ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サンタさん あとは顔だけ & 一週間ほどお休みします
三人のサンタクロース、こちら↓の続きです。施設で暮らす母へのプレゼントにするので明るい色にしてリボンも太めの明るい色のものにしました。あとは顔を刺繍するだ...
2022/10/26 08:47
秋風を生ける その2 さわさわ思い出を揺らして・・・
実家の庭の糸薄(いとすすき)と杜鵑草(ほととぎす)こちら↓の続きです。↑では杜鵑草は一本、糸薄の葉は少しでしたが摘んで帰ったものを全部一緒にして生け直すと...
2022/10/25 00:36
変わりゆくもの
でかけた先で遠回りして見た夕空。この色を留めておきたいとどんなに強く願っても刻一刻と変わってしまう、雲の形も空の色も・・・。。この色があなたにも見えるでし...
2022/10/24 13:41
秋風を生ける その1
きょう二件目の投稿です。実家の庭の糸薄(いとすすき)と杜鵑草(ほととぎす)を竹の器に。通り過ぎる風が見えるでしょうか・・・。実家の庭の杜鵑草はまだまだつぼ...
2022/10/23 19:08
ベランダの秋色、空の色
いつのまにかベランダのヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)が秋色になりました。おひさまを浴びて つやつやぴかぴか実を蒔いたらプランターでぐんぐん育って房を四つ...
2022/10/23 11:40
黒ずんだ金属の菓子楊枝が重曹とアルミ箔でピカピカに・・・
実家の食器棚に置いてあった菓子楊枝です。かつては母がお茶会に出かける折りにお懐紙、扇子と共に持ち歩いたものでしょう。でもずっと使っていなかったようで真っ黒...
2022/10/22 15:27
ただそれだけのことだけど・・・
きょう二件目の投稿です。小さな秋のリースを壁にかけました。この時のものです↓。トキリマメとアマチャヅル、どちらもドライになっています。壁にかけたらなかなか...
2022/10/21 17:58
野の花のやさしさに和むひととき 柿生 浄慶寺にて
柿生にある浄慶寺、こちら↓の続きです。柿の木のある風景。遠い遠い日にどこかで見たことがあるからでしょうか懐かしさが辺りに広がります。野の花のやさしさに心が...
2022/10/21 13:15
秋の桜 そして これはフユハナワラビ?
秋咲きの桜に出会えました。春の桜のように華麗ではないけれどふんわりやさしい風を運んでくれるような静かな佇まいです。十月桜?秋に咲く桜には冬桜、四季桜などい...
2022/10/20 11:39
白い絞りの古布を使って 何ができるでしょう?
クリスマスのサンタさん↓と並行して作り始めました。白い絞りに金糸が入った古布を使います。色のついた小さな布もあります。こんな風に切って・・・あ ここでわか...
2022/10/19 17:03
小田原 柳屋ベーカリのうす皮あんぱん
きょう二件目の投稿、こちらの続きです↓。小田原でおみやげを買いに寄ったのがこちら。柳屋ベーカリーです。午後三時までの営業とのこと、午後二時近くになっていた...
2022/10/18 18:43
秋の隣に春? お城のたんぽぽ
所用ででかけた小田原、お城の近くを歩きました。赤く染まり始めた桜の葉が足元を彩ります。春の桜色に染まった光景を思い描きながら紅葉の始まった桜の葉に心惹かれ...
2022/10/18 01:17
秋を籠に摘んで・・・
JAの花コーナーのコスモスとセンニチコウ(千日紅)それぞれ一束ずつ、籠に摘んだように生けました。束の中にはセロシアとダリアも。ダリアはうつむき加減。コスモ...
2022/10/17 01:11
形ができた三人のサンタクロース & モンブランは売り切れていたけれど・・・
鎌倉スワニーの型紙でサンタクロースを作っています。こちら↓の続きです。中に綿とペレット(重し)を入れて形ができあがりました。右のふたり、ヒゲは置いてあるだ...
2022/10/16 01:27
秋のお便り ありがとう
お元気ですか秋ですよ色づいた葉と小さな実のナツハゼ(夏黄櫨)ススキ(芒)の穂にかくれんぼ風に揺れる小さなハギ(萩)さわさわ 秋の歌が聞こえますここは都心の...
2022/10/15 00:44
雲を染めて・・・
秋の夕暮れ輝く色が心も染めて言葉にならない思いが 空へと解き放たれて遠い誰かの元へと届きますように・・・。ランキングに参加しています。クリックよろしくお願...
2022/10/14 10:15
庭のホトトギスと紅白のミズヒキを一輪挿しに生ける
実家の庭のホトトギス(杜鵑草)、去年ご近所さんからいただいて植えたものが、一本だけ花を咲かせていました。紅白のミズヒキ(水引)と一緒に持ち帰って一輪挿しに...
