米国株の個別銘柄・ETF・株価指数CFD・REIT・BDCなどのお役立ち情報をはじめ、FX・商品等を含めたグローバル分散投資の情報をお送りします。
全世界(米国以外)の主要な「高配当ETF」の構成銘柄をみてみよう
米国株以外を対象とする「高配当ETF」この特集では、高配当株戦略をまとめています。前回の記事では、米国の高配当銘柄を対象とする「高配当ETF」をみました。今回はその続きとして、全世界(米国以外)の高配当銘柄を対象とする「高配当ETF」をみて
サンフランシスコに本社を置くイエルプは、「ペイパルマフィア(ペイパルの創業時のメンバーで、その後次々と起業した精鋭集団)」の一員であるジェレミー・ストッペルマン氏が創業したローカルビジネス・レビューサイトを運営する会社です。イエルプはレスト
PayPay証券(旧OneTapBUY)の誕生記念キャンペーンが本日終了
2021年2月1日に、旧OneTapBUYから社名が変わったPayPay証券の「誕生記念キャンペーン(5000円)」が、本日2021年3月31日をもって終了します。ご関心ある方は、下のリンクからご覧いただければと思います。↓
相場の概況【昨日の相場の概況】株価指数:ダウ平均: 33,066.96 (▼104.41, ▼0.31%)株価指数:S&P500: 3,958.55 (▼12.54, ▼0.32%)株価指数:ナスダック総合: 13,045.39 (
ARKの宇宙関連ETF「ARKX」を、類似ETF「UFO」「ROKT」と比較してみよう
宇宙関連ETF「UFO」と「ROKT」別記事で書いた通り、本日(2021年3月30日)、ARK Investの宇宙探査関連ETF「ARKX」の取引がスタートします。当記事では、ARKXよりいちはやく取引が始まっている他の2つの宇宙関連ETF
相場の概況おはようございます。週明けのダウ平均は続伸△0.3%、S&P500はほぼ横ばい▼0.09%、ナスダック総合は▼0.6%でした。特にラッセル2000が弱い展開でした。先週金曜日の引けにかけての不自然な上昇は、アルケゴス関連の
ARKの宇宙関連ETF「ARKX」、本日(3月30日)取引開始
ARKXが2021年3月30日に取引開始ARK Investの宇宙関連ETF「ARKX」が、2021年3月30日よりCBOEで取引が開始される、と発表されました。ARKX Launches on March 30th, 2021(ARKKの
米国株「高配当ETF」この特集では、米国株の高配当株戦略をまとめています。今回は、高配当株を対象にしたETFの内容をみてみたいと思います。代表的な高配当ETFとして、以下のETFを比較します。 VYM:Vanguard High Divi
はじめに米国株の「配当株投資戦略」の参考として、S&P500全構成銘柄の配当利回りランキングをまとめました。(このページは随時更新していきます。)【表の見方】予想年間配当率:(予想ベースの)1株当たりの年間配当予想年間配当利回り(%
米国株の銘柄分析に「RPA」ロボットを活用してみよう米国株の銘柄分析をする場合に、大量のWebサイトからデータを自動取得して、分析できれば有利ですね。今回の記事は、RPA(Robotic Process Automation)のロボットを自
引退後に備える配当株10銘柄バロンズの最新号に、「引退後に備える配当株」として10のおすすめ銘柄が掲載されていますので、引用して紹介したいと思います。引用元:Yes, You Can Retire on Dividends. 10 Stoc
銘柄解説 BKNG:Booking Holdings Inc.(ブッキング・ホールディングス)
コネチカット州に本社を置くブッキング・ホールディングスは、世界最大の売上高・時価総額を有するOTA(オンライン旅行代理店)です。同社の発祥はプライスラインドットコムですが、ブッキングドットコムやアゴダなどのM&Aを経て、2018年に
銘柄解説 EXPE:Expedia Group, Inc.(エクスペディア・グループ)
ワシントン州に本社を置くエクスペディアは、OTA(オンラインの旅行代理店)事業の大手企業です。同社は、1996年のマイクロソフトの旅行予約システム部門の設立を発祥としています。ブランドとしては、エクスペディア、ホテルズドットコム、トリバゴな
ライドシェアといえば「ウーバー」とこの「リフト」ですが、両社は何かと対照的な事業展開をしています。リフトは北米地域に限定して且つライドシェアだけに注力している一方、ウーバーは世界で900以上の都市圏で展開、スピンオフなども多用、またフードデ
