トミカプレミアムunlimitedより、頭文字D AE86トレノ(藤原 拓海)をご紹介。当初、2023年12月発売予定のアイテムだったが、2024年1月に延期となり、無事に発売された。2020年12月に本家トミカプレミアムでノーマルの86トレノが発売され、当時併売されていたドリームトミカ№1
2022年の夏休みアイテムとしてリリースされたギフトセット「トミカで行こう!オートキャンプセット」をレビュー。トミカのギフトセットにおいて古くからのキラーコンテンツである「RV」「ツーリング」「オートキャンプ」などアウトドア関連のアイテムが久々に登場。内容はRAV
トミカプレミアムのシルエイティをレビュー。シルビア×ワンエイティ(180SX)=シルエイティという語源の通りフロントがS13シルビア、それより後ろが180SXという所謂「顔面スワップ車」であり、そのジャンルで代名詞的存在のクルマとなっています。ブルーが2020年11月リリース
「ブログリーダー」を活用して、asatomicaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
トミカプレミアムunlimitedより、頭文字D AE86トレノ(藤原 拓海)をご紹介。当初、2023年12月発売予定のアイテムだったが、2024年1月に延期となり、無事に発売された。2020年12月に本家トミカプレミアムでノーマルの86トレノが発売され、当時併売されていたドリームトミカ№1
2023年8月にトミカプレミアムunlimitedよりリリースされた頭文字D RX-7(高橋 啓介)を紹介。従前より、シルエイティやAE86トレノの記事でも触れていたことだが、”講談社の版権ミニカーにならないラインでそれっぽいアイテムばかり出して、頑なに決定打を出してこない”と言っ
トミカプレミアムより、2020年12月に発売されたトヨタスプリンタートレノ(AE86)をご紹介。ナンバリングは40で、2019年10月発売のF40から始まったトミカプレミアム№31~の拡充は№40の同車にて終了。2015年のシリーズ開始当初より度々ラインナップの拡充を行っていたが、これ
2022年初夏、突如として静岡県試験販売という形で登場し、多くのコレクターを翻弄した「トミカ歴代名車コレクション」。満を持して始まった全国版は呆気なく終わりを告げ、最終巻の発売から半年が経とうとしているが、まだ皆さんの記憶には残っているだろうか。今回の記事で
絶妙に話題になっていないトピックを深く掘り下げることでお馴染みのブログ。また久々に帰って参りました。ご無沙汰しております。さて、早速ですが本題に入ります。2021年11月に始動した「ドリームトミカをトミカプレミアムクオリティにした」「トミカプレミアムの世界線で
2022年の夏休みアイテムとしてリリースされたギフトセット「トミカで行こう!オートキャンプセット」をレビュー。トミカのギフトセットにおいて古くからのキラーコンテンツである「RV」「ツーリング」「オートキャンプ」などアウトドア関連のアイテムが久々に登場。内容はRAV
トミカプレミアムのシルエイティをレビュー。シルビア×ワンエイティ(180SX)=シルエイティという語源の通りフロントがS13シルビア、それより後ろが180SXという所謂「顔面スワップ車」であり、そのジャンルで代名詞的存在のクルマとなっています。ブルーが2020年11月リリース
トミカプレミアムの新サイドライン「unlimited」より今年2月にリリースされた「名探偵コナン RX-7」をご紹介。・マニアック路線で近年人気が高まってきている「ロングトミカ」の品番拡充。・欠番が多く歯抜けだらけであったドリームトミカの141~150を廃止(ロングトミカに品
今日はかつておもちゃ王国で販売されていた限定トミカの三菱iとリニューアル版のi-MiEVをご紹介。2007年7月ごろに三菱iをベースに作られた可愛らしいカラフルな限定トミカ。これ以前に発売されたおもちゃ王国トミカといえばオリジナルカラーのスーパーグレートトラックやエア
2020年最後の更新は、つい先日製作したコチラをご紹介。ND型ロードスター(MX-5ミアータ)のワンメイクレース競技用車両、「グローバルMX-5カップカー」です。まずは大まかに外観を。カスタムベースにしたのは2016年9月に発売されたギフトセット「オープンカーセレクション」に
と、いうわけで新車を直ぐ覆面パトにしてしまうコーナー、今回は220クラウン。220クラウンの洗練されたフロントフェイスを活かすにはやはりワイドホイールしかないだろうということでホイール交換&ローダウン、その他にも各部の彩色を加えつつルーフに反転式赤色灯を載っけ
ノーマルのエクストレイルに続いてはイオン特注でリリースされた捜査用パトカー仕様をご紹介。2008年6月から始まったイオン特注「捜査用パトカーコレクション」。ゼロクラウン、アテンザ、ハイエース、V35スカイライン、レガシィツーリングワゴンと来て大トリ、第6弾として発
今日は2代目エクストレイルをご紹介。2007年夏のフルモデルチェンジで登場したT31型、トミカでは翌4月にスマートフォーツクーペと入れ替わる形で№75としてリリースされました。ちなみに、2001年に『GO-STOPモータートミカ』で初代モデルがリリースされるはずだったのですが
2006年から3年連続でリリースされた「エコカーコレクション」。今回の記事では、北海道で洞爺湖サミットが開催された2008年7月という、とっても良いタイミングで発売された第3弾をご紹介。4台中3台がシルバーという「もう少し彩りとか考えなよ…」とツッコミを入れたくなるよ
前の記事に続いて、2007年6月に発売されたエコカーコレクション2をご紹介。収録車両はスバルR1e(電気自動車)、三菱i MiEV(電気自動車)、三菱ふそうキャンター エコハイブリッド(ディーゼルエンジン+モーター)、いすゞエルフCNG・MPI(圧縮天然ガス車)の4台。スバルR1e前作に
ここ最近、エコカーが話題ですねってことで2006年に発売されたギフトセット「エコカーコレクション」をご紹介。今となっては”当たり前”の存在ですが、ほんの15年くらい前は”とんでもなく先進的で、非現実的なもの”みたいな印象の強かったエコカー。小学校の社会科の教科
約1年の地道な準備期間を経て先週末、遂に実現したトミカジオラマ会in大阪。ご時世もあり、沢山の人を呼ぶことができないということで大々的な告知はせず、少人数で行うことで会場側から提示された利用条件もクリア、、、と言いつつ昨年のジオラマ会も少人数で設営、Twitter
トミカショップ、プラレールショップ共通のポイントカードで150ポイント(15,000円相当)を貯めると交換できる「ダイナ清掃車」をご紹介。初期のトミカショップオリジナルトミカを彷彿とさせるシンプルな赤白デザイン。やっぱりこのくらい派手な方が分かりやすくて良いですよね
今日は、ずっと欲しかったデリカD:5のイベントモデルを入手できたのでご紹介。2011年4月リリース組の中のひとつ。入場記念トミカがTDMスカイウォーターキャノンだった年ですね。赤とシルバーを基調にした、スポーティなカラーリングが特徴的。架空のトミカレーシングチームの
ジオラマ会に向けてコツコツ買い漁っている懐かしいトミカワールド商品を一つ…。2011年初旬に発売された「かんたん連結!たのしいトレーラーステーション」。前年2010年頭に発売された「バックで駐車!たのしいサービスエリア」と同様に、2008年から展開スタートした№121~
2022年初夏、突如として静岡県試験販売という形で登場し、多くのコレクターを翻弄した「トミカ歴代名車コレクション」。満を持して始まった全国版は呆気なく終わりを告げ、最終巻の発売から半年が経とうとしているが、まだ皆さんの記憶には残っているだろうか。今回の記事で