産業能率大学・経営財務コース、奈良大文学部・文化歴史学科のレポートや科目試験等の攻略方法を伝授する。
2012年4月に産業能率大学・経営財務コースに学士入学したがうまくいかず、実際に自分が勉強する過程で失敗し試行錯誤しながら見つけた方法を伝授します。また2017年10月に奈良大文学部・文化歴史学科学士入学しました。こちらの方も産業能率大学同様わかり次第お知らせします。 特にこれから通信教育を考えている方、実際学習しているがうまくいかない方を対象にしていますので、よろしく。
今日、考古学特殊講義のスクーリングの結果が返ってきた。 結果は合格です。 スクーリングの終了後、わずか16日で結果が出たのでびっくり。 各論は、まだ2つしか合格していないので、まだまだ卒業までは、長い道のりだが、コツコツ頑張るつもりです。 3月には、美術史特殊講義のスクーリングが控えているので、今はその講義の事前学習と資料の…
授業が始まる前に、先生が席に着いた受講生にあいさつに来られます。 授業が始まると、まず、受講生の中で最高齢、最年少、最北端、最南端から来られた人を発表してプレゼントをあげます。 そして、スタッフの紹介をして、授業の進め方と卒論のことについての説明があります。 授業は、午前と午後に分かれ、授業の終了時に、確認レポートがあります。
今回お土産に買ったのが、奈良名物「鹿のふん」です。 チョコボールみたいです。その「鹿のふん」の横に売っていたのが、「鹿の鼻くそ」です。…
久しぶりのブログです。 今回、2/8~2/10に考古学特殊講義のスクーリングを受講してきました。 3日とも実地見学なので、レポートや試験はありません。 ただ、寒いので防寒の準備はしておいたほうがいいです。 それと先生の声が小さくボソボソなので、シンセチューニングができるラジオがないと聞き取りができません。絶対に忘れないようにしてください。<…
「ブログリーダー」を活用して、ケンタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。