銘柄解説 MTCH:Match Group, Inc.(マッチ・グループ)
テキサスに本社を置くマッチ・グループは、「Match.com」、「Tinder」、「OKCupid」などのマッチングサイト(婚活サイト)を運営する企業です。45以上のウェブサイトを運営し、世界190カ国以上において38の言語で展開、会員数は
相場分析 2021-03-27(主要指数大幅続伸、引けにかけて上昇が加速。主要テック株まちまち、テスラ:▼3.3%、アップル△0.5%、ARKK▼0.39%。半導体製造装置はそろって大幅上昇)
相場の概況おはようございます。昨日の米国株市場は、引けにかけて上昇が加速、主要指数そろって大幅続伸、ダウ平均は△1.39%、S&P500は△1.66%、ナスダック総合は△1.24%でした。ここ数日月末の特殊フローで不規則な上下動が続
銘柄解説 UBER:Uber Technologies, Inc.(ウーバー)
サンフランシスコに本社を置くウーバーは、ライドシェア、フードデリバリー(ウーバー・イーツ)等を手掛ける会社で、世界900以上の都市圏で事業展開しています。2009年に設立、2019年にNYSEに上場しました。(世界中のライドシェアに投資中の
相場分析 2021-03-26(主要指数は反発、IT・ハイテクまちまち。テスラ△1.6%、ネットフリックス▼3.4%、ARKK▼0.3%。ウイグル関連でナイキ急落▼3.3%)
相場の概況おはようございます。今週は金曜日です。昨日の米国株市場は主要指数そろって反発、ダウ平均は△0.62%、S&P500は△0.52%、ナスダック総合は△0.12%でした。【昨日の相場の概況】株価指数:ダウ平均: 32,619.
「テスラ株は2025年に3000ドル」の予測について、ARKの分析内容をみてみよう
「テスラ株は2025年に3000ドル」の予測の概要先日、キャシーウッド氏率いるARK Investが、「テスラの株価は2025年までに3000ドルに達する」とする予想レポートを自社Web上で公表しました。2021年3月24日のテスラの株価は
インテルが投資計画を発表。TSMCに「どのように(How)追いつくのか」が見えない市場の反応は・・・
インテルの投資計画2021年3月23日の株式市場が引けた後、インテルCEOのPatGelsinge氏が、ガイダンスで投資計画を発表しました。米半導体、復権へ始動 インテル背水の2兆円新工場(日経)今後数年間で200億ドル(約2兆1700億円
相場分析 2021-03-25(主要指数そろって続落、連日の終盤失速、不規則な上下動。原油反発。テスラ ▼4.8%、アップル▼2%、ARKK▼5.6%。インテル投資計画、復活は・・?)
相場の概況おはようございます。昨日の米国株市場は主要指数そろって続落、ダウ平均は▼0.01%、S&P500は▼0.55%、ナスダック総合は▼2.01%でした。終盤に急速に失速する展開が5日間続いており、日柄調整と月末の特殊フローで不
ロビンフッドがSECに上場申請今週の月曜(2021年3月22日)にロビンフッドが米証券取引委員会(SEC)に上場申請書類を提出した、と報道されていますね。Trading App Robinhood Says It Files Confide
「日本株は恐ろしくて買えない」と断言する理由金利急上昇や昨年の反動もあって、米国株は調整が続いていますね。でもS&P500のチャートはレンジで崩れていないですし、ナスダックは徐々に反発の兆しが見えています。3月の市場は、普通弱いです
中国上海に本社を置くビリビリ(由来は、鎌池和馬作「とある魔術の禁書目録」のヒロイン、御坂美琴の愛称から)は、日本発のサブカルチャーやニコニコ動画との親和性が高い会社で、オンラインエンターテインメントを手掛ける企業です。2018年3月にNAS
銘柄解説 NTES:NetEase, Inc.(ネットイース)
中国広州に本社を置くネットイース(網易:ワンイー)は、1997年にインターネットポータルサービスを開始、中国の四大ポータルサイトの一つです。2000年にナスダック上場、オンラインサービスプロバイダーとしての主要なサービスには、オンライン・モ
相場分析 2021-03-24(主要指数そろって反落、原油急落、米10年債利回り1.62%に下落。テック主要株はまちまち、テスラ▼1.1%、ARKK▼2.4%。ナスダックは徐々に反発の兆候)
