産業能率大学・経営財務コース、奈良大文学部・文化歴史学科のレポートや科目試験等の攻略方法を伝授する。
2012年4月に産業能率大学・経営財務コースに学士入学したがうまくいかず、実際に自分が勉強する過程で失敗し試行錯誤しながら見つけた方法を伝授します。また2017年10月に奈良大文学部・文化歴史学科学士入学しました。こちらの方も産業能率大学同様わかり次第お知らせします。 特にこれから通信教育を考えている方、実際学習しているがうまくいかない方を対象にしていますので、よろしく。
昨日、科目修得試験の結果が返ってきた。 中をそっと開けてみてみると、 考古学概論:合格東洋史特殊講義:不合格 だった。 考古学概論は、模範答案の8割は書けていたので合格と予想はしていたが、やはり、東洋史特殊講義はだめだった。ぜんぜん書けなかったのだ。 次回史学購読Ⅱの後で、リベンジする予定です。後、東洋…
昨日、史学演習Ⅰを終えて帰ってきました。 結論から言えば、 史学演習Ⅰを受講後、研究テーマや先行論文、史料とかをある程度やっておいてから史学演習Ⅱを受けたほうがいいなと感じました。そうすれば、先生や受講者からいいアドバイスをもらえます。 私の方は、無謀にも2週続けて史学演習Ⅱ→Ⅰと受講し、Ⅱでテーマ設定しましたが、先行論文が…
2/16~2/18の間、奈良大で、史学演習Ⅱのスクーリング受講しました。 これを最初に受けたのは、必須というのもありますが、卒論のテーマや史料や論文の探し方・読み方が知りたかったからです。 それと今まで漠然と興味をもったものをテーマにしていましたが、それではいけないことが、スクーリングを受けてわかりました。 早い段階で、気づけたことはよかったと…
「ブログリーダー」を活用して、ケンタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。