chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ポテンシャルエネルギーの活用法

    JUGEMテーマ:理学療法関節の安定性と変動性を、ポテンシャルエネルギーで捉えてみます。目的は、理学療法士が臨床で感じていることを、言語化するだけ。もっと良い方法があれば、それに越したことはありません。ただ、僕が知らないんです。縦軸はエネル

  • 姿勢のバランスを決める方法

    JUGEMテーマ:理学療法バランス という言葉は、誠に使い勝手がいい。巷には、バランスを整えましょうなんてフレーズで、溢れかえっています。でも、よくよく考えてみると、こんなに曖昧な表現もない。例えば、本や雑誌に載っている良い姿勢(構造)には

  • 姿勢とポテンシャルエネルギー

    JUGEMテーマ:理学療法構造を理解しようとするとき、最初に目に入るものは 形 です。だから、まずは形から機能を想像する。理学療法士なら、姿勢 から機能を推測します。このブログで何度も話していますが、ただ診るだけじゃ、左右の違い程度しかわか

  • 進化から構造≠機能を考える

    JUGEMテーマ:理学療法先生の立場からすると、構造を教える場合、機能を説明するとウケがいい。反対に、機能がよくわかっていないものは、非常に教えにくいものです。例えば、鎖骨下筋という筋肉。その名の通り、鎖骨の下にある筋肉なのですが、機能が今

  • 構造=機能という錯覚

    JUGEMテーマ:理学療法例えば、循環器系の機能は、酸素と栄養を組織に補給することです。このとき、心臓を取り出すことはできますが、循環を取り出すことができません。なぜなら、構造は実体をもちます が、機能は実体をもたない からです。結果、構造

  • インドの数学教育

    JUGEMテーマ:理学療法数学ができるようになるために、どんなフィードバックの質と量が必要なのか?無責任のようですが、よくわかりません。でも、間違っていることは言えます。それは、解答を丸暗記してしまうこと です。インド では、数学的思考力の

  • プラトンの問題

    JUGEMテーマ:理学療法子供を育てていると、言葉を操る能力の伸び に驚かされます。これは、何もウチの子供が天才なのではなく、一般的にそう。かのプラトンも、子供が母語を獲得する過程を不思議に思っていたそうです。子供が教えてもらう言葉の量は、

  • 数学のセンス

    JUGEMテーマ:理学療法学生時代の家庭教師に始まって、数学を教える機会がたくさんありました。養成校で物理を教える際も、まずは数学からやらなければなりませんでしたし・・・そんな中、数学が苦手な学生から数学のセンスがないからというセリフをよく

  • 物理が苦手な理学療法士の方へ?

    JUGEMテーマ:理学療法忙しさにかまけて、すっかりブログの更新を怠っていました。当院のHPにある 理学療法士のための物理学講座 を更新しました。今回のテーマは、理学療法士が 物理学を学ぶ理由 です。本来なら、一番最初に書くべきテーマだった

  • 今年卒業した教え子達が家にやって来た!

    JUGEMテーマ:卒業式先週、以前教えてた理学療法士の養成校で、卒業式が行われました。残念ながら、僕は出席していません。でも、送られた写真を見る限り、とても盛り上がったみたいです。 後日、教え子達が自宅まで遊びに来てくれました。大

  • 中年男性のダイエット法

    JUGEMテーマ:ダイエットターゲットに合わせて、運動指導の方法をどのように変えるべきでしょうか?例えば、肥満症の割合が30%を超える 中年男性 の場合。責任のある仕事が増えて、忙しさは増すばかり。運動習慣が最も少ないのは、時間の余裕がない

  • 日本人で太っている人の割合

    JUGEMテーマ:ダイエットBody Mass Index : BMIって、ご存知ですか?体型を判断する基準として、広く利用されています。BMI=体重÷身長÷身長BMIの値によって、18.5未満を痩せ型、18.5

  • それでも運動した方がいい理由

    JUGEMテーマ:ダイエットでは、運動すると、どんな良いことがあるのでしょうか?最初に、厚労省が行った運動習慣に対するアンケート結果を見て下さい。残念ながら、各年代、男女ともに、50%位以上の方が、全く運動をしていません。何にもしていない方

  • 食事ならどれくらい痩せられる?