相場の概況おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数そろって反落、ダウ平均は▼0.94%、S&P500は▼0.76%、ナスダック総合は▼1.12%でした。原油57ドル台に急落で、終盤に急速にリスク回避の展開、米10年債利回りは
銘柄解説 ARB-L:Argo Blockchain plc(アルゴ・ブロックチェーン)
英国ロンドンに本社を置くアルゴ・ブロックチェーンは、2018年にロンドン証券取引所(LSE)に上場、LSE上場企業では唯一の仮想通貨マイニング事業を手掛ける会社です。同社は2021年3月、米国テキサス州に大規模マイニング施設用の土地を取得、
中国北京に本社を置くカナン(嘉楠)は、2013年創業、仮想通貨マイニングマシンメーカーの大手です。2019年11月にナスダックに上場したばかりです。なお、以下の参考記事もご覧いただければと思います↓TradingView提供のHUTチャート
相場の概況おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数そろって上昇、ダウ平均は△0.32%、S&P500は△0.7%、ナスダック総合は大幅高△1.23%でした。米10年債利回りは、1.7%と上昇一服しています。【昨日の相場の概況
銘柄解説 HUT.TO:Hut 8 Mining Corp.(ハットエイト・マイニング)
カナダのオンタリオ州トロントに本社を置くハットエイト・マイニングは、ビットコインのマイニング事業を手掛ける会社で、2011年に設立、アルバータ州の寒冷地にビットコインマイニング施設を保有しており、ビットコインマイナー北米最大の公開企業です。
銘柄解説 GLXY.TO:Galaxy Digital Holdings Ltd.(ギャラクシー・デジタル・ホールディングス)
カナダのギャラクシー・デジタル・ホールディングスは、仮想通貨及びブロックチェーン技術に特化した資産運用会社で、2018年にヘッジファンドの元マネージャーで投資家のマイケル・ノボグラーツ(Michael Novogratz)氏が設立、トロント
銘柄解説 GLXY.TO:Galaxy Digital Holdings Ltd.(ギャラクシー・デジタル・ホールディングス)
カナダのギャラクシー・デジタル・ホールディングスは、仮想通貨及びブロックチェーン技術に特化した資産運用会社で、2018年にヘッジファンドの元マネージャーで投資家のマイケル・ノボグラーツ(Michael Novogratz)氏が設立、トロント
銘柄解説 HIVE.V:Hive Blockchain Technologies(ハイブ・ブロックチェーン・テクノロジーズ)
カナダのバンクーバーに本社を置くハイブ・ブロックチェーン・テクノロジーズは仮想通貨のマイニング事業を手掛ける会社で、バンクーバー証券取引所に上場されています。同社のWebサイトのトップページに、社内の3Dツアーの動画があります。マイニングの
銘柄解説 BTBT: BitDigital(ビットデジタル)
ビットデジタルは、ビットコインのマイニング事業を手掛ける会社です。TradingView提供のBTBTチャート new TradingView.widget( { "autosize": true, "
銘柄解説 CLSK:CleanSpark(クリーンスパーク)
クリーンスパークは、クリーンエネルギー関連のソフトウェア企業です。同社がビットコイン関連銘柄とされるのは、ビットコインマイニング事業を取得しているためです。TradingView提供のCLSKチャート new TradingView.wi
銘柄解説 RIOT:Riot Blockchain(リオット・ブロックチェーン)
コロラド州に本社を置くリオット・ブロックチェーンは、ビットコインのマイニング事業を手掛ける会社です。TradingView提供のRIOTチャート new TradingView.widget( { "autosize&quo
銘柄解説 MSTR:MicroStrategy(マイクロストラテジー)
マイクロストラテジーは、組織で管理するさまざまなデータを組み合わせ、必要なデータを引き出し、レポート、ドキュメント、ダッシュボードで可視化する「 BI(ビジネスインテリジェンス) 」のプラットフォームを手掛ける会社です。同社がビットコイン関
