産業能率大学・経営財務コース、奈良大文学部・文化歴史学科のレポートや科目試験等の攻略方法を伝授する。
2012年4月に産業能率大学・経営財務コースに学士入学したがうまくいかず、実際に自分が勉強する過程で失敗し試行錯誤しながら見つけた方法を伝授します。また2017年10月に奈良大文学部・文化歴史学科学士入学しました。こちらの方も産業能率大学同様わかり次第お知らせします。 特にこれから通信教育を考えている方、実際学習しているがうまくいかない方を対象にしていますので、よろしく。
3日目は午前中に、『信貴山縁起絵巻』と『鳥獣人物戯画』の説明がありました。 その中で『信貴山縁起絵巻』の「尼公ノ巻」について、「飛倉ノ巻」「延喜加持ノ巻」のような奇跡がないのになぜ必要なのかしきりにおかしいを連発してました。 私は姉である尼が、弟と一緒に仏に帰依する話だと思い、素晴らしいと感じていたのですが、先生は違ってました。 <…
2日目は朝10時までに大和文華館前に集合です。 最初、講堂で学芸員の方から富岡鉄斎についての説明があります。 次に展示場で作品を見ながら1つずつ解説してくれます。 レポートを書かないといけないので、皆さん真剣にメモ取ってます。 私は自分が気に入っている作品のところへ行き、作品の解説をメモりました。 しかし、結果的にはこれは無駄でした。
昨日、美術史特殊講義のスク終了したのですが、帰宅するとき、雨でずぶぬれでした。 まず、授業の前に、2日目の集合する場所と時間の説明がありました。 人数が80人もいたので、2つのグループに分けます。自分がどのグループに属するか見ておいてください。グループにより、見学する順番が違うので。 講義は、 午前:法隆寺の美術1 …
今日、神話伝承論のスクーリングの結果が返ってきました。 封筒を開けると合格でした。 授業のときは、おちおち寝てもいられない状態だったので、受かってよかったです。 明日、美術史特殊講義のスクーリングに行くので、準備してます。 事前学習も済ませたので、忘れ物ないように確認して早く寝ます。 今日はここまで。
「ブログリーダー」を活用して、ケンタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。