今日は、ずっと欲しかったデリカD:5のイベントモデルを入手できたのでご紹介。2011年4月リリース組の中のひとつ。入場記念トミカがTDMスカイウォーターキャノンだった年ですね。赤とシルバーを基調にした、スポーティなカラーリングが特徴的。架空のトミカレーシングチームの
ジオラマ会に向けてコツコツ買い漁っている懐かしいトミカワールド商品を一つ…。2011年初旬に発売された「かんたん連結!たのしいトレーラーステーション」。前年2010年頭に発売された「バックで駐車!たのしいサービスエリア」と同様に、2008年から展開スタートした№121~
【ドリームトミカ】Back to the future PartⅢ デロリアン
…デロリアンはブートヒルの古い墓地に隣接するデルガド鉱山の廃坑に埋めた。というわけで今日もトミカのデロリアンをご紹介。前回ご紹介したUSJ限定モデルの金型を活用して2018年にドリームトミカ枠でリリースされた「BTTFパートⅢ」仕様のデロリアン。一部のパーツが新造さ
【USJ限定】Back to the futureデロリアン
…午前1時15分に「ツイン・パインズ・モール」の前だぞ。というわけで本日ご紹介するのはUSJ限定トミカのデロリアン。USJにある(あった)アトラクション「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」にちなんで製作されたもので、2010年3月頃に突如リリースされたUSJ限定ト
数日に渡ってご紹介してきたトミカリミテッドヴィンテージNEOのFD3S。最後は、2019年6月にリリースされた98年式のⅣ期型をベースにした群馬県警のパトカーです。実車では千葉県警、埼玉県警、栃木県警、新潟県警、宮城県警、京都府警、そして群馬県警の7府県警に配備されたFD
【香港限定TLV-N】マツダRX-7タイプRS-R(ロータリーエンジン誕生30周年記念限定車)
トミカリミテッドヴィンテージNEOのFD3Sより、今回はちょっとレアな1台をご紹介。昨年夏に香港で開催された玩具節(日本で言うところのおもちゃショー)の会場限定で販売された特別な1台。発売から1年が経ってようやく日本にも入ってくるようになりました(ミニカーショップなど
Ⅳ期型FD3S、もう一台は「走り」に大きく振ったグレード「タイプRZ」を再現した1台をご紹介。2シーター(ノーマルは4人乗り)、5MTのみ、エアコンはオプション設定というRX-7の中ではかなり硬派な仕上がりであったRZ。TLV-Nでも内装やホイールなど一部のパーツを新造することで
トミカリミテッドヴィンテージNEOのFD3S。今回は2018年12月に発売されたⅣ期型をご紹介。Ⅲ期型から装備されるようになった2本ステーのドルフィンウィングと新たな改良ポイントである丸形3連式テールライトの組み合わせが特徴的なⅣ期型。97年式ということで「アンフィニ」RX
ちょっとTLV-Nでの発売順では前後しちゃいますが、ここは実車の発売順に沿ってご紹介していく…ということで、2018年12月にリリースされた2種を飛ばしまして、2019年6月にリリースされた青いFD3Sをご紹介。Ⅰ期型と外観上で目立った違いが無いので分かりにくいのですが、1994
トミカリミテッドヴィンテージNEOからリリースされてきたFD3S、お次に紹介するのは2018年10月に発売された特別シリーズ「日本車の時代vol.13」に収録されたⅠ期型のレッド。「日本車の時代」と大きな名前を付けて、扉付きの大袈裟なパッケージとなっていますが、中身は昨日ご
トミカリミテッドヴィンテージNEOのFD3S。続いてはシルバーと同時発売だった黄色いモデルのものをご紹介。Ⅰ~Ⅵ期型の中でⅠ期型にしか設定の無い「コンペティションイエローマイカ」をイメージした薄い黄色でペイントされた1台。基本的には先ほどご紹介したシルバーのモデ
7月に入ったということで、ようやく揃ったトミカリミテッドヴィンテージNEOのFD3Sをご紹介していきます。まずは、2018年9月にリリースされたⅠ期型タイプR(銀)から。2017年にコスモスポーツ誕生50周年&ロータリーエンジン50周年を祝してコスモスポーツ前期型をリリースした
「ブログリーダー」を活用して、asatomicaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。