    JUGEMテーマ:ダイエットそれでは、食事療法の効果を、また数字で説明しましょう。性別や年齢でも変わりますが、基礎代謝は約1200kcal。活動代謝は、基礎代謝の75%程度になるので、900kcalです。合計すると、1日に消費するエネルギー

  • 運動でどれくらい痩せられる?

    JUGEMテーマ:ダイエット前回、短期間で痩せるには、運動の効果は期待出来ないと言いました。その理由を、数字で説明しましょう。脂肪1kg を減らす場合、必要な消費エネルギーは約7200kcal です。この7200kcalがどれくらいの量かと

  • 理学療法士が本気で考えるダイエット

    JUGEMテーマ:ダイエット正月明けから、「痩せるにはどうすればいいの?」と患者様に質問される回数が増えました。確認ですが、深夜のテレビ番組でよく見かける「痩せる」=「ウエストが一瞬で細くなる」みたいな話をしたいのではありません。その場でウ

  • ヒトが歩くために立方骨の位置は変化した!

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)足の内側縦アーチと距骨下関節の運動軸には、どんな関係があるのでしょうか?まず、このテーマに登場する4つの足の骨の位置を、確認しておきましょう。距骨と踵骨、舟状骨、立方骨です。距骨下関節は、距骨と踵骨から

  • 足のアーチと骨盤の関係?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)足のアーチと聞いて思い浮かべるのは、下図の赤線の部分だと思います。 正確には、足の内側縦アーチと言います。というのも、他にも、下図の赤線の部分のような、足の外側縦アーチがあるからです。&nbs

  • 足のアーチと骨盤の関係?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)変形性股関節症に対するインソールの効果の続きです。変形性股関節症の患者様は、当然ですが、股関節の動きが硬くなる。腰痛も合併していれば、腰の動きも硬くなる。つまり、腰から大腿骨までが1つのユニットになって

  • ヒアルロン酸注射のホントのところ

    JUGEMテーマ:関節痛関節が痛くて病院に行くと、大抵 ヒアルロン酸注射 を打たれると思います。でも、その仕組みをご存知ない患者様は、意外と多いのではないででしょうか?肌にあるヒアルロン酸は、保湿成分として有名です。一方、関節液の中にも、ヒ

  • 物理が苦手な理学療法士の方へ

    JUGEMテーマ:理学療法当院のHPで、理学療法士のための物理学講座 を開講しました。物理が得意な方が、対象ではありません。臨床に出てから、もう一度物理を勉強し直したいと感じている方。数学が苦手で、物理にトラウマを感じている方。そうした方々

  • インソールの臨床例(変形性股関節症)

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)溜まっていた仕事やHPのリニューアルなどで、久しぶりの更新です。先週、インソールを作成するため、千葉県館山市から患者様が来られました。八王子まで、高速道路を使って、片道4時間もかかったそうです。診断名は

  • 走る姿勢を安定にする筋肉

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)走る姿勢を安定させる・・・その基本は、やっぱり足元!だから、足部の剛性を決定する 距骨下関節 の肢位は、とても重要です。以前にも話しましたが、距骨下関節の動きを、簡単に復習しておきます。足の裏を外側に向

  • だからヒトはダチョウに敵わない

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)ダチョウが速く走れる理由は2つ。1つは、矢状面方向の中足趾節関節のパワーが大きいこと。もう1つは、脚の水平面方向の関節のパワー が大きいことです。水平面方向のパワーは、言い換えると、走る姿勢を保つ ため

  • 高尾山薬王院に行ってきた!

