ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ご当選おめでとうございます
昨日、KIRINから懸賞に出していた吉本のライブが当たりました。 実は出していたことすっかり忘れていました。 どうせ外れるだろうと高を括っていたのですが、まさか当たってしまうとは驚きです。 ライブは名古屋会場で、 出演者が、 間寛平、石田靖、ジミー大西麒麟、ジャングルポケット、パンクブーブー、ガンバレルーヤ
2019/07/21 10:58
文化財修復学 その4(追加事項)
文化財修復学で書き忘れていたので、追加しておきます。 参考文献として、 「日本画・書跡の損傷」 東京文化財研究所 (著) 「文化保存学入門」秋田貴廣
2019/07/21 10:37
文化財修復学 その3
最終日の午前中は、「社寺建造物彩色の調査と様々な修復方法」について学習しました。 12:10くらいから、実習室へ移動して、昨日作成した板絵を床に並べ写真撮りました。 大学のパンフレットに載せるとか言ってた気がします。撮影後、2枚の板は各自で持ち帰るので、袋用意しておいてくださいね。 午後一で試験です。ここ一番…
2019/07/17 10:31
文化財修復学 その2
昨日、「文化財修復学 その1」書いている途中で、疲れて寝てしまったので、その2もアップしておきます。 午前中は、「板絵の破損劣化」と「剝落止め処置材料の変遷と修復措置」について学習しました。 昨日書き忘れていたのですが、先生は早口で専門用語がポンポン出てくるので、メモするのに、漢字がわからず、とりあえずひらがなで書いておいて、
2019/07/16 03:21
文化財修復学 その1
初日、授業中にニホンシカ皮を煮て、膠を抽出する体験学習がありました。前回はスライドで見るだけだったのですが、今回やってみようという試みです。 午前中は、「江戸時代後期から明治初期までの絵具について」学習しました。なぜこの時期なのかはこの時期のことがわかると、彩色文化財を修復するときにどの時代の絵具が使われたのかが判明するとのことです。 …
2019/07/16 02:14
今年夏のスクーリング予定
お久しぶりです。今年夏のスクーリングですが、 1.文化財修復学 2019/7/13-7/152.仏教考古学 2019/8/2-8/43.日本史特殊講義 2019/8/30-9/14.奈良文化論 2019/9/13-9/15 を予定してます。文化財修復学は明日ですね。今のところ1~3は予習してあります。 4の奈良文化論ですが、参考文献を読んでないので…
2019/07/12 23:20
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ケンタさんをフォローしませんか?