2025/06/29日早朝から営業している高砂温泉でゆっくりし、お腹ペコペコ朝昼兼用お昼ご飯〜11時オープンと同時に銀くま旭川末広店におじゃま〜炊きたて釜炊きご飯を食べれるお店。帯広で何度か食べたことあるけど旭川は初めて、帯広店同様こちらも人気ででした〜少しお高いな
北海道内の食べ歩きと日帰り温泉や秘湯巡りを楽しむメタボなおやじの旅日記です
ポチっと一票☆微力ながらみんなで北海道を応援!
2023/07/22土お昼ご飯は伊達市の食育センターEスプーンにおじゃま~一度食べて即お気に入りに(^_-)道の駅隣接の伊達歴史の杜公園の裏側にある、近隣の学校に給食を提供する食育センターお昼はレストランも解放していて、学校給食や(平日のみらしい)、栄養士監修の元、伊達
2023/07/22土前夜の宿は中山峠zzz下界の暑さとは裏腹に朝方は13度しかなく肌寒い位でした朝風呂は洞爺湖万世閣におじゃま~朝7時~10時まで朝風呂を一般解放してくれています、便利です(^_-)料金が高いのでクーポンとかあるとよいですね、今回はHOの半額クーポン利用で二人で
2023/07/21金平日代休日お昼ご飯は南郷通りにある、アサヒビール園ロイン亭におじゃま~ここも以前より少し値上げしたようだ週末のランチはかなり混むらしい平日はお得な料金に加え空いていてゆっくりできますよ席は300以上あるそうです(過去画像)案内された席は庭を見渡す
2023/07/16日猿払村から豊富町へ向かったのは最北の温泉郷豊富温泉♨️湯治客の多いふれあいセンターが超有名だけど、今回は温泉街から少し奥に入ったところにあるホテル豊富におじゃま~部屋も多そうでビジネスホテルといった雰囲気、日帰り入浴も受付ていていますよ(^_-)混
2023/07/16日道北の目的地に到着~さるふつまるごと館におじゃま~って、お祭りをやっていて凄い人出!!が、まるごと館はまだ賑わってなく一安心去年食べたホタテ丼のあまりの美味しさに感動し、遠路はるばる最北の地猿払村までやってきました( ̄∇ ̄)朝ご飯はホタテ丼こち
2023/07/16日朝風呂は西興部村のホテル森夢へおじゃま~森林に囲まれた人口千人ほどの小さな村の公共ホテル。日帰り入浴も受付ていてレストランも完備、村民の共同浴場的な役割もあるんでしょうね~館内は清潔で気持ちよいです(^_-)通常営業の他に朝6時~8時まで朝風呂を一般
2023/07/15土久しぶりに北へ!仕事を終え、まずは腹ごしらえ~♪やってきたのは、どんぐり大麻店(^_-)イートンスペースも広く充実していて、ゆっくりできるお気に入りのパン屋さんテラス席も多数あり夜風呂は士別市にある美し乃湯温泉♨️早朝から深夜まで日帰り入浴できる旅
2023/07/09日遅く起きた日曜の朝いつものロイホスで朝ご飯を食べて市内ドライブ~数十年ぶりとなる平和の滝へおじゃま~西野の山奥にある知る人ぞ知る。。と言いたいところだけど、観光名所の一つにもなっている有名な滝(^_-)登山道入口にもなっているようです色々おどろおど
2023/07/08土休日だけど、この日は11時からの時差出勤日。。変形時間労働制とかよくわからんシステムだけど、会社のためだけの制度な気がする(^_^;)休みも夜間も全て変形時間とかで通すのか~?ま、仕方ない、朝風呂楽しんでから湯っくり会社行くか~早朝5時半から営業してい
2023/07/02日新南樽市場でお買い物小樽産生ウニもゲット!一折2200円、甘くてめっちゃ美味しかった~♪この日はくそ暑い日で、なんか冷たいもの食べたいよな~( ̄∇ ̄)てことで、かき氷を食べれるらしい、ファミリーフィッシングで賑わう色内埠頭にある製氷工場におじゃま~
