ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初めて見たハヤトウリの花
里山を歩いていて小さな花がちらちらと見えたので近づいてみました。いったいなんの花? と考えるまもなくすぐ近くに・・・げんこつみたいな実がふたつ。ハヤトウリ...
2022/11/30 01:05
パッチワーク きんぎょを和の布で作る
この時↓作っていたものです。目をつけてできあがりました。左は母の着物の裏地の端切れで 右は先生が骨董市で買い求めた古布です。ちょっとゆがんでしまったのです...
2022/11/28 12:18
秋の名残りを生け替えて・・・柿の葉を添えて
この時生けたもの↓、三日後に生け替えました。ホウチャクソウの黄葉はほとんど萎れましたが残っていた葉に合わせて散歩道の柿の葉を敷きました。今だけのこの色。実...
2022/11/27 11:59
秋のあれこれ 遥か遠い南アルプスが白く見える日々
秋の一日、針を進めてできあがってきました。白いちりめんを使ったこちら↑の続きです。もうおわかりですね。ベランダから遠くに見える南アルプスが白くなりました。...
2022/11/26 12:14
秋の名残りを生ける ホウチャクソウの黄葉を使って・・・
実家の庭の名残りのホトトギス(杜鵑草)、今年もありがとう。黄色くなったホウチャクソウ(宝鐸草)、晩秋を彩ります。イトススキ(糸薄)も一緒に持ち帰って古い炭...
2022/11/25 13:45
秋のグラデーション 東京 町田市 薬師池公園にて
東京 町田市の薬師池公園に初めて行きました。のどかな光景にほっとします。すっかり赤くなったもみじもいいけれど緑から赤へのグラデーションはことに美しい。きょ...
2022/11/24 11:15
九代目のフウセンカズラの実をリースに・・・
ベランダで育てていたフウセンカズラ、いただいた種を育て始めてから九代目になりますが今年も実をつけました。一粒の種を育てて花はとてもたくさん咲いたけれど実は...
2022/11/22 17:04
パッチワーク サンタさんより先に古布(こふ)で作っているものは・・・?
パッチワーク、今月教えていただいたのはこちら。布選びが楽しくて、手元にある古い着物の端切れを使っていくつも作り始めました。何を作っているか なんとなくわか...
2022/11/20 11:45
秋の日本庭園 箱根 吉池旅館「山月園」にて
箱根へ出かけた折りに↓湯本にある吉池旅館の池泉式回遊庭園「山月園」を歩きました。11月上旬のことです。三菱財閥 二代目総帥、旧岩崎彌之助 別邸の庭園です。...
2022/11/19 15:42
初めましての花と小さな実 そして 区別がつかない小菊 寺家ふるさと村にて
横浜市にある寺家(じけ)ふるさと村、日が経ってしまいました。十月末の様子です。木立の中を歩いていて出会った直径2センチほどの小さな花、初めて見ました。図鑑...
2022/11/18 11:56
秋の彩りを生ける ウメモドキ リンドウ・・・
花屋さんで見かけたクリーム色の実がついたウメモドキ(梅擬)、珍しさにつられて選びました。小さな美術展のお迎え花を生けて家に飾るには大きすぎるので、ばらして...
2022/11/17 08:34
ピンクのりんごジャム & 初めてのムカゴは炒めて・・・
りんごの季節になるといつも作る紅玉のりんごジャムです。トーストにはもちろんのこと ヨーグルトに入れてもおいしい。りんごと砂糖の割合はいつもと同じ。今回は紅...
2022/11/15 01:03
桃のようなつぼみ 西王母 秋の花あれこれ 生けたり眺めたり
実家の庭に咲いた椿「西王母(せいおうぼ)」です。やさしい佇まい。切る前の姿を撮るのを忘れました。「西王母」というのは中国の伝説に出てくる長命の仙女の名前で...
2022/11/13 11:02
箱根 強羅公園そして小さな花
仙石原のススキ草原↓の続きです。帰り道にちょっと遠回りして強羅公園に寄りました。ここは初めての場所です。山肌に「大」の字をみつけて 遠い日を思い出しました...
2022/11/12 12:13
ススキもきらきら 箱根 仙石原
箱根ガラスの森美術館↓からの続きです。仙石原のススキ草原に行きました。おひさまきらきらススキもきらきらさわさわざわざわ風になったひととき心も深呼吸この後 ...
2022/11/10 11:28
初めて見た截金(きりかね)ガラスに魅了されて 箱根ガラスの森美術館
こちら↓からの続きです。ガラスの森美術館で開催されているのは「響き合う東西の美 ガラス・アートの世界」きらびやかなヴェネチアングラスはもちろん美しかったの...
2022/11/09 11:15
葉っぱもきらきら 箱根ガラスの森美術館
こちら↓の続きです。美術館に入る前に、木立の中を散策しました。色づき始めた木の葉に光が射してきらきらと美しい色合いが目の前に広がります。さわさわ風の道筋を...
2022/11/07 11:13
箱根 ガラスの森美術館
所用ででかけた折りに箱根に行きました。箱根ガラスの森美術館ススキもきらきら遠くに見える大涌谷の白煙三年ぶりの箱根です。青い空を背景にキラキラ。庭園をゆっく...
2022/11/05 09:55
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、miyabiflowerさんをフォローしませんか?