chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武術稽古の探究・金山孝之 https://kanayamatakayuki.blog.fc2.com/

武術稽古や講習会などの日常を掲載しております。

Gold Castle 殺陣&剣術スクール https://www.tate-ken.com/ 金山剣術稽古会 https://www.kanayama-kenjutsu.com/index.html 金山孝之 YouTube チャンネル  https://www.youtube.com/c/KanayamaTakayuki

金山孝之
フォロー
住所
世田谷区
出身
門司区
ブログ村参加

2013/10/16

arrow_drop_down
  • 2023年3月 活動日程

    03月01日 水曜日 金山剣術稽古会 12時00分~14時00分 戸越体育館 柔道場03月04日 土曜日 Gold Castle 殺陣&剣術スクール 12時30分~14時00分 戸越体育館 剣道場03月05日 日曜日 Gold Castle 殺陣&剣術スクール 15時30分~17時00分 戸越体育館 剣道場03月07日 火曜日 クラーチ剣術教室 10時...

  • 集中のための習慣

    今日は1月最後の日ということで、月末月初の定例作業をおこなう。そろそろ確定申告の準備に取りかからなくてはならないし、作業に入ってしまえば流れに乗っていけるが、その一歩の腰がなかなか上がらない…だから、夏休みの宿題とか、直ぐに終わらせるお子さんに出会うと、エライ!と関心してしまう。 さて、本日は午前中にクラーチ剣術教室へ行ってきました。高齢者住宅クラーチ溝の口施設内にあるこの教室は、2014年8月にスタ...

  • 講習風景の写真盛り沢山

    今朝は、昨夜の内に手洗いして半乾きになった袴を手アイロンして吊す。夜からは本格的にアイロンを掛ける予定。そのほか、足袋を二足手洗いした。足袋の裏面の汚れは六十℃のお湯に着けながら洗うと綺麗に落ちる。手は熱いがヤケドするほどではない。手間と時間の掛かる作業であるが、嫌いな作業ではないので、稽古着が綺麗に復活していく様を見て行ると心が安らぐ。 さて、昨日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、品川区総合...

  • 身体という教材から学ぶもの

    本日は品川区総合体育館にて、Gold Castle 殺陣&剣術スクールの講習をおこないました。 剣術の講習では、久し振りに「表交差斬付け~袈裟斬り」をおこないました。これは、先月雪の降る巌流島で演武をおこなった際に、主催者のGさんが目を見張る様子で反応していたのが印象に残っております。この日朝の気温は3℃でした、手がかじかむ中での抜刀は、撮影の瞬間まで止まって待っているものですから、本番の一回でその技のベスト...

  • ほとんどが初心者の豊洲殺陣教室

    昨夜は深川第五中学校にて豊洲殺陣教室の指導に行ってきました。ホームページにも書いておりますが、Gold Castle 殺陣&剣術スクールの中で、豊洲での講習に関しましては、同会場、同日程、殺陣クラスで固定できましたので、シンプルに「豊洲殺陣教室」と記載いたします。 さて、昨夜の講習では、「とよすと」の記事で知ったという方もいて、お子様から大人まで体験参加に来られました。脚部鍛錬稽古に始まり、摺り足稽古、構え...

  • 杖術、剣術、それぞれに新たな技が生まれた

    昨日はクラーチ剣術教室の講習を終え、帰宅後は夜から杖整体操&杖乗解しをおこなった。やり過ぎてしまったのか、良くなっていたはずの背骨の歪みが悪化したような感じがし、翌日となった今日も朝から調子が悪い。 そんな本日は、雪や凍結の影響も無く戸越体育館にて金山剣術稽古会の稽古をおこなった。最初に杖整体操で、身体の調子が良くなったのであったが、稽古の中で再び悪化。最後に杖整体操で良くはなったものの一過性の...

  • 『抜刀術 特別講習会』のお知らせ

    2023年2月23日(木/天皇誕生日)に抜刀術の講習会を開催いたします。 居合刀で抜刀術の稽古を集中的におこないたい方や、抜刀術独特の感覚を得るために、二時間抜刀術と納刀法をおこないます。(鞘付木刀でもご参加いただけます) この講習会では、現在私の稽古としている抜刀術や納刀法をお伝えして参ります。その中から参加者の方々に合った稽古法をお伝えしていきたいと思います。(初心者の方でもおこなえる内容があります)【開...

  • 盛り上がった立廻りタイプT

    本日は戸越体育館にてGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習でした。 殺陣クラスでは、一年九ヶ月ぶりにHさんが参加。郊外へ引っ越され、遠くなってしまったため滅多に参加出来なくなりましたが良く来て下さいました。講習後、Hさんの住まれている地域で講習会をやってほしいと相談を受けましたので、もしかするとそちらで殺陣と抜刀術の特別講習会を開催するかもしれません。その際にはHさんに世話人をお願いすることになるか...