2023/07/02日南樽市場で買い物ついでにひとっ風呂~やってきたのはお気に入りの湯♨️朝里川温泉ホテル武蔵亭券売機で入浴券を購入しフロントで受付、ランチは現在休止中です武蔵亭のお湯が。。と云うか空いててのんびりできるのがお気に入りw貸切は温泉ファンの1番のご褒美
2023/066月某日の平日夜20時頃、久しぶりに石狩にある番屋の湯へおじゃま~平日夜とあってか比較的空いていて客層は若い人中心でした、入浴料750円。カピパラさんのお風呂でも有名です休憩スペースが充実していて1階に数カ所二階にはリクライニングシートを備えて広々でゆっ
お昼ご飯は仁木町フルーツ街道沿いにある、ベリーベリーファームレストランにおじゃま~新鮮野菜を使った農村レストラン(冬季休業)食事はピザやハンバーグ、ステーキがメイン人気店なんだが、2時も過ぎていたので待つことなくすんなり席に案内されましたメイン料理に+290
2023/06/25土早上がりの相方を待ち本日のお宿、ニセコノーザンリゾートアンヌプリに午後3時おじゃま~いつか泊まってみたかったホテル、比較的安いプランを見つけ直前予約、なんとか割適用で二食付き一人11000円位(^_-)横に長ーーい作りのホテルロビーいつもの昭和な宿と違い
2023/06/21水実家に用事があったので平日休み(代休)をもらい深川へ~なんと!深川祭りやってる~♪学生時代は必ず行ったもんだ(懐) が。。平日昼間といえど、あの頃の賑わいは全くなく過疎化が進んでいることを痛感(^_^;)小さい頃は4丁位ぶち抜きで屋台が所狭しとズラ
2023/06閉店した味の時計台→アジトケ→そして昨年暮れ、次に入ったサバ6製麺所に初おじゃま~サバ出汁がちょっとイメージが湧かなくスルーしていたラーメン屋さん。大阪発祥の人気店で北海道初出店みたいです店内は味の時計台そのままだね~入った瞬間ほのかなサバの香りア
2023/06/18日久しぶりに古平温泉へ暗くなりかけている時間帯だったので比較的空いていて湯っくりできました(^_-)(浴室画像は以前の写真より)濃い~~味噌汁色の強食塩泉♨️鉄分も含まれ凄く温まる湯、源泉温度が高いので加水殺菌し掛け流しているようです露天風呂にある椅
「ブログリーダー」を活用して、道産子おやじさんをフォローしませんか?
2025/06/29日早朝から営業している高砂温泉でゆっくりし、お腹ペコペコ朝昼兼用お昼ご飯〜11時オープンと同時に銀くま旭川末広店におじゃま〜炊きたて釜炊きご飯を食べれるお店。帯広で何度か食べたことあるけど旭川は初めて、帯広店同様こちらも人気ででした〜少しお高いな
2025/06/28土今宵は剣淵絵本の里家族村キャンプ場にて1泊、隣の剣淵レイクサイドホテルで日帰り入浴もできるので便利なキャンプ場ですよ(*^^*)キャンプの手続きは現在はレイクサイドホテルで、フリーサイトと車中泊は予約不要、カーサイトは予約が必要です。車中泊とテント泊
2025/06/28土6月後半とは思えぬ気温の高い道北(^_^;)水風呂のある空いてそうな温泉あるかな〜と考え、名寄温泉サンピラーにおじゃま〜昼飯前の時間とあってか閑散としていました、食事付きセットがかなりお得でしたけど満腹につきお風呂だけ。。リニューアルしたんでしょうか
2025/06/28土羽幌から名寄まで移動、、ってなまら遠い〜!鹿も飛び出す山あいを抜け、向かったのは、いつも目にして気になっていた玉ねぎ屋風連店におじゃま〜朝9時〜14時までの営業店内は昔のスナックのような作りで、カウンターしかなく席は8席かな?駐車場は隣にあります
2025/06/28土羽幌で朝ご飯を食べようと、小平鰊番屋で車中泊をし道北方面へおじゃま〜朝風呂は初山別温泉岬の湯♨️キャンプ場、道の駅併設の便利な温泉ホテルだが、朝風呂は朝6時半〜8時(受付7時半)と狭き門の時間帯ジジイ化して毎朝5時に目覚めるので、難なく時間通り入場(
