ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
気分はクリスマス 鎌倉スワニーのパフリースを作りたくて・・・
そろそろクリスマスのパッチワークにとりかからなくてはと思って布を出してみたら・・・。去年買ったカットパック、端切れのセットがありました。手元にあれば何かし...
2022/09/30 10:48
九月のあれこれ 鹿鳴館のローズジェル、そして残念なことなど
きょう二件目の投稿です。いつのまにか秋の気配が広がり夏の面影はすっかり消えてしまいました。そして九月ももう終わります。先日のトキリマメは葉が萎れることなく...
2022/09/29 18:22
お手本の花と小さなかぼちゃみたいな花と実
いつからかこの道に咲くようになった彼岸花。いつだって上から見てしまう彼岸花。シベのラインが好きなのです。つぼみのみなさんお手本をよく見てこんな風に咲きまし...
2022/09/29 10:37
中田屋のきんつばとうぐいす 金沢の思い出
夫が金沢にでかけたおみやげです。いつもこれをリクエストしています。中田屋のきんつば。期間限定のうぐいすもありました。北海道の大納言小豆がおいしい。こちらは...
2022/09/28 11:57
ピーナッツはナッツじゃなくて野菜? おおまさりはどっちもおじいさん?
生協で注文した千葉の生落花生「おおまさり」、塩茹でにするとおいしくて止まらなくなります。落花生、ピーナッツはナッツではないと最近知りました。ナッツは「木の...
2022/09/27 11:47
着物の端切れで小さな豆のストラップを・・・
先日のこれ↓ができあがりました。出来上がったのは小さな豆のストラップです。小さな豆に綿を詰めるのもサヤに貼りつけるのもとてもむずかしく、あちこち難点がある...
2022/09/26 13:10
アマゾンを装った詐欺メール「お客様のお支払い方法が承認されません」はすぐに削除
アマゾンからパソコンにメールが届きました。がどう見てもおかしい。ネットで検索したらやはり詐欺メールでした。件名は「【Amazon.co.jp】お客様のお支...
2022/09/26 13:05
散歩道の秋をリースにして洋書と一緒に・・・
散歩道でみつけた小さな実をリースにしました。この前の日にみつけたトキリマメ(痰切豆)です。赤い色に呼び止められました。少しだけ切るつもりがずるずるとつなが...
2022/09/25 11:36
秋の訪れを教えてくれた西王母を生ける そして散歩道にも秋の色が・・・
実家の庭にこの秋初めての椿が咲きました。「西王母(せいおうぼ)」という名の椿です。毎年このブログに書いていますが「西王母」というのは中国の伝説に出てくる長...
2022/09/24 12:27
何ができるでしょう そして 六芒星を探したけれど・・・
きょう二件目の投稿です。古布(こふ)を縫って小さなパーツができました。薔薇の刺繍のバッグ→☆☆☆と並行して教えていただいたものです。さあ 何ができるでしょ...
2022/09/23 18:27
薔薇の刺繍のフラワーバスケット 仕立てています
薔薇の刺繍とメッシュワークのフラワーバスケットです。バスケットを土台ごと縫いつけてさらに周りにレースをつけました。そして、袋状になったのがこちらです。ちょ...
2022/09/23 12:33
最後の一輪 空の青にとけて・・・
きょう二件目の投稿です。ツクツクボウシのデュエットが小さく流れる中で咲いた一輪三代目の”水月”。花びらが多すぎてぐるりとひとまわりではおさまらなかったのか...
2022/09/22 17:46
秋の空の下 風に揺れる花に初めましてとあいさつをして・・・
少し前の里山歩きです。大きく育った栗の実も青い空を見上げて・・・今頃はもう茶色くなっているかな?おいしい秋がやってきます。去年初めて知った花、同じ場所に今...
2022/09/22 12:20
母の宝物 六十年以上前の母子手帳
母の和ダンスの引き出しの奥にしまってあったもの。母子手帳です。母の名前と並んで私の名前が書いてありました。中には父の筆跡もありました。昭和の半ば頃のセピア...
2022/09/21 12:11
ベランダに咲いた星 そして 新顔のあなたはだぁれ? & 気圧変化で体調が・・・
ベランダに咲いた小さな星今までよく見たことがなかったけれどベランダにあるのでいつでもよぉく見られます。横から見てもかわいい。散歩道のヨウシュヤマゴボウ(洋...
2022/09/20 17:45
薔薇を少し足したら・・・メッシュワークのフラワーバスケット
メッシュワークのフラワーバスケットです。薔薇を刺繍しましたが持ち手の色が少し目立つような気がして・・・↓持ち手の上に薔薇を二輪と葉を少し足しました。薔薇は...
2022/09/19 11:49
里山のパレットは秋の色 そしてこれは盗人の足跡??
里山散策、こちら↓の続きです。かわいい白い小菊にみつめられて・・・。これはユウガギク(柚香菊)?似たような小菊がたくさん咲いていました。あ サングラス発見...
