キューリグ・ドクターペッパー)
マサチューセッツ州バーリントンに本社を置くキューリグ・ドクターペッパーは、M&Aで成長してきた飲料関連のコングロマリットです。1981年にバーモント州で、グリーンマウンテン・コーヒー・ロースターズ(Green Mountain Co
テーパリング・原油高で、「カナダドル(CAD)」に注目してみよう
「グローバル投資戦略」としてのカナダドル当サイトでは、米国株の情報だけでなく、「グローバル投資戦略」として他のトレード対象の記事も、ときどき書いています。今回は、FXの主要通貨の一つであるカナダドル(CAD:通称ルーニー)について注目してみ
テーパリング・原油高で、「カナダドル(CAD)」に注目してみよう
「グローバル投資戦略」としてのカナダドル当サイトでは、米国株の情報だけでなく、「グローバル投資戦略」として他のトレード対象の記事も、ときどき書いています。今回は、FXの主要通貨の一つであるカナダドル(CAD:通称ルーニー)について注目してみ
銘柄解説 REGN:Regeneron Pharmaceuticals, Inc. (リジェネロン・ファーマシューティカルズ)
ニューヨークに本社を置くリジェネロン・ファーマシューティカルズは、1988年設立、抗体医薬品を手掛ける大手バイオ医薬品会社です。同社は、トランプ前大統領がコロナ感染した時に投与を受けた新型コロナウイルスの抗体治療薬「REGN-COV2」を開
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。