  • 盛り沢山の杖術講習

    本日は品川区総合体育館にてGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習でした。杖術では、基礎的な打ち込みや単体技を幾つか稽古し、後半は「三十連円打」そして最後は「杖整体操」と時間を延長してギリギリまでおこないました。 今回は、皆さんに滑らかに動くためのポイントを幾つかお伝えしました。動作の合間に句読点を打たないこと。そのためには、手の内の締緩(ていかん)操作や、得物に引かれるための脱力、そして軸足に重心を...

  • 身体に委ねられること解らないままに任せることその善し悪しは感覚を育てておくこと

    昨日は某所まで殺陣の個人指導に行ってきました。個人指導は私にとっても引き出されるものがあり、その多くは話としてお伝えしております。そのため昨日の個人指導はどちらかと言えば講座のような内容となりました。 景色風景の自然と身体の自然、その自然から生まれてくるものを大事に考えていくこと。それは表現においても同様であり、不自然な身体表現にならないように引き出しを増やしておくこと。その引き出しとは、剣術を...

  • ミュージカル『SPY×FAMILY』に生徒が二人も出演!

    三月から帝国劇場などで公演が始まるミュージカル『SPY×FAMILY』に生徒の米本吉之介君が主人公ロイドの幼少期役として出演されます。吉之介君は、声楽コンクールなどでも上位に選ばれており、これからの活躍が楽しみな生徒の一人です。殺陣の方も上達が早く活き活きと励んでおられます!勉強に舞台にレッスンに、よく頑張っております!! そしてもう一人の生徒は、以前熱心に通われていた生徒で、仕事が忙しくなりしばらくお会...

  • 鍔迫り合いからの展開に進展

    もう15時を回っている!信じがたい…背中がこわばってきたので、記事を書き終えたら杖整体操&杖乗解しで身体を労ってあげたい。身体よ、もう少しゆるしてくれ! さて、昨日の金山剣術稽古会では、杖術「自由動作」を一時間終え、訪れた渡部氏、柳澤氏、黒柳氏とともに全体稽古に入る。この日は、剣術に大きく時間を割いた。 昨年末辺りに気が付いた剣術「引込潰し」。これを甲野先生に受けて頂いたところ、二度目には対応され...

  • ひさしぶりの杖術自由動作

    昨日は、「とよすと」の記事を読んで、Gold Castle 殺陣&剣術スクールのホームページや関連している情報発信サイトの手直しをおこなった。そのため、1時に就寝し5時に目が覚め、6時台から作業再開した。9時から2時間ほど寝たが、その後気づけばこんな時間まで作業をおこなっている。 さて、もう一踏ん張り、昨日水曜日の稽古記事を書こう! 昨日の金山剣術稽古会では、私が先週身体を痛めたこともあり、背中の柔らかさ、筋肉...

  • 「とよすと」で紹介されました!

    いま話題の、豊洲で支持されている地域ブログ「とよすと」に、Gold Castle 殺陣&剣術スクール(豊洲では、豊洲殺陣教室)が紹介されました!教室の雰囲気が伝わりやすく、安心して参加出来る教室として丁寧に取材して頂きました!ぜひ、多くの方々に伝わっていくことを願って、ここにとよすとの記事をリンクいたします。https://toyosu.tokyo/life/toyosu-tate-school...

  • 自然さの中に美しさがあるのは景色も身体も同じ

    本日のクラーチ剣術教室では、毎回最初に杖を使った体操(杖整体操ではありません)をやっていますが、温度の感じ方がまるで変わってきます。 それは毎回なんですが、会場入りした時は午前中ということもあり、まだ室内も床も冷えていますが(空調も追いつきません)、いざ、杖を使って肩甲骨と股関節の可動域を使う体操を始めると、ものの五分程でポカポカと暖かくなるというか暑くなってきます。もちろんそれは私だけでなく皆さん...

  • 身体のサインを感じなければ

    やはり身体は柔らかくないと壊れやすい。先日身をもって体験したが、杖整体操も追いつかないほど自宅でちょっとした負荷の強い稽古というか身体使いを自らに課していたため、胸椎が左に曲がり、腰椎が右に曲がってしまった。 曲がった直接の原因はチョットした衝撃によるものだが、これまでにそのようなことで背骨が曲がる事など無かった。寒さで身体を動かしていない中、いきなり衝撃を与えてしまったこともあるが、昨年の春頃...

  • 皆が成長する空間として

    昨日はひさしぶりに深川スポーツセンターでGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習でした。 殺陣クラスでは、殺陣経験者の女性が参加されキレの良い動きに他の生徒達も刺激を受けておりました。殺陣の上達には、技術の積み重ねもありますが、ある段階から心理的な部分が大きく関わってきます。そこは演技の領域ですが、その演技の部分を楽しめることが重要であり、楽しさの中に遊び心があり、自由さとアドリブに発見とリアリティ...