銘柄解説 MARA:Marathon Patent Group(マラソン・パテント)
マラソンパテントは、特許の取得・貨幣化・商業化を手掛ける会社です。個人から大企業を問わず所有者から特許及び特許権を取得し、商業化をすすめ、特許ポートフォリオを収益化します。同社の特許ポートフォリオは、自動車、バイオメディカル、デジタル画像処
銘柄解説 WY:Weyerhaeuser Company(ウェアーハウザー)
米国第10位のREITであるウェアーハウザーは、米国とカナダに広大な森林を所有、森林育成と伐採、原木、建築用資材等の森林製品の製造販売を手掛ける森林REITの会社です。TradingView提供のWYチャート new TradingVie
銘柄解説 WELL:Welltower, Inc.(ウェルタワー)
米国第9位のREITであるウェルタワーは、米国を中心にカナダ、英国で病院および高齢者施設を保有するヘルスケアREITの最大の会社です。TradingView提供のWELLチャート new TradingView.widget( { &
銘柄解説 SPG:Simon Property Group, Inc.(サイモンプロパティ)
米国第8位のREITであるサイモンプロパティは、インディアナ州に本社を置き、ショッピングセンターやアウトレットモールの保有・開発・リースを手掛ける米国最大の商業用不動産会社です。日本では、三菱地所と合弁で「プレミアムアウトレット」を展開して
銘柄解説 SBAC:SBA Communications Corp. Class A(エスビーエー)
米国第7位のREITであるSBAコミュニケーションズは、フロリダに本社を置き、無線通信タワーなど無線通信インフラ事業を手掛ける会社です。TradingView提供のSBACチャート new TradingView.widget( {
銘柄解説 AMT:American Tower Corporation(アメリカン・タワー)
アメリカン・タワーは、電波塔や基地局などの無線通信インフラのリースを行う米国最大のREITです。マサチューセッツ州・ボストンに本社を置き、世界20カ国に拠点を持っています。売上の95%以上は、AT&Tやテレフォニカをはじめ大手通信企
銘柄解説 VYGR.CN:Voyager Digital Ltd.(ボイジャー・デジタル)
カナダのボイジャー・デジタル(2020年7月にVoyager Digital (Canada) Ltd. からVoyager Digital Ltd.に社名変更)は、米国子会社のVoyager Digital Holdings, Inc.
ダウ平均・S&P500・ナスダック100・ラッセル2000の、「相関関係の波動」を分析してみよう
相関関係とは?相関関係とは、二つの値の関わり合いのことで、一方が変化すれば他方も変化する関係をいいます。相関関係には「正の相関」と「負の相関」があります。正の相関関係とは、一方が増加すると他方も増加するという関係で、負の相関関係は一方が増加
ブロックチェーンETF「BLOK」が(ITハイテク株が下げても)好調な理由は、カナダの国策と関係している
ブロックチェーンETF「BLOK」とは?BLOKの内容については、以下の別記事をご覧になっていただければと思います。BLOKの推移BLOKを、ARKK・ナスダック100・S&P500と、2020年年初より相対比較してみました。縦軸は
パッカーは、ワシントン州に本社を置く大型トラックの設計、製造、および販売を手掛ける会社です(社名の由来は「Pacific Car」から)。前身の創業は1905年と歴史が長く、米国および欧州を拠点としており、米国で第二位、世界で第三位の生産量
BUZZ(VanEck Vectors Social Sentiment ETF)とは?今月、VanEckから変わったETFが上場されています。このETFは、ツイッターやオンライン掲示板「レディット」などのSNS上で話題になっている銘柄で構
相場分析 2021-03-20(ダウ反落、ナスダック買い戻し。SLRの条件緩和は今月一杯で終了、銀行株が下落。フェイスブック△4%、ビザ▼6%)
相場の概況おはようございます。ダウ平均は▼0.71%の反落、S&P500は▼0.06%とほぼ横ばい、ナスダック総合は△0.76%のプラス引けでした。金融機関向けの「補完的レバレッジ比率(SLR)」の条件緩和措置が今月一杯で終了、金融
ダウ30種平均で、ウエイト(構成比率)が最大の銘柄は何でしょう?
