ちゃら~ん!みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は30℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は79%でした。良き祝日を!
ケンタッキーの前を通ったら今だけ590円の看板が脳裏に焼きついて、ケンタに入店せざるを得なくなりました。うまい!日本のケンタッキーは最近アメリカの会社に買収されたんですよね。ややこしい話ですね。倦怠ッキーだったんでしょうか。。。
横浜から50km2日ぐらい歩けば横浜に着きそうですね。伊能忠敬さんやマラソンランナーさんなら1日で着いちゃいますね。ドえむ?エアホース玉川上水の清き流れ最近の昭島市は地下水推しですね。昔、昭島市のあたりは海だったので、クジラの化石が出土しました。昭島市あきしま
福生駅前で地図を見てたら、ふっさんぽのモデルコースが書いてあったので、歩いてみることにしました。米軍横田基地のゲート基地沿いの雰囲気ビッグママ!?父島にも似たような屋号のお店があった気がします。
福生駅で下車するのは、たぶん初めてです。福が生まれる、いい名前ですね。駅前は栄えてありました。福生駅前にはギャンブルなしで完全にゲーム感覚で昔のパチンコ台を打てるお店があります。それに興味を引かれて来たのですが、店内の雰囲気は完全にパティンコ屋の雰囲気だ
昔、一週間ほど小平駅前でバイトしてました。わたし。西武の駅なのでライオンズ推しですね。ドラゴンボールの悟空風に言うと、コデーラでしょうか。北海道の、小平町おびらちょう と小平市は姉妹都市になっております。
あじさいの花を堪能しました。ネズミモチの木って、太いんですね。
グリーンロードという気持ちのいい道を歩いて小平ふるさと村という場所を見学しました。なかなか雰囲気のある素敵な場所でした。70円の自販機を発見!70円のやつは全部売り切れでした。わたしは100円のゆずジンジャーを買いました。ぼにレンジャーみたいですね。鳩がいました
これが見たかったんです。ブルーベリーの木が植えられていました。アジサイも咲き始めてますね。
立川発祥のいなげやは、最近イオンに買収されたんですよね。こちらの方は戦跡ツアーでご案内したことがあるので、うまくいって欲しいですね。花小金井駅。通過したことはたくさんありますが、駅前に来たのははじめてです。
ラベンダーかと思って撮影してみたら、違いました。田無タワーの下にあります。読み方は、たなしタワーです。たむしタワーではございません。科学館の中は子供向けの展示がメインでしたがわたしでも楽しめる展示もありました。
高校受験の時以来、37年ぶりぐらいにきました。近くにあったから寄ってみました。当時は無骨な男子高校でしたが、現在はおしゃれな共学校になってるみたいです。ビッグモーターありました。街路樹はちゃんと生えてました。どっくりビンキーにもそのうち行きたいです。コメダ
見学しました
寺泊で食べ歩きしたいですね。車がないとアクセスがむずいんですよね。それはさておき、安くて美味しいと評判のお店にやってきました。店内はとても混んでいました。お寿司を購入近くに霊園があったのでそこで食べました。美味しかったんです。
お墓参りをしました。めちゃ広いです。金を払ってもカエンタケ
一瞬トマトンに見えました。久米川ボウルなついです。昔、夜な夜な通いました。アジサイが咲いてました。
100均のダイナソーでお買い物安すぎる!立川駅からモノレールに乗車モバイルバッテラはビックカメラで購入
前にスーパーだった場所はウエルシアに変わっていた昭和記念公園の最寄りは、立川駅ではなく西立川駅でございます。改札を出たら2分で公園入口です。近くのヤマダ電機は閉店していました。丹沢山系がよく見えます。
行きたかったダカヒーランキング上位の野菜たっぷりタンメンと餃子を注文。普段食べ慣れている冷凍餃子とは段違いのうまさでした。たんめん。野菜をたっぷり補充できました。ファミマにも寄りました。今日はSuica以外は全部現金払いです。レジ付近の様子をうかがってからこれ
立川駅前は4年前と変わってなかったです。ビックカメラとダイソーに寄りました。セルフレジ、はじめての僕でも使うことができました。
4年以上使ってなかったので、絶対改札で引っかかるだろうと思って身構えていたのに何故だか?何事もなく無事に改札を通過出来ちゃいました。浜松町駅から東京駅中央線の後ろには東京駅の建築が見えました。辰野金吾さんでしたっけね。
ビルの緑化がすごいですね。ソフトバンク本社などが入ってるビルヂングだと思われます。竹芝から浜松町駅までのペデストリアンデッキを通ってみたかったんです。前回竹芝に来た時にはまだ工事中でした。隙間から生えてる東京タワーお掃除ロボットなるものが脇に止められてい
