chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だんちょう
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/10

arrow_drop_down
  • ニッコウアオケンモン・マダラヨトウ

    今年の在庫から・・・本日は、外灯回りで出会ったニッコウアオケンモンをご紹介致します・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ニッコウアオケンモン2018年北海道今年はニッコウアオケンモンの当たり年なのか。。。今まで何年も出会いが無かったのに今年は割と出会える事が出来た。こんな美しい蛾ならいつでも大歓迎だ。ニッコウケンモン2018年北海道ニッコウアオケンモンに名前がそっくりなニッコウケンモン。名前が似ていても容姿は全く違いますねヾ(〃^∇^)ノわぁい♪マダラキボシキリガ2018年北海道小型のヤガ科に属する蛾です、綺麗な蛾ですね。ワラジムシと大きさを比較するとわかりやすいです。マダラヨトウ2018年北海道こちらも少ないマダラヨトウ。昨年、今年で割と出会いがあった。北海道から沖縄まで広く分布している。本日は当ブログにご訪問下さり...ニッコウアオケンモン・マダラヨトウ

  • ムラサキツマキリヨトウ

    今年の在庫から・・・本日は、外灯回りで出会ったムラサキツマキリヨトウをご紹介致します・・・v(。・ω・。)ィェィ♪ムラサキツマキリヨトウ2018年北海道近似種のマダラツマキリヨトウにそっくりなムラサキツマキリヨトウです。今回は上手く撮影出来きて本種の特徴は良く出ています。マダラツマキリヨトウよりも個体数は少ないので出会う確率は断然ムラサキツマキリヨトウの方が少ないです日本各地に分布し幼虫はフサシダ科のツルシノブの葉を食べる。セアカヨトウ2018年北海道小型の蛾で、ヤガ科キリガ亜科に属する蛾です。割と綺麗な個体に出会えました。こちらの蛾も遭遇率は割かし低いので嬉しいですねヾ(〃^∇^)ノわぁい♪テングイラガ2018年北海道とっても小さいイラガの仲間。ちびすけですねU\(●~▽~●)Уイェーイ!個人的にあまり出会わ...ムラサキツマキリヨトウ

  • クロフケンモン

    今年の在庫から・・・本日は、外灯回りで出会ったクロフケンモンをご紹介致します・・・v(。・ω・。)ィェィ♪クロフケンモン2018年北海道今年は割と出会いの多いクロフケンモン。北海道各地で出会えました、同じ時期でも擦れた個体や新鮮な個体が見られます。日本各地に分布するヤガ科ケモンモンヤガ亜科に属する小型の蛾。ホストはトネリコ。今季4度目の出会いヾ(〃^∇^)ノわぁい♪コゴマヨトウ2018年北海道普通種ながら、その翅の格好良さはピカイチですタマナヤガ2018年北海道日本各地に分布するヤガ科モンヤガ亜科に属する大型の蛾。普通種ながら翅の模様はなかなか格好良い蛾です。農作物の害虫として知られていますね!!本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・クロフケンモン

  • アオバヤガ・ウスアオアヤシャク

    今年の在庫から・・・本日は、外灯回りで出会ったアオバヤガとウスアオアヤシャクをご紹介致します・・・v(。・ω・。)ィェィ♪アオバヤガ2018年北海道北海道・本州に分布するヤガ科モンヤガ亜科に属する大型の蛾。実は初見種の蛾で、手持ちの図鑑では主に石狩低地帯以東に分布する様です。擦れているのか、いないのか新鮮個体は草色の様に美しい様です。ウスアオアヤシャク2018年北海道手持ちに図鑑では稀に見られる種の蛾で、シャクガ科アオシャク亜科に属します。薄っすら緑っぽい色が乗るでこの名が付いたと思われます。日本各地に分布し、近似種のオオシロアヤシャク(北海道には分布しない)に良く似ている。なんとこちらも初見種、この日2頭もの大型初見種を見ることが出来たo(〃^▽^〃)oあははっ♪エルモンドクガ2018年北海道日本各地に分布す...アオバヤガ・ウスアオアヤシャク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だんちょうさん
ブログタイトル
こんちゅう探偵団
フォロー
こんちゅう探偵団

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用