本日はシンプルなクイズを1問、お出ししたいと思います。すぐわかるでしょうか?質問:ダウ平均(ダウ工業株30種平均株価指数)のうち、ウエイト(構成比率)が最大の銘柄は何でしょう?(2021年3月18日現在)回答は下です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
銘柄解説 IRDM:Iridium Communications Inc.(イリジウム・コミュニケーションズ)
イリジウム・コミュニケーションズは、66個の通信衛星を基地局としてコミュニケーションサービスを行う世界唯一の「通信衛星携帯電話サービス」の会社です。北極・南極を含む全世界をカバーしているこの衛星は、高度約780kmという低い上空を周回してお
相場の概況おはようございます。昨日の米国株市場は、原油相場が急落したことで終盤に下げが加速、ダウ平均は▼0.46%、S&P500は▼1.48%、また米10年債利回りが一時1.75まで上昇したことで、ナスダック総合は▼3.02%の大幅
銘柄解説 U:Unity Software Inc.(ユニティ・ソフトウェア)
サンフランシスコに本社を置くユニティ・ソフトウェアは、「ゲームエンジン」の世界最大シェアの会社です。2004年設立でゲーム業界では長い実績がありますが、2020年にNYSEに上場したばかりです。「ゲームエンジン」とは、ゲームの開発を効率化で
銘柄解説 BEKE:KE Holdings Inc.(ケーイーホールディングス:貝殻找房)
中国北京に本社を置くケーイーホールディングス(貝殻找房)は、中国最大の不動産取引プラットフォームを運営する不動産テクノノロジーの会社です。同社は、創業からわずか3年、2020年3月にNYSEに上場しました。中国の住宅市場(新築・中古・賃貸)
相場分析 2021-03-18(ハト派的なFOMC結果を受けて株高、ドル安。米10年債利回り1.66%、テスラ△3.68%、ARKK△1.14%。プラグパワーが財務諸表訂正▼7.85%)
相場の概況おはようございます。昨日の米国株市場は、FOMCをうけて主要指数はそろって上昇、ダウ平均は△0.58%、S&P500は△0.29%、ナスダック総合は△0.4%でした。米10年債利回りは1.66%に上昇、原油WTI先物は64
史上最大のユニコーン企業「Stripe(ストライプ)」とは?
ストライプのWebサイト:「Stripe(ストライプ)」とは?超注目企業を当サイトでも紹介しておきたいと思います。ストライプは「史上最大」といっても大袈裟ではないほどの凄さがあるユニコーン企業です。(ユニコーンは、評価額が10億ドル以上の非
相場分析 2021-03-17(FOMCを控えて様子見、IT・ハイテクは買い戻し。ネット証券イートロが上場!対象SPACは△43%。ロブロックスが△6.7%)
相場の概況おはようございます。昨日の米国株市場は、ダウ平均はダウ平均は8日ぶりに反落で▼0.39%、S&P500は▼0.16%、ナスダック総合は△0.09%でした。FOMCを控えて様子見の展開、IT・ハイテクには買い戻しの展開となり
S&P500指数は「11%下がると23%上がる」を、半年スパンで繰り返している
はじめに米国株は、ご存じのように長期で右肩上がりのチャートになっているすばらしい株式市場ですね。したがって米国株は、長期の波動をうまくとらえて、安いところで押し目買いを続ければ報われそうな市場です。そこで、リーマンショック以降の12年間で、
相場分析 2021-03-16(主要指数そろって上昇、IT・ハイテクまちまち。NXPがS&P500組み入れ△8.9%。ユナイテッド航空△8.26%、アメリカン航空△7.7%)
相場の概況おはようございます。米国市場は今週よりサマータイムですね。(米国のサマータイムは、欧州よりも先に始まって、後に終わります。) ニューヨーク市場・米国東部夏時間:3月の第2日曜日~11月の第1日曜日 ロンドン市場・英国夏時間:3
銘柄解説 JD:JD.com, Inc.(京東商城・ジンドンしょうじょう)
中国北京に本社を置くJD.com(京東商城 :ジンドンしょうじょう)は、ECサイト「JD.com」において家電・PC・家具・衣類・食品・書籍などのネット販売を手掛ける会社です。中国のEコマース業界(消費者向け)は、アリババとJD.comの2
「アフターコロナの2021年」最高パフォーマンスは、どのセクターになるだろう?