ゆりかもめ竹芝駅前でイジュを発見しました。小笠原村の花ムニンヒメツバキのルーツと言われている樹木ですね。本来は沖縄県方面に生えてる木です。パッと見た感じでは思ったよりはヒメツバキに似てないと思いました。イジュの葉の周りはギザギザしてたんです。付近にはオガ
15時に到着しました。凪だったので、速かったです。さるびあ丸の枕は快適でした。◯がさわら丸にもこの枕を導入してほしいですね。今回の船旅ではおがさわら丸の秀でている点をたくさん発見できました。さるびあ丸の良い点もたくさんありました。スターウォーズ風のハッチが
さるびあ丸の船内にはWi-Fiが2つあるみたいです。一つは従来のWi-Fi。それともう一つは、東京都で実験中のやつのイーロンマスクのスターリングのやつみたいです。
ふいに頭上かすめジェットが飛ぶ羽田沖心細さを集めて 波に放り投げた海が割れればいいの ってか
電子レンジはあるけれど、持ち込みは禁止になっています。船内で販売されている冷凍食品のみに使用可能です。熱湯の給湯器は自由に使って大丈夫みたいです。
自販機のパンが残パン1になっていたので、すぐに購入しました。これは、さるびあ丸に眠る秘密のデニッシュミルクかもしれない。サッポロビールを添えて。横浜港沖で食べるパンは美味しかったです。レストランをのぞくだけ覗いてみたら、豚の角煮丼とか島のり塩ラーメソとかは
昼寝してたらいつの間にやら、東京湾内に入ってました。マシュマロがおいしいです。
男性用3つと女性用たぶん3つのみです。伊豆諸島航路ではあまりシャワー需要がないんでしょうね。シャワーの争奪戦になるかもしれないと思って、昨日は17時台に早めにシャワー利用を済ませちゃいました。シャワー室の備品はシャンプーのみ備え付けられていました。シャワー
さるびあ丸は、現在三宅島沖でございます。
これは5月20日のことですが、奥村バス停のすぐ脇の水中にウミガメがいました。2頭いました。都営住宅の脇のこんな場所でウミガメが見られるなんて、東京都最南端のバス路線はアメイジングですね!カメイジングですね。
今回のわたしの船室は一等です。おがさわら丸の2等和室に近いグレードです。船室内の右も左も1000航海以上父島に滞在している猛者島民の方々ばかりです。1人に一個コンセントあり1人に一個ロッカーと救命胴衣あり。Wi-Fiあり。Wi-Fiがつながった。嬉しかった。新しい船なので
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
さるびあ丸は10時30分に父島を出港しました。青灯台付近には、別れを惜しむフラ舞踊団の皆様が踊りを踊ってくれてはりました。しばらく内地には帰れないかとおもっていたのですが、一週間ほど前に思い立って上京してみる状況です。29時間の船旅だそうです。
さるびあ丸は10時30分に父島を出港しました。青灯台付近には、別れを惜しむフラ舞踊団の皆様が踊りを踊ってくれてはりました。しばらく内地には帰れないと思っていたのですが、一週間ほど前に思い立ち上京してみた状況でございます。実に4年3ヶ月ぶりでござひます。
買ってきてほしい「小笠原諸島のお土産」ランキング 同率1位は「前田さんちの島レモンケーキ」
【関東の男性が選んだ】買ってきてほしい「小笠原諸島のお土産」ランキング! 同率1位は「前田さんちの島レモンケーキ」と何?(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は30℃で、(今年初の30℃)最低気温は25℃で、正午の湿度は73%でした。ゴールデンシャワー(ナンバンサイカチ)の花がぽつぽつと咲きはじめてきました。小笠原では月桃の
これは昨日のことですが、
さるびあ丸は14時30分に入港。乗客数は198名でした。
伊豆諸島・小笠原諸島物産展「東京愛らんどフェア」お台場で5月25日、26日開催。島酒の飲み比べも
伊豆諸島・小笠原諸島物産展「東京愛らんどフェア」お台場で5月25日、26日開催。島酒の飲み比べも(イベントチェッカー)
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は83%でした。さっき見たら6月上旬頃の小笠原の天気予報では雨マークがたくさん出ていましたが、実際にそうなるかどうかはまだわか
本日の青灯台付近の表面海水温は26.7℃でした。
昨日のお店紹介で漏れていた店舗がいくつかあったと思われるので、補完してまいりました。
今朝、以下のような島内放送が入りました。こちらは、防災おがさわらです。節水の引き続きのご協力 についてお知らせ致します。ダムから浄水場へ水道の原水を送るポンプの取水不良について応急処置は済んでおりますが、現在、本復旧に向けて材料を手配中です。また、平年
沖縄・奄美地方が梅雨入り 沖縄は平年より11日遅く 奄美は平年より9日遅く
沖縄・奄美地方が梅雨入り 沖縄は平年より11日遅く 奄美は平年より9日遅く(ヤフー)
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
