chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
対話式算数
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/13

arrow_drop_down
  • これだけは身につける

    対話式算数は、かつて、通塾生向けに本編だけの販売をしたことがあります。演習問題は塾で十分すぎるくらい配られるので、参考書がわりに使って欲しいという想いでした。しかし、ここ数年、塾の教材に、紛らわしい融合問題が増えた気がしま

  • 5年生はどこまで学習したらいいか:予習シリーズ編

    四谷大塚の教材はとても充実しています。何を重点的に学習して良いか迷ってしまうほどです。情報を仕入れても、その情報が、我が子にぴったりかどうかも分かりませんし、四谷大塚の公式アナウンスも歯切れの良いことを書いていないので、よ

  • この17タイプの方に、ご利用いただきたいです

    タイプクリック1小4の間は塾に行きたくないClick2小5の間は塾に行きたくないClick3最後まで、極力、塾の利用は控えたいClick4難関中学は目指していないので、6年生から受験勉強を始めたいClick5成績不振で小6から塾を辞めたい

  • 3年生には書き出し練習をお勧めします

    受験勉強は作戦を立てる受験勉強は競争です。良い作戦を立てて実行することが大切です。良い作戦を立てることは実行することと同じくらい大切です。難関校を目指す場合、良い作戦とは何かを逆算で考えてみます。6

  • 3年生には書き出し練習をお勧めします

    受験勉強は作戦を立てる受験勉強は競争です。良い作戦を立てて実行することが大切です。良い作戦を立てることは実行することと同じくらい大切です。難関校を目指す場合、良い作戦とは何かを逆算で考えてみます。6

  • 納得いかないときは質問する

    塾に行かずに家で対話式算数を勉強していた子が、スカイプ指導を始めますと、ほとんどの子はしっかり書いていて、よく出来ることに驚きます。いろいろな要因はあると思いますが、私は仮説として塾に行かないからだと思っています。塾に行く

  • 納得いかないときは質問する

    塾に行かずに家で対話式算数を勉強していた子が、スカイプ指導を始めますと、ほとんどの子はしっかり書いていて、よく出来ることに驚きます。いろいろな要因はあると思いますが、私は仮説として塾に行かないからだと思っています。塾に行く

  • 他の問題も同じように書いてみる

    算数の問題を解くとき、解き方を知っている問題ならばその解法で解き始め、解き方が分からなければ、表にする少し作業してみるイメージを湧かすために図を描くという行動を取ります。3のイメージを湧かすための図は、速さ、立体図

  • 他の問題も同じように書いてみる

    算数の問題を解くとき、解き方を知っている問題ならばその解法で解き始め、解き方が分からなければ、表にする少し作業してみるイメージを湧かすために図を描くという行動を取ります。3のイメージを湧かすための図は、速さ、立体図

  • 書き方を真似して定着させる

    算数の問題を解くのに、書き方はとても重要です。割合や速さや和と差の文章題はもちろんのこと、数系の問題、図形の問題でも書き方はとても重要です。しかし、スカイプ指導で初めて担当する生徒さんの解く姿を見ますと、とても軽視されてい

  • 書き方を真似して定着させる

    算数の問題を解くのに、書き方はとても重要です。割合や速さや和と差の文章題はもちろんのこと、数系の問題、図形の問題でも書き方はとても重要です。しかし、スカイプ指導で初めて担当する生徒さんの解く姿を見ますと、とても軽視されてい

  • どうしてそれはダメなのか

    典型的な割合と比の問題を題材に説明していきます。周りの長さが等しい2つの長方形AとBがあり、Aは縦と横の長さの比は3:4,Bは縦と横の長さの比は3:2、このときAとBの面積の比を求めなさい。初めて問題を解くと、多くの生徒さ

  • どうしてそれはダメなのか

    典型的な割合と比の問題を題材に説明していきます。周りの長さが等しい2つの長方形AとBがあり、Aは縦と横の長さの比は3:4,Bは縦と横の長さの比は3:2、このときAとBの面積の比を求めなさい。初めて問題を解くと、多くの生徒さ

  • どうしてそう書くのか

    つるかめ算は面積図をかきます。面積図をかかないで、計算式でも解けますが、計算していくごとに、いま何を求めているのかが分からなくなる可能性があります。「逆を求めている」「速さのつるかめ算で、距離を求めていない」などの現象が起

  • どうしてそう書くのか

    つるかめ算は面積図をかきます。面積図をかかないで、計算式でも解けますが、計算していくごとに、いま何を求めているのかが分からなくなる可能性があります。「逆を求めている」「速さのつるかめ算で、距離を求めていない」などの現象が起

  • どうしてそれをするのか

    例えば、図形の問題を解くときに、補助線をひくことを考えます。私は指導のときに「軽い気持ちで補助線をひかないこと」と口酸っぱく言っています。正確な言葉にすると、解き方が分からない状態で補助線をひいたらいけないという意味です。

  • どうしてそれをするのか

    例えば、図形の問題を解くときに、補助線をひくことを考えます。私は指導のときに「軽い気持ちで補助線をひかないこと」と口酸っぱく言っています。正確な言葉にすると、解き方が分からない状態で補助線をひいたらいけないという意味です。

  • 小3対話式算数J少しずつ販売しています

    小学3年生の学習は、主に下の5つに分類されると思います。 難しい問題 パズル系の問題(思考系) 先取り学習 計算に特化 書き出し どれも良い点がありますが、私がいままで力を入れて作成した教材は5の書き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、対話式算数さんをフォローしませんか?

ハンドル名
対話式算数さん
ブログタイトル
tai-sanブログ
フォロー
tai-sanブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用