2021年の成長率は8%越えか?特にアウトパフォームしそうなセクターは?今週のBarron'sに、2021年「アフターコロナ」の投資戦略についての記事が掲載されています。引用:"As Covid Wanes, the U
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(9)24時間ずっと自動売買するための「VPS」を利用してみよう
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)24時間ずっと自動売買するた
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(8)「バックテスト」よりも「フォワードテスト」が重要
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)「バックテスト」よりも「フォ
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(7)自動売買EAのバックテストによる評価方法
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)今回は、開発した自動売買EA
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(6)自動売買のロジックの実例
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)今回は、自動売買のロジックの
銘柄解説 MGA:Magna International Inc.(マグナ・インターナショナル)
カナダ・オンタリオ州に本社を置くマグナ・インターナショナルは、ボッシュ(独)、コンチネンタル(独)、デンソー(日)、ZF(独)に続く世界第5位のな自動車部品メーカーです(順位は2020年時点)。主要顧客には、GM、FCA、フォード、BMW、
相場の概況昨日の米国株市場は、ダウ平均は6日続伸の△0.9%で最高値更新、S&P500は△0.1%、一方で米10年債利回りは一時1.64%付近まで急上昇したことで、IT・ハイテク株は売られてナスダック総合は▼0.59%でした。原油W
銘柄解説 PLTR:Palantir Technologies Inc(パランティアテクノロジーズ)
パランティアテクノロジーズを2003年に創設したピーター・ティール氏は、「ペイパル・マフィア」(ペイパルの設立初期の社員たちが、同社を退職後、10社以上にのぼるテック系スタートアップを次々と設立した精鋭集団)の中のキーパーソンといわれる人物
相場分析 2021-03-12(ダウ最高値、ナスダックも大幅反発。ECBは金利上昇に積極対応。テスラ△4.7%、フリーポート△8.7%、アルベマール△6.1%。スーパー・リーグ急騰)
相場の概況昨日の米国株市場は、ダウ平均は最高値更新+0.58%、S&P500は最高値を試す展開+1.04%、ナスダック総合も大幅反発で+2.52%でした。長期金利の一服が続き、インフレ懸念も一服、IT・ハイテク株も強い展開でした。米
銘柄解説 DKNG:DraftKings Inc.(ドラフトキングス)
ボストンに本拠を置くスポーツオンライン・カジノを手掛けるドラフトキングスは、2020年12月にSPAC(特別買収目的会社)のダイヤモンド・イーグル・アクイジションとの合併によって上場したばかりの会社です。米国では合法的なスポーツ・ベッティン
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(5)自動売買に最も適した株価指数はどれか?
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)今回は、自動売買に最も適した
相場分析 2021-03-11(ダウ最高値更新、S&P500堅調、ナスダックは上値が重い。CPIは予測を下回り、長期金利は1.53%。テスラ▼0.8%、ARKKが買い増しでドラフトキングスが△11%)
相場の概況昨日の米国株市場は、ダウ平均が最高値更新で+1.4%、S&P500は堅調で+0.6%、ナスダック総合は上値が重く-0.04%でした。米10年債利回りは1.53%台で横ばい、原油WTI先物は64ドル台に小幅上昇、VIX指数は
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(4)自動売買にとって重要なスキル・経験は?