    JUGEMテーマ:初詣あけましておめでとうございます!今年も 高尾山薬王院 に初詣に行ってきました。我が家にとって、高尾山は自転車圏内。だから、高尾山口駅までは、当然チャリです。 お正月は、整理券が配布されるほど、ケーブルカーやリ

  • 足対決(ヒトVSダチョウ)

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)速く走ることに特化した動物は、みんなつま先が硬くて細長いんです。だから、つま先が広がったヒトの足は、速さという点でマイナス!でも、ヒトは、二本の足で歩くでしょ?動物は、四足歩行だから、細長くても倒れない

  • 中途半端なヒトの足

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)理学療法士は、基本的に、ヒトの身体だけを勉強します。だから、知らず知らず、そこに機能の合理性を求めていまいがち。でも、実際はそうじゃない・・・その例として、前回、踵の出っ張りをお話しました。見方を変えれ

  • 踵が後ろに出っ張る理由は膝小僧と同じ

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)踵が後ろに出っ張っている理由は、膝小僧と全く同じなんです!膝小僧・・・正確には、膝蓋骨と言って、膝を伸ばすパワーを大きくする働きがあります。踵が出っ張っているのも、つま先で 地面を蹴るパワーを大きくさせ

  • 踵が後ろに出っ張っているのはなぜ?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)ヒトの足の特徴の1つとして、踵骨が非常に大きい ことが知られています。足を見ると、踵がポッコリと 後ろ に出っ張ってますよね?この出っ張っている部分が、踵骨という1個の骨で出来ているんです。 

  • 肩甲骨を正しく動かすコツは胸郭にあり

    JUGEMテーマ:ウォーキング肩甲骨を正しく動かすコツの前に、正しく動かせない理由を説明しておきます。恐らく、これを読んで下さっている方も、ほとんど正しく動かせていないんじゃないでしょうか?胸郭を水平に切って上から見ると、下図のようになりま

  • 3秒で出来る肩甲骨の動きのチェック法

    JUGEMテーマ:ウォーキング肩甲骨がちゃんと動いているかどうかは、3秒もあれば、チェック出来ます。まず、真っ直ぐに立って、両腕を垂らして下さい。ほとんどの方は、この状態で、手のひらが内側を向いていると思います。では、親指から手のひらが外側

  • その腕の振り方じゃ肩を痛めます!

    JUGEMテーマ:ウォーキング大反響だった「大きく腕を振って歩きましょう!」は間違いの続きです。歩いているとき、後ろに引くように腕を振ると、どうして関節を痛めてしまうのか?その理由は、上腕骨と肩甲骨の関係にあります。実は、肩関節は、1個の関

  • ご質問頂いたのでお答えします

    JUGEMテーマ:ウォーキングブログを読んだ教え子から、メールで質問がきました。この前のブログに書かれていた前方交叉型歩行についての質問です。神経回路に組み込まれているというお話ですが、それは中枢パターン発生器のことですか?そこで、ブログを

  • 「大きく腕を振って歩きましょう!」は間違い

    JUGEMテーマ:ウォーキング 足の話のつもりでしたが、せっかくなので、前回の続きです。歩くとき、腕を振るのは 四足歩行の名残り みたいなものだと言いました。だから、意識して、腕を振る必要なんかありません。確かに、「腕を大きく振り

  • 歩くとき腕を振るのはどうして?

    JUGEMテーマ:ウォーキング前回、前方交叉型という歩き方を紹介しました。もう一度言いますが、これは 霊長類だけ に見られる歩行。他の哺乳類は、全て後方交叉型歩行です。突然ですが、皆さんは、歩くときにどうして腕を振ると思います?Elfman

  • 足の出す順序がヒトを二足歩行に変えた!