2022/09/18 14:55
薔薇の刺繍がむずかしくて・・・メッシュワークのフラワーバスケット
メッシュワークのフラワーバスケット、薔薇の刺繍ができあがりました。↓の記事の続きになります。バリオンローズステッチがむずかしくて数輪だけ刺して、そのままに...
2022/09/17 16:51
「讃岐かがり手まり展」展示販売会とワークショップのお知らせ
「讃岐かがり手まり展」のお知らせ葉書が届きました。「展示販売会」と「ワークショップ」があり、すでに開催中です。お近くにいらっしゃる折りにはぜひご覧ください...
2022/09/17 13:03
ある秋の日の終わりに・・・
夏の後ろ姿を見送るある日の夕暮れどこかで誰かもみつめている空うれしさや悲しみ小さな後悔や希望・・・たくさんの想いが空に解き放たれます。一緒にこの空を見たか...
2022/09/16 13:13
茹で生落花生 どっちがおじいさん?
今年も生落花生の季節がやってきました。生協で届いた千葉県の生落花生です。↑茹で上がったもの、↓茹でる前、見ただけでは区別がつきません。茹で方は添えられてい...
2022/09/15 16:13
一枚の古い葉書に想うこと
実家にある父の机の引き出しに大切にしまわれていました。一枚のはがきです。宛名には父と私の名前が並んでいました。消印を見ると六十年以上も前のものです。父が亡...
2022/09/14 12:20
里山の小さな白い星たち
きょう二件目の投稿です。こちらの記事の続き、寺家ふるさと村です。秋の訪れと共に出会う白い花と言えばここではキンボウゲ科のセンニンソウ(仙人草)です。オシロ...
2022/09/13 19:11
カラスウリの花 その後 そしてこれは雌花?雄花?
散歩道で摘んだこの時のカラスウリです。この後もっと開くかと思って見たいたのですが・・・その後ほんの少し開いただけでしばらくこのままの姿でした。丸まっている...
2022/09/13 11:26
季節のはざまを生ける 名残りのひまわりと秋の花
JAの花コーナーに並んでいた一束、ひまわりと秋の花が一緒になっていました。夏から秋へ季節の移ろいを生けます。ハギ、アゲラタムの紫と白、ミソハギ、そこへ摘ん...
2022/09/12 10:07
摘んで帰ったカラスウリの花が開き始めて・・・
きょう二件目の投稿です。散歩道のフェンスに絡まっていたカラスウリ、つぼみを摘んで帰って水に挿しておいたら花が開き始めました。時間を戻します。お昼ごろ、散歩...
2022/09/10 19:31
秋の青い星と初めて出会ったあなたはだぁれ? 寺家ふるさと村にて①
久しぶりの寺家ふるさと村です。田んぼの稲は頭(こうべ)を垂れて秋を纏った黄金色に変わっていました。 歩き始めると秋の青い星がいっぱい。ツユクサ(露草)です...
2022/09/10 09:51
小さな秋のかくれんぼ 散歩道にて
散歩道でみつけた小さな白い花。もういいかい?って言わないうちにバッタがやってきました。目立たない色だけど、そこはすぐにみつかりますよ。ショウリョウバッタで...
2022/09/08 17:14
「夕有風立秋」読み方は・・・? 金田一春彦著 『ことばの歳時記』より
父が亡くなって間もなく九年になりますが書斎の机も本棚もそのままにしてあります。並んでいる本の中に先日みつけた一冊。金田一春彦著 「ことばの歳時記」あとがき...
2022/09/07 18:06
レース編み パイナップル編みのテーブルセンター完成しました
とても久しぶりにパイナップル編みを始めて(→☆☆☆)テーブルセンターが完成しました。直径は55センチほど。三十年ほど前の編みかけのモチーフつなぎをほどいた...
2022/09/06 16:20
種から育った二代目の花と、うなじ美人の朝顔
ベランダで小さな花が咲きました。散歩道の実を採って蒔いたら育ったもの。二代目、ということにしましょう。あなたはだぁれ? もしかしたらヒヨドリジョウゴ(鵯上...
2022/09/05 11:27
パッチワーク ナインパッチのドイリー レースをあしらって・・・
パッチワークのナインパッチのドイリーです。今までいろいろな作品を作ったその残り布をつないだので懐かしい思いに浸りながら針を進めました。以前は100枚繋いで...
2022/09/03 18:30
夏を追いかけるように咲いた朝顔 そしてなんのつぼみでしょう?
夏が後ろ姿を見せるようになってから遅れて咲いた小さな朝顔。親戚のちびっこくんが黒い種を小さな手のひらに乗せて差し出してくれたのが始まり。四代目の朝顔です。...
2022/09/02 12:03
古いカスタネットをたたいてみたら・・・
実家の飾り棚に置いてあったもの。ずっとずっとここにあったはずなのに目に留まったのはつい先日のことでした。小さなカスタネット。私が小学生の頃のもの、半世紀以...
2022/09/01 13:11
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、miyabiflowerさんをフォローしませんか?