2022/10/13 10:47
ハンドメイドで気分はクリスマス 小さなサンタさんひとつめ
鎌倉スワニーのサンタクロース、メタリックコットンのシルバーのキットを去年購入したもの、今年のクリスマスには間に合いそうです。三人のサンタさんのうちのひとり...
2022/10/12 19:03
キウイヅルの曲線で空間を作る 引き算の生け花
写真を整理していてみつけた一枚です。何年も前の生け花教室での作品。漂白されたキウイヅルの曲線で空間を作りました。花はガーベラとスプレーマムだけ。花器は教室...
2022/10/11 22:45
枯れてもなお・・・秋の実のリース
先日のアマチャヅル↓、葉が萎れてきたので少し前に作ったトキリマメのリースに絡めました。葉を取り除いたら実はとても少なかったのですがそれでもくすんだ小さな緑...
2022/10/11 12:27
今年のサンタさんはメタリックシルバー
今年のクリスマス用にサンタさんをまた作ろうと思っていたのですが去年のキットが布のまま置いてあることを思い出しました。赤いサンタさんは以前作ったもの。和菓子...
2022/10/10 13:26
小さな秋の宝石をワイングラスに生けて・・・
里山の小さな秋の宝石を生けました。アマチャヅル(甘茶蔓)の実です。去年たくさん実が生る場所をみつけて行ってみたら・・・え~?! 刈り取っちゃったの?!がっ...
2022/10/09 14:29
小さなバッグ完成 薔薇の刺繍のフラワーバスケットをあしらって
きょう二件目の投稿です。薔薇の刺繍とメッシュワークのフラワーバスケットをあしらった小さなバッグできあがりました。↑あとは持ち手をつけるだけ、でした。その持...
2022/10/08 18:31
散歩道の秋を生ける 赤と緑
雨に濡れるコスモス→☆☆☆を見た里山で刈られた雑草がそのままになっているのをみつけました。その草の山から持ち帰ったアマチャヅル(甘茶蔓)と赤いセイヨウアサ...
2022/10/08 11:08
コスモス 雨に濡れて・・・
雨の里山で出会ったコスモス雨模様の薄暗い日にやさしい色合いに出会えるとほっとします。もう散ってしまった花も多かったけれど雨に打たれ 風に揺れる姿も美しいも...
2022/10/07 17:34
ビーズとリボンを使って・・・小さなクリスマスシューズ
きょう二件目の投稿です。小さなクリスマスシューズ、こちら↓の続きです。形ができあがったので内側の布を入れて、縁取りのリボンを選びましょう。去年作ったひとつ...
2022/10/06 17:19
秋のネックレスともうひとつ初めましての花 里山散歩 4(最終回)
秋の寺家ふるさと村、↓こちらの続きです。秋の里山に欠かせないこの白い小菊。ユウガギク(柚香菊)。控えめに咲いていても、その愛らしさに必ず足が止まります。そ...
2022/10/06 12:12
仙人の白ひげを探して 里山散歩 その3
横浜市の寺家ふるさと村を歩きました。こちら↓の続きです。仙人の白ひげ、まだかな?この場所にたくさん咲いていたのがセンニソウ(仙人草)↓。名前の由来になった...
2022/10/05 11:16
パッチワーク 小さなクリスマスシューズ あとひと息 & ある秋の夕景
きょう二件目の投稿です。小さなクリスマスシューズです。去年ふたつめを作りかけたままクリスマスが過ぎてしまったのもの、やっと靴の形になりました。小さな三角形...
2022/10/04 18:25
今年も会えた秋のコンペイトウ
寺家ふるさと村の続きです。前回はこちらからどうぞ→☆☆☆またしてもリッチリンクが変です。今年も秋のコンペイトウに会えました。タデ科のミゾソバ(溝蕎麦)です...
2022/10/04 09:15
初めましての花 え?ニンジン? おじいさん? 里山散歩
横浜市の寺家ふるさと村を歩いてきました。いつ行っても初めて見る花に出会います。そしてこの日も、初めまして とあいさつをしました。この花、写真でも見たことが...
2022/10/03 12:05
通せんぼされた散歩道で・・・
きょう二件目の投稿です。散歩道で出会ったオシロイバナ(白粉花)この日は午後三時半過ぎだったのできれいに咲いていました。夕方から咲く花です。久しぶりに歩こう...
2022/10/02 19:23
ファスナーをつけたフラワーバスケットのバッグと作りかけのクリスマスシューズ
こちらのメッシュワークのバッグです↓。仕立ててファスナーがつきました。ファスナーつけは苦手だったので念入りにしつけしたら、思っていたよりスムースに仕上がり...
2022/10/02 14:10
さやさや 秋の風が運ぶのは・・・
さやさや さやさや秋の風が金木犀の香りに乗せて運ぶのは過ぎた遠い秋の日の面影静かな一日の終わりにもう会えない人の笑顔が浮かび懐かしく少しさみしくそしてあた...
2022/10/01 11:33
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、miyabiflowerさんをフォローしませんか?