今日東京発のさるびあ丸は、198名乗船今日10時竹芝出港で、明日15時父島入港のようです。
震度3〜4程度の揺れを感じました。津波の危険はないらしいです。
みなさんこんにちは!オガツヌーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は78%でした。波がやや高かったので、予定されていた飛行艇の着水訓練は中止になったみたいです。ひこうき雲の名残の雲の筋が良かっ
本日の青灯台付近の表面海水温は27.7℃でした。だいぶ高まってきました。もうそろそろ小学生の遊泳用のブイが設置される頃合いでしょうか。
父島の各飲食店さんの営業状況を現地の外観から簡単に調べてまいりました。その時の画像を紹介しちゃいます。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
小笠原諸島 雨の少ない状態 今後1か月も続く見込み 気象庁(日本放送協会)今年の5月19日までの60日間に降った雨の量は・父島で42.5ミリ(平年の20%)・母島で52.5ミリ(平年の24%)だそうです。※画像は2019年の渇水時に稼働していた海水淡水化装置です。今年もこのような装
昨日、母島では以下のような島内放送が入ったそうです。こちらは防災ははじまです。水道水の漏水調査に伴う断水実施についてお知らせいたします。明後日21日(火)夜中の1時から3時までの間、全域にて断水を実施致します。ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致しま
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は28℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は77%でした。
我が家には、長いもので20年、短いものでも数年間使っていないスプレー缶がありました。
本日の青灯台付近の表面海水温は25.6℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
詐欺防止で感謝状の大学生、特殊詐欺容疑で逮捕(共同通信)小笠原とは無関係の話題ですが、タイトルだけでも理解するのに時間がかかりました。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れたり曇ったり。最高気温は29℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は80%でした。良き日曜日を!今日は生協さんに買い物に行ってきました。白菜、まだ残っていました。買えて良かったで
一昨日のことです。それらはGW前頃には我が家に届いていました。でも、おとといまでこれらの2通のお手紙には気づかないふりをしていました。ですが、いつまでもそのままではいけません。今回はそれらと向き合い、開封しました。軽自動車税(バイク)は2400円村役場にお支
現場付近にはシュノーケリング用のマスク用のくもり止め用の液体用の容器が落ちていました。中身は入っていたように見受けられました。それはさておき、本日の青灯台付近の表面海水温は25.3℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みナょさんこん(こちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。少しだけ曇りの時間帯もありました。最高気温は29℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は81%でした。素敵な週末を!扇浦にはウミガメの上陸の痕跡がくっきりと残っていました。ウミ
本日の青灯台付近の表面海水温は25.3℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!ようこそ!ようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。曇り。曇り。21時ぐらいから雨が降ってきました。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は86%でした。小中学校の工事は着実に進んでおり
先日交換したバイクのマフラーを捨ててきました。排気用のマフラーを廃棄用にしたんです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。これはヨドバシ・ドット・コムで買いました。わたしがヨドバシドットコムで買い物をするときは、一回の買い物総額2000円以上にしてから注文するようなマイルールを制定しています。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は76%でした。もうじき30℃ですね😅コペペ海岸にそそぐ川は干上がって水たまりになっていました。