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)足の動かす順序がヒトに与えたメリットって何でしょうか?結論から言うと、足の出す順序は、二足歩行を可能にした大きな要因 なんです。その理由を、説明しましょう。まず、1本の足を動かすサイクルを、下図のように

  • ヒトが鈍足である代わりに得たもの

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)前回、ヒトの鈍足っぷりを指摘しました。でも、進化の過程を考えたら、仕方がないとも思うんです。下図を見て下さい。 哺乳類は、木の上で暮らす動物と地上で暮らす動物に分かれて進化しました。その中で、

  • 二足歩行で一番足が遅い動物は?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)ヒトの特徴と言えば、まず 二足歩行 が思い浮かびます。 でも、上図のように、二足で歩く動物は意外と多いんですよ。恐竜・・・絶滅してしまいましたが、かの有名なティラノサウルスもそうです。また、初

  • 僕が足の進化を知りたいと思う理由

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)ブログを書いていると、話がいつの間にか横道にそれがち。お忘れかもしれませんが、このお話は、「膝の痛みはインソールで治せるのか?」から始まりました。論点は、外側ウエッジの付いたインソールの効果!外側ウエッ

  • 米を作ると距骨が変形する?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)前回お話したように、本格的な稲作が始まったのは 弥生時代から。それと距骨の変形に、一体どんな関係があるのでしょうか? お米を作るためには、当然、水が近くにある 平地 が必要ですよね?ということ

  • 距骨が変形する理由は弥生時代にあり?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)距骨という骨は、変形がとても多い。そして、変形のせいで、距骨下関節の動きが変わってしまう。その影響が、外側ウエッジの効果 や、足首の捻挫のしやすさ 等に現れるわけです。では、どうして変形が起こるんでしょ

  • 東京モーターショーに行ってきた!

    JUGEMテーマ:TOKYO MOTOR SHOW11月24日、第43回東京モーターショーに行ってきました。 屋外展示場では、プロの運転による同乗試乗会がありました。残念ながら、同乗することは出来ませんでした。でも、色々なクルマの

  • 距骨の「くの字」が機能を決める!

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)距骨が変形していると、機能的にはどんな違いが生じるのでしょうか?まず、距骨下関節の動きを、確認しておきましょう。下図のように、距骨下関節の回転軸は、画面垂直を走っています。そして、踵骨は、回転軸を中心に

  • 教科書通りにいかない距骨の形

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)距骨の続きです。距骨は、下図のように、踵骨の上に乗っている小さな骨でしたね? 距骨を下から覗いてみましょう。下図のように、解剖学の教科書には、踵骨と前中後の 3個 の関節面で接していると書かれ

  • 摩訶不思議な骨・・・距骨

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)距骨下(きょこつか)関節の動きは、とても複雑です!ですから、関節を構成している 距骨 のお話から始めたいと思います。恐らく、ほとんどの方は、距骨なんて骨を聞いたことはありませんよね?でも、とても魅力的な

  • 外側ウエッジの根拠は本当に正しいの?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)前回、 外側ウエッジを付ける根拠を、静力学から説明しました。 このお話には、ある 前提条件 がありました。それは、インソールの外側を高くするほど、膝関節は内側に移動するということ。果

  • 外側ウエッジを付ける根拠って何だろう?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)そもそも、どうして外側ウエッジを付けるのでしょうか?その理由は、変形性膝関節症のアライメントを見ればわかります。変形性膝関節症を呈した患者様の膝は、下図のように変形していることが多いんですよ。 

  • 膝の痛みはインソールで治せるのか?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)変形性膝関節症 ってご存知ですか?平成19年度の厚労省の発表によれば、その患者数は1000万人以上。症状としては、関節が腫れたり、動きが悪くなったりして、痛みを感じます。原因は、軟骨の摩耗。というわけで

  • 豚骨ラーメンが大好きだ!

    JUGEMテーマ:ラーメン引き続き、田中商店のサービスの素晴らしさを語ります。� 駐車場に警備員がいてくれるのがイイ!田中商店の駐車場は、お店から少し離れたところにあります。週末など、混み合う時間には、警備員の方が親切に誘導してくれます。2

  • 豚骨ラーメンが好きだ!