  • 殺陣の個人指導

    本日は都内某所にて殺陣の個人指導に行ってきました。個人指導となりますと、私自身全てをさらけ出すような、そうせざるを得ない場の空間となります。 この日感じたことは、姿勢と心理面の関係です。特に目や顎の角度というのは心理面が表れやすいものです。ですから、姿勢を動きの中で作っていく殺陣は、内面の変化を導きやすいのです。状況を作り、それが無理なく自然にやれる内容であれば、姿勢から心理面の進展が図れます。...

  • 失われた三年間を取り戻すため、否、それ以上の感動空間をつくりたい!

    昨日は豊洲で今年最初の講習をおこないました。講習前に豊洲で用件があったこともあり、二時間近く近くの珈琲館で時間を潰しました。 ここ豊洲の珈琲館は今回で三度目の利用となりましたが、スタッフの方々の対応が自然で気配りがあり心地良いのです。そして驚いたのはトイレの綺麗さ。一点の汚れも無く掃除が行き届いているというのは、仕事における気持ちがこのお店の雰囲気の良さに表れているように感じます。ですから常連の...

  • 別れや寂しさはいつか訪れるもの

    今朝は北風が強い日でした、とくに午前中は、クラーチ剣術教室へ向かう際、送迎バス乗り場近くの建物の分厚いガラス扉が、四枚とも風によって押されていたのは驚きでした。講習中も、そんなに窓を開けていなくても、隣のトレーニングルームとの間仕切り用のスライドパーテーションが終始ガタガタと動いておりました。 今日は今年最初のクラーチ剣術教室。なぜかあまりそういう気がしないのは、ここでお会いするOさんやSさんに既...

  • ひさしぶりの懇親会

    三連休の最終日となった昨日は、成人の日ということで街で何人かの新成人を見かけることが出来ました。そんな私は、この三連休三回続けて品川区総合体育館で講習をおこないました。三日連続というのはもしかすると初めてかも知れません。 杖術特別講習会では、全く初めての方から平日の稽古会に参加されている常連の方まで、それぞれに合った内容でお伝えしていきました。 手の感覚、足の感覚、重心の感覚、さまざまに自らの身...

  • 即興における予定調和と想定外のおもしろさ

    そう言えば、世間は三連休中だった。私の場合は、昨日土曜日から木曜日まで六日間連続で講習会や稽古会の日々。まことにありがたいことである。 さて、本日は品川区総合体育館にてGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習。今年最初の殺陣クラスでは、予想に反して少ない参加人数でした。ですが、お二人で体験受講されたOさん親子を丁寧に観ることが出来ましたので、この状況でベストは尽くせたかなと思います。 生徒達には、血...

  • 入会当時中学一年生だったK君と乾杯!

    本日はGold Castle 殺陣&剣術スクールの稽古始めでした。今年のテーマは「笑顔」思わず皆の前で喋ってしまいましたが、笑顔になれる強さを忘れずに一日一日を闘って参ります。 本日の杖術クラスは稽古始めということもあり、賑わうものとなりました。最後は時間を延長し「杖整体操」で終えました。 明後日の『杖術 特別講習会』では、技を中心に進めて参ります。このところ他流の方のご参加が停滞気味ですので、年始めに一歩...

  • 明日20時『かざあな。』未公開映像集を配信いたします

    昨夜は数年ぶりに、カメラマンの尾崎誠さんと連絡を取りました。『かざあな。』という動画をご存じの方もいらっしゃると思いますが、2018年2月26日に撮影した演武映像を作品にしたものです。あれから5年近い月日が流れ、私自身にとりましても、実際にかざあなが開き、DVDや書籍、そのほか企業のPVなどこれまでに無い仕事が訪れるようになりました。今回の未公開映像集は、一番最後に公開した抜刀術編から3年半が過ぎたこともあり、...

  • 稽古始めから剣術に進展あり

    本日水曜日は、戸越体育館にて金山剣術稽古会の稽古。年末年始の巡り合わせから、稽古納めと稽古始めがこの稽古会だったので、休むこと無く稽古が続いた。しかし、年を跨ぐと一週間が長く感じられる。それで気分転換出来たのか、剣術に気づきがあった。 それは、鍔迫り合いからの展開において、表交差側と裏交差側、それぞれに幾つかの対応法が見つかったのである。昨年暮れ頃は、「引込潰し」という剣術での技を考案したが、甲...

  • 2023年 元旦

    旧年中はお世話になりました。平成から令和になって五年目、今年も快晴の元旦となりました。本年は、東京~福岡の活動がより一層充実したものとなるように務めて参ります。東京では豊洲での活動を定着させ、福岡では門司港での活動をスタートさせます。その他の安定した活動においても、更なる成長と発展に向けて精進致します。みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金山孝之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金山孝之さん
ブログタイトル
武術稽古の探究・金山孝之
フォロー
武術稽古の探究・金山孝之

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用