2025/06/21土還暦祝いの宿に選んだ、北湯沢ホロホロ山荘におじゃま〜道民おでかけキャンペーンプラン、野口観光の公式サイトより予約し、2食付き1人13000円位でした。他の旅行サイトより安く、更に野口ポイントもたまりお得〜♪といいたいところだけど、キャンセル料高かっ
2025/06/21土今宵の宿に入るには時間があるので、お茶でも飲んでゆっくりしようかな〜てことで向かったのは洞爺湖温泉♨️洞爺湖万世閣一階にあるブックカフェ、ブロッサムコーヒーにおじゃま〜遊歩道側からも入ることができ、誰でも利用することができます(*^^*)大きな硝子
2025/06/21土お腹ペコペコ〜朝昼兼用ご飯は、虎杖浜のたっちゃん食堂におじゃま〜虎杖浜温泉ホテルの裏手位にある、水産会社さんが昼だけ運営している食堂、なのでその鮮度は折り紙付き!口コミなどで大人気になりましたメニューも色々あり、写真は日替わりの本日オススメ。
2025/06/21土先月の話ですが虎杖浜の富士の湯温泉へかなり久しぶりにおじゃま〜料金が50円上がって400円になっていたけど全く問題なし、老朽化は激しいですけど営業続けてくれて有り難いですねやっぱりここ最高です♨️ 北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よ
2018年6月いつも道産子おやじの旅切符にお越しいただきありがとうこざいます(*^^*)おかげさまで先月めでたく?還暦を迎えることができました、そんな年老いた道産子ジジイですが、これからもよろしくお願いします(笑)で、自分のちょっとしたお祝いも兼ね、誕生日無料&プレゼ
2025/06/04水ちょっと前の日記になりますけど、予約困難なランチを奇跡的に空きを見つけ、有給をもらい、北海道庁向かいにあるソラリア西鉄ホテルへルンルン気分でおじゃま〜レストランは二階、ホテルスタッフがお出迎えしてくれます。ほとんど予約で埋まってるものかと思い
2025/06/01日盤渓スキー場にあるレストラン、ベルクヒュッテにおじゃま〜長沼産の野菜直売所が一階にあります、帰りに新鮮なアスパラを購入しました二階にレストラン、雪が降る前までの期間限定営業になってるようですレストランは山小屋風の作り(過去画像より)単品+ハーフビ
2025/05/25日お昼ご飯は、お気に入りの滝川市の三浦華園におじゃま〜13時位に行ったんだけど、和洋ランチは既に売り切れ、、中華ランチはまだありました。特別メニューは2ヶ月ごとに代わるのでHPなどでチェック写真通りの中華ランチ、春巻きめっちゃ長〜〜〜っ!!これで1350
2025/05/24土今宵の宿は、お気に入りの新得町くったり温泉レイクイン♨️2食付き1人8000円位でしたロビーにはちょっとした売店があり、隣がキャンプ場になっているのでキャンプ関連の商品も置いてあります。キャンプ利用者もホテルのトイレを使うようで、コインランドリーや
2025/05/24土鹿追町には美味しいソフトクリームが食べれるお店が多いらしい( ̄ー ̄)てことでスマホでポチっと検索、便利な世の中だなカントリーホーム風景におじゃま〜事前に調べないとまずわからん、そんな牧場の一角でお店を構えていました。が、そんな場所にも関わらず大
2025/05/24土さてさて、お昼ご飯( ̄ー ̄)あまり来ることがない鹿追町、蕎麦が有名だけど、調べてみると他にも美味しそうなお店がいっぱいあるじゃありませんか〜その中から今回はカントリーパパにおじゃま〜緑の芝生と白樺が映える十勝らしい場所にありました(画像は観光協会