    JUGEMテーマ:ラーメンたまには、自分が好きなものについて書こうかと・・・ラーメンが好き!その中でも、豚骨ラーメンが好き!一蘭や一風堂、じゃんがら、楓神、いっき、もりや、ぼたん、もりや、英・・・地方にも、みよしや無鉄砲、元祖長浜、まるまん

  • インソール 反力の動く速さが変わったら・・・?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板) 歩いている間、下肢の関節は、身体のバランスを取ろうと複雑に曲がっています。下図は、コマ送りで、その関節の曲がる様子を示したものです。 前回、足関節より後ろに反力があると、下腿(スネ

  • インソール 反力の動く速さが変わったら・・・?

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)インソールで、反力の始点の軌跡を変えるお話の続きです。変えることが出来るもう1つの要素が、反力の始点の動く速さ です。始点の速さは、インソールに凹凸を付けることで、簡単に変えることが出来ます。凸があると

  • インソール 「歩き方のギアが変わる!」

    JUGEMテーマ:インソール(足底板) 反力の始点の軌跡を変える。何だか難しいようですが、軌跡ですから、原則的に変えられるものは2つだけ!それは、軌跡の形と動く点の速さです。まずは、軌跡の形から。フラットな面であれば、反力の軌跡は

  • インソール 「反力とその始点の軌跡をコントロールする!」

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)ヒトの身体には、3つの力が作用しています。それは、筋力と重力、そして 反力 です。反力とは、重力に抗する力で、地面から身体の地面に向かっています。運動は力によって生み出されるので、全てのヒトの運動は、筋

  • インソール 「はじめのお話」

    JUGEMテーマ:インソール(足底板)インソールとは、靴の中敷のこと!靴屋さんを覗くと、匂いや蒸れを抑えるインソールがよく売られていますよね?でも、インソールの目的は、それだけじゃありません。特殊なインソールは、足や膝の 痛みを和らげたり、

  • 間違ったストレッチをしてしまう理由 ?

    JUGEMテーマ:ヨガ・ストレッチ学校教育で、間違ったストレッチの認識を解決して欲しい!これは、文科省の指導要領を超えたお願いではないと思います。というのも、文科省の指導要領は、自分の体の状態に気付いて、調子を戻すこと。それを踏まえて、自分

  • 間違ったストレッチをしてしまう理由 ?

    JUGEMテーマ:ヨガ・ストレッチ前回 ストレッチは準備体操と同じ だと誤解している人が多いと言いました。それを示唆する高橋亮輔氏の論文をご紹介しましょう。ストレッチに対する中学生の意識調査なんですが、興味深い結果が出ています。http:/

  • 間違ったストレッチをしてしまう理由 ?

    JUGEMテーマ:ヨガ・ストレッチストレッチについて色々話してきましたが、根本的な部分を言い忘れていました。それは、ストレッチに対する認識の違い です。医療側と患者様の間には、ストレッチに対する考え方に、大きな溝があると感じているのです。&

  • ストレッチで柔軟性は上がるのか? ?

    JUGEMテーマ:ヨガ・ストレッチ前回のモーメントの話を踏まえて、いよいよ腰のストレッチに潜む危険性の最終章です。元の姿勢に戻るとき、どうしても腰を過剰に反らしやすいと言いましたよね?その理由の1つが、腰椎には、背中側にしか筋肉がないから。

  • モーメントの直観的理解 ?

    JUGEMテーマ:理学療法ストレッチの続きを説明する前に、どうしても避けられない話があるんですよ。それが、モーメント です!知らない?でも、テコ なら知ってますよね?そのテコの仕組みさえわかれば、関節のモーメントの話は大丈夫!モーメントは、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フィジオ八王子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フィジオ八王子さん
ブログタイトル
世界を動かそうと思えば・・・
フォロー
世界を動かそうと思えば・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用