chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 財務会計 一般原則の覚え方

    他のブログでも、すでに紹介されていますが、過去の受験生は皆さんこれで覚えているでしょう(笑) 女性の方は、口に出しにくいかもしれませんが・・・。 もっとも重要な一般原則ですね。 これを理解していないと、まあ会計に携わる仕事はできないでしょう。 一般原則は下記の7つと、一つ加えて重要性の原則というのがあります。 1 真実性の原則 2 正規の簿記の原則 3 資本取引・損益取引区分の原則 4 明…

  • 法人税法 端数処理のまとめ

    法人税法でやっかいなのが、端数処理ですよね。。。 試験前に見返せるようにまとめてみました。

  • 所得税法 損益通算できる所得

    所得税法 損益通算できる所得は、不動産・事業・山林・譲渡の4種類です。 <覚え方> 富士山上(不・事・山・譲)

  • 所得税法 青色申告できる所得

    青色申告ができる所得は、不動産所得・事業所得・山林所得の3種類です。 <覚え方> 富士山(不・事・山)

  • 所得税法 所得の種類

    利子、配当、不動産、事業、給与、一時、雑、譲渡、山林、退職の10種類。 <覚え方> 利・配・不・事・給・退・山・譲・一・雑(りはいふじきゅうたいさんじょういちざつ) これは語呂ではありませんが、10回も唱えれば自然と覚えてくるはずです。 ぶつぶつ唱えましょう!!

  • 租税法 法人税 中古資産の耐用年数

    中古資産の耐用年数は覚えにくいですよね。。。 とりあえず下の3パターンの�@と�Bは語呂で覚えれます。 �@資本的支出 < 取得価額×50% 法定耐用年数×0.2(端数切捨て) �A 取得価額×50% < 資本的支出 < 再取得価額×50% 中古資産の取得価額 + 資本的支出の額 ---------------------------------------------- 中古資産の取得価額 + 資本的支出の額 ---------…

  • 財務会計 商品売買に関する未実現利益の消去

    関係会社間の商品売買に関する未実現利益の消去仕訳。 利剰首残/売上原価 (り・うり) :期首商品分 売上原価/商 品 (うり・しょう) :期末商品分 <語呂合わせ> り・うり、うり・しょう 受験生の皆さんには当たり前かもしれませんね。「しーくりくりしょう」のように「りーうりうりしょう」で覚えましょう!

  • 監査論 アサーション 5つ(6つ)

    監査論で絶対に覚えないといけないのが、アサーションです。 網羅性・・・Completeness 権利と義務・・・Obligations/Rights 評価(/期間配分)・・・Valuation/Allocation 実在性(/発生)・・・Existence/Occurence 表示・・・Reporting(Presentation/Disclosure) それぞれの英語の頭文字を使って覚えると楽チンです!(表示だけちょっとひねっていますが。。。) <語呂合わせ> COVER これで忘れることは…

  • 租税法 法人税法 貸倒引当金の法定繰入率

    中小法人の場合は、法定繰入率との選択適用が可能になりますが、業種ごとに率が違うんで中々覚えにくいですよね。。。 卸売・小売業・・・10/1000 製造業・・・8/1000 その他・・・6/1000 <語呂合わせ> セルジオ越後 W杯制覇! 卸売・小売は販売なので英語にするとSell(セル)ですから、、、 セル(卸売・小売)ジオ(10)越後、W杯制覇(製造8) で覚えましょう!

  • 租税法 減価償却

    法人税法の減価償却は改正が頻繁に行われています。 いつ時点でどんな変更があったのかを覚えているのかを試す問題が頻繁に出題されておりますので、しっかりと暗記しておく必要があります。主なターニングポイントは以下のとおり。 平成10年4月1日〜 建物の法定償却方法が旧定率法⇒旧定額法 平成19年4月1日〜 旧定率法⇒定率法(250%) 旧定額法⇒定額法 平成24年4月1日〜 定率法(250%)⇒定率法(…

  • 租税法 増加償却率の計算式

    法人税の増加償却の計算式の覚え方です。 増加償却率 = 超過稼働時間 × 35/1000 = 0.xx (小数点以下2位未満切上げ) <語呂あわせ> 三つ子が1000人集まって荷揚げ作業 三つ子(35) 1000人(1000) 荷揚げ(2位未満切上げ)

  • 監査論 倫理規則 基本原則5つ

    監査論や修了考査の職業倫理での暗記項目である、倫理規則における基本原則5つ。 概念的アプローチの最も核になる部分なので、さらっと覚えておけると楽になりますね。 ・誠実性の原則 ・公正性の原則 ・能力及び正当な注意 ・守秘義務の原則 ・職業的専門家としての行動 <語呂あわせ> 高校生の主食は、お肉 コウコウセイ(公正・誠実)ノ(能力)シュショク(守秘・職業的専門家)ハオニク

  • 租税法 組織再編税制 適格要件の覚え方

    組織再編税制の一番のポイントは適格要件の判定ですね。 英語にして語呂合わせするという上級編ですが、英語が多少わかる方には余裕ですね〓 <まずは…

  • 租税法 受取配当金の益金不算入の控除負債利子

    必ず出題される受取配当金の益金不算入の重要論点。 控除負債利子に含めないものが3つありますよね。 1 利子税 延滞金 2 売上割引 3 割賦利子(取得原価に含めたもの) うわっ 宮沢りえが D

  • 租税法 タックスヘイブン税制~適用除外の4要件

    前回の寄付金のむつごろうさんシリーズが好評いただきました(^o^)/ 寄付金はむつごろうさんと一緒に勉強していってくださいね! 続いての第2弾は、タックスヘイブン税制は、真鍋かをりさんと勉強しよう!です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cpagoroawaseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cpagoroawaseさん
ブログタイトル
公認会計士試験語呂合わせ
フォロー
公認会計士試験語呂合わせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用