たぶん7年ぶりぐらいかと思われますが、振分山のアンテナの場所に寄ってみました。そしたら従来のアンテナの横にレーダーらしき物体がクルクル回っていました。このレーダーは以前はなかったと思うのですが、いつの間にか設置されてたみたいです。設置されてから何年も経過し
本日の青灯台付近の表面海水温は26.3℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガシアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は28℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は77%でした。だいぶ気温が高くなってきましたね。宮之浜に行ったら結構カメの上陸の痕跡が多かったです。産卵のための穴も複数あり
デリスの花が咲いていました。このデリス(ドクフジ)には毒があるみたいですがピンク色がきれいですね。
本日の青灯台付近の表面海水温は25.8℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
春キャベツ“高騰” 1個1026円も… 去年比で2.8倍にUP お得な野菜は?(ヤフー)父島での販売価格を見てみたかったですが、おがさわら丸ドック期間中なので、見られないですね。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は27℃で、最低気温は24℃で、正午の湿度は86%でした。霧の薄衣に包まれた兄島及び見返山がミステリアスでビューティフルでした。平地は暑かったですが、夜明
オガグワの森の駐車スペースの脇に植樹が行われていました。これは固有種のムニンノボタンのようです。周りを囲っているフェンスがハート型になっていて素敵でした。レモンと思われる柑橘の木も植えられていました。レモンの枝のトゲは丁寧に全部カットしてありました。ちゃ
本日の青灯台付近の表面海水温は24.5℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。最高気温は27℃で、最低気温は23℃で、正午の湿度は86%でした。おがさわら丸は広島県因島のジャパンマリンユナイテッドのドックに入ったようですね。
2024/05/12 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算1105回目 今年27回目
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
日米韓の海保機関が連携強化の文書…東南アジアや太平洋島嶼国の海上保安能力向上を支援
日米韓の海保機関が連携強化の文書…東南アジアや太平洋島嶼国の海上保安能力向上を支援(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は25℃で、最低気温は21℃で、正午の湿度は77%でした。良き日曜日を!オーロラすごいですね!
サンゴが海面上に露出していました。毎年今頃になると昼間にサンゴが出てきちゃうぐらい潮が引きます。それはさておき、本日の青灯台付近の表面海水温は24.7℃でした。
今日はバイクのエンジンオイル交換をしました。
みたらし団子で空腹をみたらしました。私に安らぎをみたらしました。それはさておき、今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
おがさわら丸による 沖ノ鳥島の視察事業が成功したら、次は南鳥島の視察も行ってほしいですね。 南鳥島の岸壁は長さ160mで水深が8mあるらしいので、全長150m、喫水5.7mの3代目おがさわら丸でもワンチャン着岸できるかもしれません(?)
今日母島では下記のような放送が流れたようです。こちらは、防災ははじまです。水道水の節水についてお知らせいたします。平年より雨が少ないため、現在、乳房ダムの水位が低下しています。水道水の確保のため、水道水の節水にご協力お願い致します。このまま少雨傾向が続き
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は25℃で、最低気温は19℃で、正午の湿度は73%でした。素敵な週末を!
「ブログリーダー」を活用して、オガチャンさんをフォローしませんか?
ちゃら~ん!みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は30℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は79%でした。良き祝日を!