2025/05/24土久しぶりの帯広!は寝坊したので通り過ぎ、遅い朝風呂に音更の帯広リゾートホテルにおじゃま〜かわらぬ昭和風情に癒しの昭和風情の大浴場、お湯はモール系重曹泉で源泉掛け流し♨️露天風呂には塀ができてしまい開放感はなくなったものの、ぬるめなのはかわらず
2025/05/11日父入院中につき、色々苦労もあった母ちゃんの労いと母の日も兼ね、3人で層雲峡ホテル大雪で1泊をプレゼン( ̄ー ̄)今回は無料で雪ほたるにグレードアップしてくれるプランをポチっと予約、更に3人だと和洋室に案内してくれるそう〜2食付き1人14000円位でしたこの
2025/05/06祝実家に帰る前に旭川で軽くお昼ご飯(*^^*)以前から気になっていた焼肉おはこにおじゃま〜特急とはなんぞや?これは斬新!回転寿司の焼肉版でした大好きなドリンクバーもありタブレットで注文するとゴトンゴトンとレールに乗って運ばれてきます。。特急と云うより
2025/05/06祝夢風船から石北峠を超え旭川へ。朝ご飯を食べに、むさしの森珈琲大雪通店におじゃま〜店内はめっちゃお洒落〜女子率高めです(画像は公式サイトより)早朝から営業していてモーニングメニューもありサングリア?的な洒落た飲み物、2杯分以上入っていてお得ドリンク
2024/07/13土土曜日仕事を終え一路道北へ!寝るまえのひとっ風呂は、剣淵町にあるレイクサイド桜岡♨️キャンプ場併設の温泉ホテルで、キャンプ利用客も訪れ温泉はめっちゃ混んでました(^_^;)レストランでは夕食も提供されていたので便利ですね~知らなかったのでセコマで食
2024/07/07日小樽に買い物ついでに日帰り入浴♨️11時頃にやってきたのは、お気に入りの朝里川温泉ホテル武蔵亭近隣で大人気の湯の花に日帰り客が集中するせいか、早い時間帯は空いていてゆっくりできるのがお気に入りの理由の一つ( ̄ー ̄)湯質より、湯使いより、、貸切が温
2024/07/04木朝ご飯は旭川市内にある、むさしの森珈琲でモーニング。朝7時から営業していて便利ですね(^_-)ガストでお馴染み、すかいらーくグループの一つモーニングメニューも豊富おっしゃれ~な店内(公式サイトより)平日とあってか、おしゃれ女子とマダムがたくさん!最
2024/07/03土今宵は上川町の山奥にある、人里離れたぽつんと一軒湯、愛山渓温泉にて一泊♨️携帯圏外なので、宿へ来る前には必ず誰かに行き先を告げてから来て下さいとのこと。テーブルに置き手紙を残しましたw国道から19キロ、到着~30分位かな?林道は広くはないものの完全
2024/07/03水旭岳の裏側にあるぽつんと一軒宿、大雪高原山荘ににおじゃま~冬は雪に閉ざされ、年123日しか営業しない秘湯の宿♨️調べたら10年ぶりの訪問でした(^_^;)おぉ~提灯が神々しい~営業時間に注意館内にはレストランも完備お得な温泉とお昼ご飯のセットとかもあった
2024/06/30日毎年のお楽しみに仲間入り☆日曜日限定のランチバイキングを食べに大沼プリンスホテルへおじゃま~期間限定、おまけに日曜しか行わないと云う、帰り道が遠い札幌市民には狭き門のランチバイキング雄大な駒ヶ岳を眺めながら頂くお昼ご飯はなんとも贅沢な時間オー
2024/06/29土今宵の宿はお気に入りの厚沢部うずら温泉四季の宿♨️畑に囲まれたぽつんと一軒宿系、部屋数も少なく静かに過ごせるところもよいんだよな~二食付き8000円位でした部屋はツイン、エアコン完備。全部屋二階で階段しかありません部屋風呂はなく、その分トイレ洗面
2024/06/29土以前から気になっていた、せたな公営浴場に行ってみました♨️浴場施設は国道から海側に入った広場の一角にありました、うーん。。地元の共同浴場的な雰囲気がありアウェー率高そうですね(^_^;)が、誰もおらずアウェー感はなかった(笑)主浴槽が温泉でジャグジ