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)今回は、自動売買にあたって最
「長期金利が上昇すると、IT・ハイテク株が下落する」という理屈は、あてにならない。
(昨日のナスダックは反発しましたが)ここのところ長期金利が急上昇すると、IT・ハイテク株は、「将来収益を現在価値に割り引くキャッシュフローモデルの割引率が上がるので、現在の株価のバリュエーションが下がる」という理屈で売られてきましたね。でも
相場分析 2021-03-10(IT・ハイテク株が大幅反発。テスラ△19.6%、ARKK△10.4%、アップル△4%、アマゾン△3.7%、ペロトン△14.4%、インビティ△11.7%)
相場の概況昨日の米国株市場は、IT・ハイテク株が大幅反発、ダウ平均は+0.1%、S&P500は+1.42%、ナスダック総合は+3.69%でした。米10年債利回りは1.53%台に下落、原油WTI先物は63ドル台に小幅続落、VIX指数は
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(3)売買ロジックを考えてみよう
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)今回は、自動売買の売買ロジッ
相場分析 2021-03-08(景気循環株・中小型株は大幅高、IT・ハイテク株は大幅安。米10年債利回り1.6%、テスラ▼5.8%。ディズニー△6.2%)
相場の概況昨日の米国株は、景気循環株は大幅高、一方IT・ハイテク株大幅安の展開でした。ダウ平均は+0.97%、S&P500は-0.54%、ナスダック総合は-2.41%でした。米10年債利回りは1.60%台に上昇、原油WTI先物は64
株価指数の「自動売買」をMT4ではじめてみよう(2)参考書籍の紹介
はじめにこの特集では、楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」で始めたので、これに対応して、「MT4による株価指数の自動売買」の記事を書いています。(楽天証券のCFDサービスの詳細は、こちらからどうぞ↓)今回は、参考書籍を紹介したい
「MT4による株価指数の自動売買」特集(1)はじめのサンプル
貴方が働いている間や寝ている間も、株価指数を自動で売買させます!楽天が「株価指数のCFD」の取り扱いを「MT4」のプラットフォーム上で始めましたので、これに対応して、「MT4による株価指数自動売買」特集を始めたいと思います。(楽天証券のCF
ナスダックのサポートラインに注目してみよう長期金利の急上昇で、先週まで売り優勢の展開が続いたナスダックですが、実は先週の金曜日に重要なサポートラインで反発しています。以下のチャートは、ナスダック100指数の日足チャートです。先週金曜日に反発
足元はアルファベット(グーグル)とマイクロソフトが比較的堅調足元の米国株相場は、長期金利の急上昇で、IT・ハイテク株の売り優勢が続いていますね。そのなかで年初来の推移をみると、テック株の巨人と呼ばれる「GAFAM+T」に明暗が分かれているこ
コモディティ(商品)相場の相対比較当ページでは、日次更新のペースで、コモディティ(商品)相場の相対比較をアップしていきたいと思います。このページのURLは、「 」で固定します。右側のサイドメニューからもすすめます。WTI原油(緑)、金(青
主要国株価指数の相対比較当ページでは、日次更新のペースで、主要国株価指数の相対比較をアップしていきたいと思います。このページのURLは、「 」で固定します。右側のサイドメニューからもすすめます。ダウ平均(US30)、S&P500(
銘柄解説 TCEHY:Tencent Holdings Limited(テンセント)
カリフォルニアTradingView提供のTCEHYチャート new TradingView.widget( { "autosize": true, "symbol": "OTC:T
銘柄解説 HON:Honeywell International Inc.(ハネウェル・インターナショナル)
ダウ平均構成銘柄で、航空宇宙・制御機器(レギュレータ)等を手掛けるハネウェル・インターナショナルは、1999年にハネウェルとアライドシグナルの合併によって設立された企業です。アライドシグナルの方が規模が大きく、ニュージャージーのアライドシグ
銘柄解説 JPM:JPMorgan Chase & Co.(JPモルガン・チェース)
ダウ平均構成銘柄である銀行持ち株会社のJPモルガン・チェースは、商業銀行業務を行うJPモルガン・チェース銀行と、投資銀行業務を行うJPモルガンを子会社として有するグローバル金融グループです。TradingView提供のJPMチャート ne
銘柄解説 GS:The Goldman Sachs Group, Inc.(ゴールドマン・サックス・グループ)
ダウ平均構成銘柄のゴールドマン・サックス・グループは、1869年設立、「インベストメントバンキング」「グローバルマーケッツ」「アセットマネジメント」「コンシューマー&ウェルスマネジメント」の事業を展開するグローバル金融グループです。2008