おがさわら丸は11時に入港、乗客数は653名でした。ムコサンです。
だばだばだ~。本日の青灯台付近の表面海水温は27.5℃でした。
おがさわら丸は15時30分に出港しました。いわゆる着発便というやつです。デッキで他のお客様にまぎれて静かに島を去るオガジロウの姿が印象的でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日も閲覧しお~。おいしゅうございました。あざす!
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は29℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は82%でした。良き日曜日を!今日は水温の検温をし忘れちゃいました。毎日検温しているので、検温したつもりでも検温
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
令和7年7月 20 日執行 参議院(東京都選出)議員選挙 小笠原村第二投票区(母島)における繰上投票の結果について(東京都選挙管理委員会)母島は繰り上げ投票でございます。というかそもそも当日の有権者数(男性218名 女性147名)という男女比率がこんなにすごいと
今日東京発のおがさわら丸は、653名乗船
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、雨のち曇り。最高気温は29℃で、最低気温は25℃で、正午の湿度は83%でした。素敵な連休を!
本日の青灯台付近の表面海水温は27.6℃でした。なんか今日はたくさん回収できました。画像外でもさらにプラスで拾ったんです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。麺もスープもメチャうまかったです。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。最高気温は30℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は78%でした。一雨ごとに街路樹が成長している感じがします。
本日の青灯台付近の表面海水温は27℃でした。ちょっと冷えましたね。台風通過で水が入れ替わったでしょうか。検温していたらヘリコプターが上空を旋回父島基地に着陸しました。ご苦労さまでございます。
おがさわら丸は15時に出港しました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
高知の海岸で息絶えたアオウミガメの脚には… 1千キロ先で産卵記録(朝日新聞)父島と黒潮町の入野海岸は直線距離で1千キロ以上離れている。小笠原で産卵し、太平洋を旅した末に、高知の浜辺にたどり着いたようだ。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は曇り。最高気温は28℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は86%でした。最高気温はが低くて快適でございます。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は34℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は70%でした。日照りと高温続きなので、場所によっては河川の水生生物が存亡の危機に瀕しているかもしれません。
父島内の某所の自販機コーナーです。たばこの自販機に「ともはる」って書いてありました。何が出てくるのでしょうか。気になりますね。
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
昨夜はナイトツアーに行ってきました。星や人工衛星やコウモリや夜光虫や魚などを観察することが出来ました。みなさんどうもありがとうございましたぁ!
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
小笠原島レモンの果皮を揚げた柑橘スナック「さくピー」登場 売上げの一部を小笠原諸島の自然保護・観光振興に使用(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガトゥアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は33℃で、最低気温は26℃で、正午の湿度は76%でした。良き日曜日を!
本日の青灯台付近の表面海水温は30.2℃でした。今日は7本ほど拾いました。
おがさわら丸は11時10分に入港、乗客数は440名でした。
おがさわら丸は15時30分に出港しました。いわゆる着発便というやつです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
東京多摩島しょ移住定住フェア2024
Sea Viento(シーヴィエント)(小笠原村観光協会)たぶん今日から小笠原村観光協会さんに入会されたみたいです。今夏の着発便運航に間に合った形ですね。静かに加盟されましたね。かめいしずか ですね。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。所によりちょこっとスコールが降ったみたいです。最高気温は32℃で、最低気温は27℃で、正午の湿度は80%でした。素敵な週末を!未確認情報ですが、父島の一部の小さな
モモタマナの花が咲いていました。モモタマナの種は海を漂流して、漂着した先の場所で芽を出して成長するという面白い植物でございます。さらに種の中の仁の部分は、おいしく食することが出来ちゃうんです。でも仁を取り出す作業が大変ぜよ。
今日はハートロックツアーに行ってきました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
昨日アップし忘れてました。昨日の青灯台付近の表面海水温は30.8℃だつたんです。付近にはダツのような魚が泳いでいました。ダツみたいだつたんです。
父島 移住|小笠原諸島に根付くカフェ併設の観光直売所で職員募集!住居・交通費の支援あり(りとふる)