2024/06/29土お昼ご飯兼用の朝ご飯は、瀬棚町の浜の母さん食堂におじゃま~浜の母さんが作ったお惣菜や干物、生け簀には前浜で獲れた魚介類、漁師さん直売所で鮮度は間違いなし!食事もできて、奥のスペースや外のテラス席で食べることができます海鮮定番メニューも色々あり
2024/06/29土土曜日の朝風呂は久しぶりに蘭越駅裏にある幽泉閣へおじゃま~♨️朝6時~8時まで朝風呂を一般開放してくれていて旅人にも有難い温泉宿(^_-)以前日帰りでも食べれた朝バイキングは、現在は宿泊客のみのようです。。復活しないかな~~浴室は撮影禁止のため公式サ
2024/06/23日6月の京プラ朝バイキング料金3600円、JAFカードでちょっと割引になります(^_-)高いけどここ以上に美味しい朝バイキングあるのかな??料理は大人向けです7時半に行くと長蛇の列!1時間ほど散歩で時間をつぶし8時半入店(土日祝の営業時間は6時半~11時半)料理は
2024/06/20木振休で平日休み近場で満喫しよう~と云うことで、お気に入りのユンニの湯で朝風呂♨️空いている温泉と、平日限定の朝バイキングセットを満喫( ̄∇ ̄)食後のデザートは清田にある自然満喫倶楽部へおじゃま~しばらくこないうちになまら綺麗になってる見本を見る
2024/06/15土俺の誕生日月間にチョイスした宿は、ちょっと贅沢に層雲峡温泉ホテル大雪♨️二食付き14000円位でした15時イン翌11時アウトのプラン早めについて日帰り料金を払って温泉を堪能しまくろう~と11時に到着ダメもとで今日泊まるんですけど早く着いちゃいました~日帰
2024/06/15土滝川市のホテル三浦華園で朝食バイキング~外来客もOKです( ̄∇ ̄)さほど品数は多くないけど、相変わらずどれも美味しい!写真にはないけどホテルカレーが絶品です公式サイトより 古きよき温泉が消えてゆく。。あなたの一票で温泉の未来をかえることができるか
ネットで宅配サービスオイシックスを利用してみました(^_-)初回限定お試しセット1980円!本契約せずともこれだけで激安ですねSNSでどんどん紹介して拡散してくださ~い!と書いてあったので一部紹介黒こげになってしまい宣伝にもならないけど(笑)はじめて食べた種類の人参
2024/05/12/日恵庭市郊外、えこりん村の一角にある森のレストラン天満で朝昼兼用ご飯~びっくりドンキー系列みたいですね、雰囲気もそれっぽいです。店内は広く席も多数あるけど、団体貸切時間とかもあるそうなので、行く前に公式サイト等でチェックした方がよいかも。10時か
2024/05/06祝お昼ご飯は十勝若牛を、安価なお値段で食べさせてくれると云うレストラン、清水町ゆめあとむにおじゃま~公式サイトより引用十勝若牛を使ったメニューの他にB級グルメ牛玉丼など、メニューは100種類以上あるそうだメンチカツとコロッケは大好物♪俺はメニューに
2024/05/06祝朝ご飯は朝風呂から、定番コースの一つにもなっている喫茶「木かげ」におじゃま~地元の人に愛され続ける昭和レトロな老舗喫茶定番のモーニングセット珈琲も美味し食後は久しぶりにウエモンさんに寄ってみよ~ブログはじめた頃はよく行ってたな~ジェラートの種
2024/05/06祝GW最終日中札内の道駅で車中泊をし、朝風呂は十勝川温泉テトラリゾート十勝川におじゃま~♨️その昔は、かんぽの宿十勝川2014年に閉鎖後、しばらくしてテトラグループが建物を引き継ぎ運営再開。。そろそろ禿げ割使おうかな(爆)早朝から夜遅くまで日帰り入浴
2024/05/05日釧路から帯広経由で帰宅しよ~お腹もいっぱいなので目的はこちら、帯広市内にある、みどりケ丘温泉♨️ホテルも古い上に入浴料が千円とちょっとお高め、周辺は公衆浴場が多いので日帰り入浴客は少なめかもしれませんね~(手ぬぐい、バスタオル付)でもそんな古ぼ