銘柄解説 TRV:The Travelers Companies, Inc.(トラベラーズ)
ダウ平均構成銘柄のトラベラーズは、米国最大の損害保険会社です。2002年にシティグループから損害保険部門がスピンオフして現在のトラベラーズがスタートしています。TradingView提供のTRVチャート new TradingView.w
銘柄解説 WBA:Walgreens Boots Alliance, Inc.(ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス)
ダウ平均構成銘柄でイリノイに本社を置くウォルグリーン・ブーツ・アライアンスは、ドラッグストアの運営を中心に健康サービス事業を展開する企業グループです。2014年にウォルグリーン・カンパニーと、スイスに本社を置くアライアンス・ブーツ(2006
ダウ平均構成銘柄でカリフォルニアに本社を置くアムジェンは、1980年設立、世界最大の独立バイオテクノロジー企業で、バイオ医薬品のパイオニアといわれています。TradingView提供のAMGNチャート new TradingView.wi
銘柄解説 CAT:Caterpillar Inc.(キャタピラー)
ダウ平均構成銘柄でイリノイ州に本社を置くキャタピラーは、設立1925年、建設機械の世界シェア第1位の巨大企業です。売上の半分以上はアメリカ国外であり、同社の製品は約190ヶ国で販売されています。TradingView提供のCATチャート
銘柄解説 UNH:UnitedHealth Group Incorporated(ユナイテッドヘルス・グループ)
ダウ平均構成銘柄でミネソタ州に本社を置くユナイテッドヘルス・グループは、グローバルに医療保険やヘルスケアサービスなどを提供する企業グループで、売上の大半を占める医療保険で米国最大手の会社です。TradingView提供のUNHチャート n
ダウ平均構成銘柄でアーカンソー州に本社を置くウォルマートは、世界最大のスーパーマーケットチェーンで、売上額世界最大の巨大企業です。西友はウォルマートの日本子会社であり、また2018年から楽天と提携を開始しています。TradingView提供
銘柄解説 AXP:American Express Company(アメリカン・エクスプレス)
ダウ平均構成銘柄のアメリカン・エクスプレスは、1850年設立、クレジットカード、トラベラーズチェック、 旅行代理店業などの旅行関連業務、証券業、および金融サービス業務を展開するグローバル金融企業です。TradingView提供のAXPチャー
相場分析 2021-03-06(指数はそろって反発。強い雇用統計、米10年債利回りは一時1.62%から1.58%へ、原油66ドル台に上昇。テスラは▼3.7%、他のテック株は堅調)
相場の概況昨日の米国株は終盤に大幅反発、ダウ平均は+1.85%、S&P500は+1.95%、ナスダック総合は+1.55%でした。雇用統計は予想を上回る強い結果、一方米10年債利回りは一時1.62%に上昇するも終盤に1.58%に下落を
為替市場の通貨強弱関係の分析当ページでは、日次更新のペースで、為替市場各通貨の強弱関係の分析をアップしていきたいと思います。このページのURLは、「 」で固定します。右側のサイドメニューからもすすめます。最終更新日:2021年3月5日各国
穀物系のETN「JJG」(とうもろこし・大豆・小麦)に注目してみよう
とうもろこしと大豆と小麦は「穀物の主要3品目」以下のチャートは、とうもろこし(Corn)、大豆(Soy bean)、小麦(Wheat)の価格を2018年年初から相対比較したものです。赤がともろこし、青が大豆、オレンジ色が小麦です。(参考に商
相場分析 2021-03-05(パウエル講演を受け主要指数急落。米10年債利回り1.57%台に上昇。テスラ▼4.8%、エヌビディア▼3.3%、スクエア▼6.7%。OPECプラス合意で原油上昇)
相場の概況おはようございます。本日は雇用統計の金曜日ですね。昨日の米国株は、序盤は買い優勢でしたが、パウエル議長の講演を受けて急落、ダウ平均は-1.11%、S&P500は-1.34%、ナスダック総合は-2.11%でした。米10年債利
グローバル投資戦略として、各国の通貨を「グルーピング」してみよう
ファンダメンタルズ分析による通貨の「グルーピング」このシリーズでは、世界の様々な投資対象に目をむける「グローバル投資戦略」について、書いています。前回の記事では、主にマクロ経済のファンダメンタルの点から、目先はオーストラリア(特に通貨の豪ド
【お知らせ】ARKKの全構成銘柄リスト・順位変動を、「毎日更新」に変更します。
当サイトでは、「ARK Invest」特集として、「破壊的イノベーション」をテーマに複数のETFを運用するArk Investに昨年から注目しています。なかでも基幹ETFである「ARKK:ARK INNOVATION ETF」の全保有構成銘
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。